[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part57 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part57 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/04/26(水) 02:01:31.98 そういうのは「余所でやってください。」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/53
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/29(土) 16:34:45.98 おめーらが気に入るかどうかは知らんけどこんなところでもないと紹介できないようなブツを一つ https://chimera-linux.org これはユーザーランドにGNU物を使わないLinuxディストリビューションだ 簡単に言えばツールチェインはFreeBSD同様のLLVM、libcは独自、ユーザーランドツールはF/N/Oの混合、Wayland+GNOMEデスクトップ 正直頭おかしいよな(褒め言葉) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/103
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/05/03(水) 02:56:18.98 >>125 あの配色酷いよな。 debian10をbhyveに導入してコンソールから入ったら黒背景なのに識別できない色が使われてて読めない部分があるの。 emacsのテーマも視認性に影響出る組み合わせを使ってたりで結局弄らないと見えない部分とかある。 配色がまともなら色で情報表現増えるのは良いんだけどあんまり色分けすると情報の優先度の段階が増えすぎるのもむずかしい所。 レイヤーみたいに必要なレンジを切り替えて色付けるとかもう少し使い勝手なんとかならんもんかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/130
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/05/15(月) 23:46:07.98 数日前に"pkg upgrade"をしてから、pcmanfmとThunarで動画や音楽ファイルのあるフォルダを開くと、タイムスタンプの「作成日時」が変更されるようになってしまいました。 原因の一部にffmpegthumbnailerとfuse-sshfsが絡んでいましたが、それらを削除しても時と場合でまだ変更されてしまうことがあります。 検索サイトでは検討違いの答えばかりで、全く参考に出来る情報が見つかりませんでした。 何か参考になる情報がありましたら、ほんの些細な情報でも教えて頂けるとありがたい限りです… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/173
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/07(水) 06:04:36.98 こんどは~ あなたのぉ いちぃばんになりぃたいぃ~ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/268
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/15(木) 15:14:03.98 好きなの使えばいいんじゃないのって思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/306
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/07/02(日) 13:23:14.98 OpenSSL3による混乱が続くさなか,openzfs 2.2がマージされた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/487
663: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2023/07/16(日) 03:07:57.98 X_Window_System と ctwm と Canna で、X起動時、Conky読みで使用メモリが 96Mbyte とかでした。 ctwm の前に、AfterStep1.4 系を使っていた時も、ほぼ同じでした。 X_Window_System と ctwm と Wine + ATOK17 + wime と EmiClock で、X起動時、Conky読みで使用メモリが 610Mbyte です。 Slackware + JE + kon + Canna + Nemacs で、 i386 な、メモリ 6Mbyte の NotePC で日本語を書いてました。 必要ない機能を削った Kernel を3時間かけて ReConfig してました。 日本語執筆時は、SwapOut していなかったような記憶があります。 当時の Linux では、起動時に ThirdParty のドライバ(会社名が出る)が ガシガシ読み込まれていて、Linux らしいなあ、と思いました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/663
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/25(火) 05:24:19.98 ちんちん!!!シュッシュッシュッ!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/735
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/25(火) 07:38:22.98 X Window Systemのパクりニダ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/736
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/25(火) 18:16:26.98 生きろ高能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/739
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/16(水) 01:05:04.98 amd64 aarch64 これだけあれば十分でそ? そのうち Apple M2 も出たりしてなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/880
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/27(日) 10:00:10.98 voidさんはまだ存命ですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/934
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s