[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part57 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part57 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 11:01:15.37 まぁそんな考え方もあるよね って程度 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/885
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 11:40:24.81 考えてるけど見〜て〜る〜だ〜け〜〜〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/886
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 12:59:22.25 役に立たないと決めつける論評ほど役に立たないものはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/887
888: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 13:35:32.25 幽霊は鏡に写らなくていいよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/888
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 14:24:29.65 VPetはoneko http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/889
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/16(水) 20:48:29.04 https://i.imgur.com/zWJUXFW.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/890
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 22:59:09.14 >>882 DEはさほど負担じゃないでしょ 問題はvideoに限らずdriver /dev/consoleすら作れなくなると開発者も去っていく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/891
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/16(水) 23:21:34.32 >>890 ポイント貰うだけ貰うか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/892
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/17(木) 03:07:39.02 >>891 そうねぇ今なら例えばofficeアプリが必要ならGoogle App.で済ましてしまえばいい 実際にそうしている企業だってあるからそれで行けばまともなWebブラウザだけ動 けばライトユーザーなら問題ないだろう ほとんどはね Linuxの抱えている問題を一つ挙げておこうか Linuxのバグのライフタイムは実は昔も今もあまり変わっていない 平均的に発生したバグは1年以上残るしコードサイズの増加率は増えていてもバグの 発生率もそれ程変わってはいない そしてコードの量が増えているのはほとんどがデバイスドライバだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/893
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/17(木) 07:40:58.24 なに?最近はvesa frame bufferも動かなくなってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/894
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/17(木) 08:09:15.93 何が言いたいのかよくわからんな デバイスドライバ書いてバグが増えるぐらいならデバイスドライバ書くなってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/895
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/17(木) 08:42:46.54 >>893 ドライバー以外でも、リリース毎に3万行位ずつ増えてる感じだよ とんでもない化けもんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/896
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/17(木) 08:55:38.04 Windowsのカーネルとデバイスドライバーは分離されてるよね なんでそういう風にできないのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/897
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/17(木) 10:17:30.31 >>897 されてません 配布形態としてドライバとミドルウェアとアプリの区別すらないものさえありますし ミドルウェア相当がドライバに含まれるものも多いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/898
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/17(木) 14:27:35.75 CLIって何?CUIじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/899
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/17(木) 14:58:19.61 キャラクター・ライク・インプット CLI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/900
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/17(木) 16:24:48.86 >>895 想像力過多だな コードを書けばバクが必ずある コードサイズが増えていくものはバグも増える、恐らく永久にバグはなくならない それだけの話だ コードをたくさん書くのは表面的な作業以上に多くの開発力が必要だ コードを書かずに済まそうというのは恐らくはいい考えだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/901
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/17(木) 17:47:32.96 command line interface http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/902
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/17(木) 19:10:50.57 アイデアの1つとしてはrumpkernelがある Runnable Userspace Meta Program 実装はNetBSDのカーネルのドライバやファイルシステムをユーザランドに持ってきたものがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/903
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/17(木) 19:41:32.78 GNU HurdはRump kernelをドライバーに採用した 元々全てをユーザーランドで動かすマイクロカーネルなんで、まさにうってつけだった GNU Hurdは面白くなってきたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/904
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/17(木) 23:35:03.00 Hurdは今世紀中に完成する? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/905
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/18(金) 00:02:27.61 サグラダ・Hurd http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/906
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/18(金) 00:12:45.33 完成が遅れるほど、基本設計が古過ぎるポンコツになるんでないの? 既に動いている他のは少しづつでも改良されて、新しいものも取り込んでいるのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/907
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/18(金) 03:35:06.69 >>899 俺も>>902だと思っていたけどWikipediaを見たら CLI (Command Line Interface) = CUI (Character User Interface)で、 CLI (Command Line Interpreter)とは別のものらしい、、、、、と思いきや結局おなじもの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/908
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/18(金) 04:08:29.85 Hurdは設計が古すぎるので性能が出ない Machベースのマイクロカーネルなんて話にならん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/909
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/18(金) 04:23:07.86 rumpkernelのキモはOSとドライバを完全に分離できるところにあるのにHurdなんてポンコツの話されてもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/910
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/18(金) 04:51:14.60 実験的なものでしかないけど実際に試せるものが以下にあるんだな https://github.com/rumpkernel 概念的にはこっちを見ると良い https://en.wikipedia.org/wiki/Unikernel rumpkernelで提供されるデバイスドライバとapacheなどのアプリケーションをリンクして 直接KVMなどのハイパーバイザー上で動かすことのできるパッケージがrumprun-packages以下になる 一応mysql, PHPはあるからLAMPっぽい事ができる最低限のものはあるというか(笑 Linuxの環境に対して4%程度のコードベースでアプリケーションの実行環境を作るとかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/911
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/18(金) 06:07:32.51 今のGNU Hurdは2年おきくらいにリリースされてるよね 英語版wikipediaですら更新されてないくらい注目度低いけどw Minix3も誰か引き継いでハッテンさせないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/912
913: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/18(金) 07:17:47.69 アッー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/913
914: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/18(金) 07:26:08.59 カーネル開発は難しいというイメージ戦略に成功したHurd。 Linux の陰の応援団だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/914
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 88 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s