[過去ログ] FreeBSDを語れ Part57 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60: 2023/04/26(水)10:47 AAS
FreeBSDではNg、UbuntuではMgを使っている
micro Emacs
どちらもバイナリのサイズが200kB程度

一方VimはUbuntuで1.5MB、FreeBSDで3MBもある。
4MBのメモリー時代にそんなエディタをロードしたら他の作業はできません。
Emacsは6MBなので当然動きません。
61
(1): 2023/04/26(水)17:33 AAS
>>57
ターミナルモードで使う必要がないんだよ
そもそもターミナルモードというのは不便で
たまたま接続したサーバーに、自分好みの設定がされているか?と言ったらされてない
サーバーごとにテキストエディタの設定をしなければいけない
vscodeはそこが大きく改善されていて、自分の好きな設定で
テキストエディタが使えて、サーバー上のファイルを修正できる
62: 2023/04/26(水)19:10 AAS
ちんちん!シュッシュッ!シュッ!
63: 2023/04/26(水)19:19 AAS
下品な奴だな
64: 2023/04/26(水)19:44 AAS
emacs-nox がコンソールから使う時、見かけが大人しくて狭いコンソールに向いていて良いよね。
GUI のはそんなに好きでもない。
65: 2023/04/26(水)22:04 AAS
コンソールを広げたほうがいいよw
640×480ドットしか表示できないコンピュータを使ってるなら話は別だがね
66
(1): 2023/04/26(水)22:22 AAS
>>61
それ、emacsに昔からある標準機能のパクリだろ
67: 2023/04/26(水)22:40 AAS
でっかい画面で複数のコンソールを開いてプログラミング。
ある意味能率いい。
diff は GUI のツールの方が見易いけど。
68: 2023/04/27(木)00:27 AAS
わし、大学の頃にSS20を複数の学生で使っていて
emacsを2個立ち上げたら先輩に説教された
emacsは2個以上の編集もできるんだから2個も立ち上げるな!と
うちの研究室はemacs派だった
69: 2023/04/27(木)01:04 AAS
ちんちん!!!!!シュッ!!!!シュッシュッ!
70: 2023/04/27(木)01:24 AAS
>>66
より優れた形でパクったほうが勝ちだろう?

それとも何かね?emacsの機能のうち過去のテキストエディタのパクリは部分は
どれだけemacsが優れていても認めないとでも言いたいのかね?
71: 2023/04/27(木)07:32 AAS
>>22
リモートファイルの編集はemacsのtrampモードでできるぞ
72
(1): 2023/04/27(木)09:25 AAS
vscodeの方がもっと優れた方法児で実装されている
同じことが出来る。
そのとおりだ。

同じことがずっと簡単ですごく便利なのがvscode
73
(1): 2023/04/27(木)10:03 AAS
>>72
具体的にどう優れてんだ?
優劣を付けられるなら説明も出来るはずだ
74: 2023/04/27(木)11:30 AAS
〇〇は〇〇よりも優れている(あるいは劣っている)
(オイラは何もしないけど)FreeBSDは〇〇しろ
アラシの手口ですな
75
(1): 2023/04/27(木)12:21 AAS
マジギレしちゃうのは過去の栄光に縋って脳みそ固くなった耄碌爺だろ
76: 2023/04/27(木)15:21 AAS
ちんちんシュッシュッシュッ
77: 2023/04/27(木)15:28 AAS
下品なやつは育ちが分かる
78: 2023/04/27(木)15:46 AAS
6.4MBのPC-9801の640x400のグラフィックスで
twmが立ち上がりemacsも立ち上がったのを覚えている
79: 2023/04/27(木)15:56 AAS
>>75
過去も現在も未来にも永遠に栄光とは無縁の奴に言われたくないw
80
(1): 2023/04/27(木)15:57 AAS
>>73
私が見つけた TRAMP が実際に苦しむ領域の 1 つは、接続の待ち時間が比較的長い場合です。
私は現在東海岸に住んでいて、ワシントンの開発ボックスに接続して仕事をしていますが、
tramp は基本的に使用できません。プロジェクトにフォルダーを入力するたびに、
emacs は 1 ~ 2 秒間停止します (フォルダーが入力され、以前にキャッシュされていない場合:
残念ながら、emacs を再起動するたびに、すべてをもう一度実行する必要があります)。
リモート シェル バッファでオートコンプリートを無効にするのを忘れた場合、入力した最初の文字によって
emacs 自体が永遠にハングアップします。ファイルを開いたり、ナビゲートしたりするときでも、
許容できないほどの遅延があります。grepまたはmagitを実行して頑張ってください。
一方、VSCode では、まったく問題はありません。プロジェクトがリモートであるとさえ言えませんでした。

私はまだemacs(ssh経由でemacs -nw)を使用していますが、VSCodeの応答性にはほど遠いため、
GUIのemacsを使用できません。それは間違いなくフラストレーションの源です:/
81: 2023/04/27(木)17:29 AAS
間にgitでも挟んだら?
82: 2023/04/27(木)22:30 AAS
VSCode は Atom より軽いらしい、から始まったと思っているが、Visual Studio より重いからもっと頑張れよと思ってた。
Eclipse と比較したら、どっちが軽いんだ?
83: 2023/04/27(木)23:07 AAS
>>80
VSCodeだからって通信の遅延が無くなる訳じゃない
違うのはEmacsは全ての操作が同期的に実行されて、インターフェイスをブロックする
なので遅延が少ないことが前提になってるね
VSCodeはWeb技術を使ってるから非同期処理は得意なんだろう
84: 2023/04/27(木)23:12 AAS
>>80って
Emacs: ssh経由でリモートプロセスで編集
VSCode: ssh経由でローカルにファイルをキャッシュしてローカルプロセスで編集
ってことではないのか?
85
(1): 2023/04/28(金)02:08 AAS
だから何をするにおいても
同じことがより洗練されて快適なのがvscode
もうemacsを使う理由はない
86: 2023/04/28(金)02:42 AAS
SKK使う人はEmacsじゃないかな
87: 2023/04/28(金)02:54 AAS
なぜSKKのために劣ったemacsを使わなきゃいかんのか
88: 2023/04/28(金)08:32 AAS
Markdown と KaTeX で完結する人にとって VSCode は神
89
(1): 2023/04/28(金)08:46 AAS
新しいものが必ずしもいいものというわけではないけど
新しいものは大抵いいものである
1-
あと 913 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s