[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part56 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 03:22:19.45 SwitchではFreeBSDのネットワークスタックだけだな 逆にPS4 PS5は完全にカーネルからガッツリ使ってる とはいえ、色々といじってると思われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/16(木) 04:09:10.93 gnomeはスマホUIがデフォでもカスタマイズ性さえ有ればかまわんのだが、カスタマイズ性を完全排除だからなぁ。 32インチ等のディスプレイであのUIが如何に滑稽か誰か開発リーダーに教えてやれよと思うわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/16(木) 08:46:22.19 >>438 新規だと問題ないのか .mozilla/firefoxを退避してやり直してみるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/444
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 09:49:06.03 >>439 SCOが保有してるでしょ >>443 Javascriptの拡張一杯あるじゃん >>434 NetBSDは終焉が見えてきたプロジェクトかと 昔は対応アーキテキチャが多くて優位性があったけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/445
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/16(木) 10:59:49.10 NetBSDはデバイスドライバ作るのがいろいろなOS中で一番早くできるから 新しいデバイスではNetBSDが重宝されていたけど 今は最初にLinux対応が先にやられるのでなかなか出番がないみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/446
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 11:33:33.22 >>445 SCOってUNIX作ってるの? 作ってるみたいね。 あれまだサポート続いてるの? どこか使ってる会社なんて有るの? SCOが権利だけ持っていて、もう何も作ってないようにしか思えないんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/447
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 11:56:24.13 >>443 スマホUI?カスタマイズ性皆無?俺の知ってるGNOMEじゃないなw いったい何の話だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/448
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 12:18:58.67 >>448 タスクバーがないじゃん ぶっといボタンが有る あれがスマホUI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/449
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/16(木) 12:55:54.45 >>448 画面いっぱいに表示されるタイル型のアプリと設定、指でタッチするのが楽だよね。あ、でも俺、ディスプレイがデカくて画面いっぱいはウザいんだよ。それにそもそもタッチパネルじゃないし。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/450
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 15:49:42.99 >>449 小学生ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/451
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 18:21:34.94 >>447 SCOつーてもSanta Cruz Operatioは2001年にカルデラに権利を売却して カルデラがその後SCOグループに名前を変更したという経緯があってな SCOグループは権利をXinosに売って倒産 XinosはOpenServerシリーズとUnixWare製品を売ってるがSCOグループのIBMとLinuxディストリビューターへの訴訟でミソがついた形になり OpenServer 10はFreeBSDベースになっているという訳のわからなさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/452
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 18:42:38.21 あと、前にも書いたけどSmatOSってCDDLでオープンソース化されたOpenSolarisの子孫があるよ 元々こっちで開発されていて https://tritondatacenter.com MNXSolutionに売却されたって事らしいね https://us-central.manta.mnx.io/Joyent_Dev/public/SmartOS/smartos.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/453
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 18:49:46.37 UNIXは死んだって言われるわけだな でもUNIXの子孫は悠々自適に生きてるけど なのにお前らの子孫ときたら、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/454
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 19:40:25.76 >>423 macOSのUIじゃなけりゃ良かったんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/455
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 19:41:43.08 >>453 商用プロジェクトがあったんだ フリーのOpenIndianaは知ってたけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/456
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 19:42:33.64 >>454 死んでない AT&Tベル研のコードベースじゃないってだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/457
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 22:45:08.14 twitter.com/cperciva/status/1636341748577312768 13.2リリースマネージャ「よーし、最後のRCとなるRC3のビルドをそろそろ始めるかー ↓ OpenSSH「セキュリティバグを潰したリリースを発表したぞ!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/458
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 23:30:19.44 ちんちん!シュッシュッ!シュッ!シュッ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/459
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/17(金) 12:44:41.22 RC3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/460
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/17(金) 15:22:38.50 UNIXが死んだっていうのは、UNIXコンピュータの話でしょ? コンピュータ作ってUNIX移植して、うちのコンピュータは UNIXマシンだーって言って売っていた文化 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/461
462: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/17(金) 18:12:29.98 君たちが愛したFreeBSDは死んだ。 なぜか! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/462
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/17(金) 18:26:22.23 愛してる。だが何も与えない。愛するだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/463
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/17(金) 18:31:22.32 >>462 赤いアイツがコンセント抜いたせいかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/464
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/17(金) 19:05:13.59 セグメンテーションフォルト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/465
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/17(金) 20:13:09.64 昔PCしか知らなかった頃、職場のめったに行かない部署とかに UNIXワークステーションが鎮座ましましてるのを見ると いかにも高級品て感じで神々しさがあったなあ 見慣れてきたらどうってことないのかもしれんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/466
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/17(金) 20:44:41.78 Sunのキーボードとピザボックな箱と紫な色が良かった。 SGIもなんか良かった。 というか、UNIX Workstation の箱が良かった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/467
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/18(土) 10:02:59.20 >>467 HP-UX「褒められると恥ずかしいな」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/468
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/18(土) 11:05:29.96 今のUNIXワークステーションを見ると 古代の遺物感が半端ないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/469
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/18(土) 11:11:17.26 この辺りの話か https://blog.pizzabox.computer/pizzaboxes/sparcstation20/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/470
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/19(日) 22:14:19.99 >>470 それはだいぶ新しい 俺は98年くらいまでSPARCstation2使ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/471
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 531 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s