[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part56 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part56 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/14(火) 18:35:30.24 >>411 どういう原理で里菜尽くすコンテナ動くの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/416
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/14(火) 23:13:05.32 世の中のOSはもう Windows macOS/iOS FreeBSD Linux Android/ChromeOS しかない感じです 爆発的に増えたOSの進化の果てがこれなのはダーウィンもびっくり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/417
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/15(水) 00:28:41.65 それ見ると組み込み用は丸々別の世界がもう一つあるなって感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/418
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/15(水) 02:27:39.36 >>417 POSIXが全てぶっ壊した。 いろんな互換性が低いUNIXがたくさんあったのに POSIXがしゃしゃり出てきて、これからはこの仕様にしたがって作れって 権力振りかざして、Linuxが無料のPOSIX作ったから AT&Tはじゃあ俺らがUNIX作る意味ないじゃねーかってなって UNIXの開発を放棄してしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/419
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/15(水) 07:15:09.46 >>417 LinuxとAndroidわけるのに収斂方向をなげくのは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/420
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/15(水) 10:01:22.30 HaikuOS何てのもあるがいつ正式リリースかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/421
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/15(水) 11:00:56.57 えいえんにべーた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/422
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/15(水) 13:45:40.76 ”hellow”(FreeBSD)の新版が出てたので使ってみたが、なかなか良いな あれで無線Lan端末の認識率が上がったらLinuxユーザーでも使えそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/423
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/15(水) 14:56:00.67 トヨタの自動車のECU(エンジン制御ユニット)がTRONベースだって聞いたけど検索しても全然情報出てこない ブラックボックス扱いなのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/424
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/15(水) 15:03:38.98 itron toyotaで検索するだけで大量に出てくる簡単なお仕事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/425
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/15(水) 15:13:26.13 GUI は25年くらい前の BeOS レベルにはなったのだろうか。 Gnome は後退している感じしかせんが、AfterStep 当たり前を使えばいいかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/426
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/15(水) 16:10:19.20 >>419 その頃Bell研はPlan9ですよ? UTF-8の生まれ故郷です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/427
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/15(水) 16:13:37.41 >>414 Bionic libcが必要だってGoogleさんが言ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/428
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/15(水) 18:25:30.90 私はmate + compile で落ち着いてしまったな。 13.2RC2 も試したけど何ら問題なかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/429
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/15(水) 18:27:14.85 mate + compiz ね。予測変換鬱陶しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/430
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/15(水) 18:46:54.80 つい最近まで Nintendo Switch に FreeBSD が使われてるって知らなかったから、とくに公表されてないけど実は使ってますってパターン多いのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/431
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/15(水) 19:29:50.45 GNOME はもうダメだろうね。 現開発陣が今すぐ消えてももう手遅れでしょう。 スマホ風 UI しか許さないって、なんでそんな風に狂ったのか。業界最大のミステリーだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/432
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/15(水) 20:09:34.37 >>431 ソースは公開しなくてもいいけどライセンス表示は必要 ゲーム機だけじゃなくってテレビやらルーターやら探せばBSD改造して使ってる市販品は結構ある 一昔前はLinuxの率が高かったけどファームを改造されると困る分野で悪さをされまくった結果 BSDに置き換わって久しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/433
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/15(水) 20:57:39.43 FreeBSD はどの辺りが組み込みし易いのだろう。 NetBSD の方がシンプルなはずだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/434
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/15(水) 21:11:36.24 firefox-111をpkgでインストールしたが まともに動かなかった 110に戻すのに1時間かかった ボケが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/435
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/15(水) 22:22:07.31 >>434 そりゃソースコードをクローズドにできる+シェアが大きいからに決まってるじゃん 組み込みのしやすさは、技術的な問題じゃないよ 都合がいいかどうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/436
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/15(水) 22:56:04.58 >>432 Linuxディストリの多くがGNOME使ってるんだから消える未来が浮かばない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/437
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/15(水) 22:59:17.28 >>435 QEmu上の13.2RC2にFirefox 111を新規インストールしたところなんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/438
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/15(水) 23:40:27.56 もう世の中からAT&T汚染されたソースコードって消えたの? UNIXはもう滅亡しちゃった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/439
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 00:46:12.72 >>423 gnomeは昔から狂ってるのによく続いたよな 何目指してるかわからんけど そろそろどうなんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/440
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 01:01:38.25 >>437 新しいDEなりKDEのバージョンアップなり 他のDEに乗り換える動機さえあればあっさり乗り換える気がする GNOME専用アプリ以外はそんなにGNOME関連のライブラリに依存してないし 依存してるにしてもそういうものは大抵類似アプリが他のDE向けに作られてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/441
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 03:22:19.45 SwitchではFreeBSDのネットワークスタックだけだな 逆にPS4 PS5は完全にカーネルからガッツリ使ってる とはいえ、色々といじってると思われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/16(木) 04:09:10.93 gnomeはスマホUIがデフォでもカスタマイズ性さえ有ればかまわんのだが、カスタマイズ性を完全排除だからなぁ。 32インチ等のディスプレイであのUIが如何に滑稽か誰か開発リーダーに教えてやれよと思うわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/16(木) 08:46:22.19 >>438 新規だと問題ないのか .mozilla/firefoxを退避してやり直してみるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/444
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/16(木) 09:49:06.03 >>439 SCOが保有してるでしょ >>443 Javascriptの拡張一杯あるじゃん >>434 NetBSDは終焉が見えてきたプロジェクトかと 昔は対応アーキテキチャが多くて優位性があったけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/445
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 557 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s