[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part56 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/15(木) 19:27:21.27 abemaでワールドカップを見るならlinuxブラウザをインストールしよう https://github.com/mrclksr/linux-browser-installer chrootしてlinuxブラウザをインストールするスクリプト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/9
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/14(火) 09:06:40.27 >>232 Linuxのカーネル以外を非GNUで揃えればBSDライセンスで済んで 自社開発ソフトウェアのソース公開義務は無くなる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/239
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/24(金) 19:36:19.27 違うOSなのだから全部違って当たり前 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/336
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/25(土) 17:53:59.27 みんなNetBSDとOpenBSDを含めてBSD系としているけど この2つはもう考慮する必要無いだろう さまざまなアーキテクチャがあった時期はNetBSDの意味もあったが 今ではFreeBSD自身がARM対応などをやっている カーネルベースで言えばもはや Windows Linux macOS FreeBSD に集約されたのではないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/356
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/27(月) 19:52:51.27 サブコマンドじゃない古いpkg_addやらpkg_infoやらのコマンドは1994年にリリースされたFreeBSD 2.0に含まれてるみたいだ サブコマンドの形となった現在のpkgは2015年にリリースされたFreeBSD 10でデフォルトしたね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/376
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/25(土) 13:37:18.27 オンボードがX540-AT2で認識されているのでSR-IOVを設定して仮想NICをたくさん生やそうと思ったけどなんかエラーで生えてこない。 最新のドライバをintelから持ってきて入れ替えれば良いそうな。ただVFにVLANを設定できないので生えてきたNICを直接使え無いっぽい。 VFをJAILにPFをBHYVEに設定できたらif_bridgeを排除できてかなりスッキリする。 まあ代わりにハブが酷使されそうな気はするけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/597
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/01(土) 12:37:02.27 デスクトップ用途なので、FreeBSDは諦めました。 本当に色々動かなかった。ArchLinux使ってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/676
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/19(水) 19:01:48.27 FreeBSDのスレでTRONに詳しいってマウント取られましてもねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/875
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s