[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part57 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part57 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/15(木) 10:31:01.84 facebookの連中と絡みたく無いは 5chの緩い感じがええやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/304
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/15(木) 14:56:54.01 bashはGNUだけどFreeBSDerはどう思ってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/305
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/15(木) 15:14:03.98 好きなの使えばいいんじゃないのって思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/306
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/15(木) 15:50:16.21 FreeBSDerならsh一択だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/307
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/15(木) 16:19:47.63 そもそもbashをインストールするのは難易度が高い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/308
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/15(木) 18:01:25.68 bashってpkgでなにかインストールすればオマケで付いてくるよな 難易度が高いも何もないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/309
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/15(木) 18:04:16.70 デフォルトshellはzshですが何か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/310
311: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/15(木) 18:17:21.36 普段のデスクトップはLinuxに移行しちゃったけど今でもtcsh http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/311
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/15(木) 19:39:11.62 三丁目のタマで一番抜けるキャラって何?やっぱモモか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/312
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/15(木) 20:00:46.44 プロンプトは%がイイ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/313
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/15(木) 21:49:01.84 FuryBSDのインストーラはユーザー作成時のログインシェル設定で bashも選べるようになってたなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/314
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/15(木) 22:19:05.82 前見た時は書き込みサポートの計画はないってなってたと思ったけど、その一文がなくなってる 期待age tps://github.com/kusumi/netbsd_hammer2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/315
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/15(木) 22:19:43.82 間違った、FreeBSDはこっち tps://github.com/kusumi/freebsd_hammer2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/316
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/15(木) 22:39:31.19 現場担当の人はpkgでインストールといわれても 意味がわからない人がいるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/317
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/06/15(木) 22:53:38.31 >>304 ずいぶん前に滅亡したクラブハウスだとどうなるんだろうな 誰も話さないか 延々と1人で喋ってるやつがいるどっちかだと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/318
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/06/15(木) 23:03:19.36 dGPU付きノートで設定切り替えんのが面倒なのと blasで詰まったからFreeBSD断念した また来年 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/319
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/15(木) 23:14:05.50 >>303 俺の情報源の一つにTwitterでFreeBSDで検索してたけどもう出来なくなったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/320
321: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2023/06/16(金) 01:36:48.18 >>320 執筆者は、Twitterユーザの情報に助けられた事をきっかけに Twitterも見るようになりましたが、検索しづらいうえ、 単発情報程度なので見なくなりました。 執筆者としては、キャッきゃウフフしているユーザが、 「wine-develのVersionが上がらないのはどうしてかしら」 「うふふ、おねえさま、それは、コミッタさんがね」 みたいな会話をしているのを横から見て、古びた情報を もとにした自己情報を更新したいなあ、と。 zoomは、使う予定もないけれど、>>157 みたいな書き込みを見ると とても参考になるなあ、と。 あと、>>121 みたいな書き込みとか。 そうそう、wimeのVersionが上がっていました。 「パッチの整理」との事です。 Wine7、Wine8は、過渡期にあたっているのだなあ、と思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/321
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/16(金) 05:06:16.94 Linux「Windowsアプリほしい!」 → Wine FreeBSD「Windowsアプリほしい!」 → Wine Windows「Linuxアプリほしい!」→WSL FreeBSD「Linuxアプリほしい!」 → Linux バイナリ互換機能 FreeBSD「WindowsアプリもLinuxアプリも動く!羨ましいだろ?」 Linux&FreeBSD「WindowsアプリもLinuxアプリも動くぞ?」 何も違いはなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/322
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/16(金) 05:15:22.79 訂正 Linux「Windowsアプリほしい!」 → Wine FreeBSD「Windowsアプリほしい!」 → Wine Windows「Linuxアプリほしい!」→WSL FreeBSD「Linuxアプリほしい!」 → Linux バイナリ互換機能 FreeBSD「WindowsアプリもLinuxアプリも動く!羨ましいだろ?」 Linux&Windows「WindowsアプリもLinuxアプリも動くぞ?」 何も違いはなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/323
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/06/16(金) 12:39:37.65 cygwinいいぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/324
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/16(金) 13:35:23.20 FreeBSD「WindowsアプリもLinuxアプリもFreeBSDアプリも動く!羨ましいだろ?」 Linux&Windows「WindowsアプリもLinuxアプリも動くぞ?FreeBSDアプリはいらんやろ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/325
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/16(金) 13:36:12.10 30周年記念グッズ https://freebsd-foundation.myshopify.com/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/326
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/16(金) 15:39:41.24 recoverdiskの手軽さを知らない人が このスレで知ったような事をウダウダ書いてるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/327
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/16(金) 16:00:48.75 ddはブロックサイズが大きくないと遅いけど、リードエラーでサブブロックに分割しない ってことで必要になるたびに自家製スクリプト組んでたんだけど! 全然知らんかった >$ man recoverdisk >HISTORY > The recoverdisk utility first appeared in FreeBSD 7.0. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/328
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/16(金) 17:50:52.74 >>324 おじい、今はmsys2かwsl2やで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/329
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/16(金) 19:11:33.75 >>329 両方入ってるけどcygwinのほうが便利な場合もあるんだよ msys2は使い途が違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/330
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/16(金) 19:19:56.39 使い途(゚∀゚) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/331
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/16(金) 20:34:26.42 >>292 なんかこれ前にもおんなじ主張してるやつを見た気がする シェル方言は使うなとかシェルスクリプトでデータベースとか言ってた馬鹿かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/332
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/16(金) 21:45:52.65 その主張の元になるスレがあるんだな、これが tps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/c/tech/1665692817/ tps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/c/tech/1668597325/ 元ネタはMike Gancarz著の「The UNIX Philosophy」(邦訳版「UNIXという考え方」)を拗らせた tps://ja.wikipedia.org/wiki/ユニケージ開発手法 まあ、このスレにカキコする時点で荒らしと同じなんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/333
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 669 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s