[過去ログ] FreeBSDを語れ Part57 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
325: 2023/06/16(金)13:35 AAS
FreeBSD「WindowsアプリもLinuxアプリもFreeBSDアプリも動く!羨ましいだろ?」
Linux&Windows「WindowsアプリもLinuxアプリも動くぞ?FreeBSDアプリはいらんやろ」
326: 2023/06/16(金)13:36 AAS
30周年記念グッズ
外部リンク:freebsd-foundation.myshopify.com
327: 2023/06/16(金)15:39 AAS
recoverdiskの手軽さを知らない人が
このスレで知ったような事をウダウダ書いてるのか
328: 2023/06/16(金)16:00 AAS
ddはブロックサイズが大きくないと遅いけど、リードエラーでサブブロックに分割しない
ってことで必要になるたびに自家製スクリプト組んでたんだけど!
全然知らんかった

>$ man recoverdisk

>HISTORY
> The recoverdisk utility first appeared in FreeBSD 7.0.
329
(1): 2023/06/16(金)17:50 AAS
>>324
おじい、今はmsys2かwsl2やで
330
(1): 2023/06/16(金)19:11 AAS
>>329
両方入ってるけどcygwinのほうが便利な場合もあるんだよ
msys2は使い途が違う
331: 2023/06/16(金)19:19 AAS
使い途(゚∀゚)
332: 2023/06/16(金)20:34 AAS
>>292
なんかこれ前にもおんなじ主張してるやつを見た気がする
シェル方言は使うなとかシェルスクリプトでデータベースとか言ってた馬鹿かな
333: 2023/06/16(金)21:45 AAS
その主張の元になるスレがあるんだな、これが
2chスレ:c
2chスレ:c

元ネタはMike Gancarz著の「The UNIX Philosophy」(邦訳版「UNIXという考え方」)を拗らせた
外部リンク:ja.wikipedia.orgユニケージ開発手法

まあ、このスレにカキコする時点で荒らしと同じなんだが
334: 2023/06/16(金)22:54 AAS
ああ,プログラム板でスレ建てては論破されてたあいつか
335: 2023/06/16(金)22:59 AAS
cygwin is alive and well
336
(3): 2023/06/17(土)00:37 AAS
POSIXのお陰で宝くじに当たって彼女ができていくえ不明だった父親が戻ってきました
とかダイマしてたあいつか
337
(1): 2023/06/17(土)00:47 AAS
>>330
MSYS2よりCygwinの方が良い事なんてあるのか?
具体的に知りたい
338: 2023/06/17(土)03:21 AAS
>>337
今ちらっと確認してみたら確かにどうでもいいようなところしか残ってないなあ
撤回するわ
339: 2023/06/17(土)08:45 AAS
>>336
ム板で論破されてた雑魚って松浦とか言ったっけ
340: 2023/06/17(土)13:03 AAS
松浦本人がこんなところに来てるわけ無いだろ
松浦信者が論破されただけ
341
(2): 2023/06/17(土)13:24 AAS
なんか派閥争いみたいになってんのか
みんなでposixの共通部分だけ使いましょうはありな気がする
強制されたら戦争になるだろうが
342: 2023/06/17(土)14:11 AAS
>>336
いくえ不明ってw
343: 2023/06/17(土)15:12 AAS
あの粘着質な感じは松浦本人じゃないかなぁ
自分を批判したやつをネットストーカーしたって話もあるくらいだし
344: 2023/06/17(土)15:24 AAS
怖いなそんなキチガイがいるのか
345: 2023/06/17(土)16:12 AAS
>>341
POSIXの共通部分とは?

WASIXがPOSIXに対応してbashやcurlなどが動くようになったらしいけど
あの人の考えでは、bashやcurlはPOSIXではないらしい

WebAssemblyをPOSIX対応に拡張した「WASIX」登場、bashやcurl
WebサーバなどLinuxアプリが実装可能に。Wasmerが発表
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
346: 2023/06/17(土)16:13 AAS
>>341
現在だとPOSIXよりもLSB(Linux Standard Base)を尊重したほうがいいんじゃない?
かわりにPOSIXは一部で信仰対象になった
347: 2023/06/17(土)16:26 AAS
LSBって死んだんじゃないの~?
348: 2023/06/17(土)16:36 AAS
GNUでええやろ
349
(1): 2023/06/17(土)18:06 AAS
gitを間違ってgotって打ち込むことがたまにある
gotって打ち込んだらネコと和解せよってでかく表示されるようなプログラムがあればいいな
slコマンドみたいに
350: 2023/06/17(土)18:09 AAS
馬鹿にふさわしいレスですね
351: 2023/06/17(土)18:49 AAS
>>349
直ぐ作れるな。
352: 2023/06/17(土)19:21 AAS
おっしゃる通り、Gitを使用している際に間違って「got」と入力してしまうことはよくあるミスです。
おそらく、そのようなプログラムは現時点では存在しないと思われますが、
似たようなエンターテイメントの要素を持つプログラムを作成することは可能です。

以下に、Pythonを使用してターミナルで動作するプログラムの例を示します。
このプログラムは、「got」と入力されるたびに、「にゃーん」と表示します。
また、Ctrl+Cを押すことでプログラムを終了させることができます。

import sys

while True:
command = input("Enter a command: ")
if command == "got":
print("にゃーん")
elif command == "exit":
sys.exit()

このプログラムを実行するには、Pythonがインストールされている必要があります。
ターミナルで上記のコードをコピーし、Pythonスクリプトとして保存します(例:nyan.py)。次に、ターミナルで以下のコマンドを実行します。

python nyan.py

プログラムが実行されると、Enter a command:というプロンプトが表示されます。
ここで「got」と入力すると、「にゃーん」と表示されます。

ただし、このプログラムは実際のGitコマンドとは関係がなく、単なるエンターテイメントの一環です。
Gitの実際の操作に関して問題が生じた場合は、正しいGitコマンドを使用することをお勧めします。
353: 2023/06/17(土)20:19 AAS
349だけど神はgodだな
頭が働いてなかった
354
(1): 2023/06/18(日)01:49 AAS
SUS(Single UNIX Specification)は今も生きてる規格なんだから、これがベースでいいでしょ
ドキュメントもメチャしっかりしてる
1-
あと 648 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s