Vim Part31 (738レス)
Vim Part31 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/13(日) 02:54:20.20 sコマンドを使うと、vim内でsedと同じことができる。 :s/|#B4FFEB|// http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/13(日) 03:08:50.19 :s/before/after/g 現在カーソルがある行の全てのbeforeをafterに置換 :s/|#FFCAD7|//g :%s/before/after/g 現在開いているファイルに出てくる全てのbeforeをafterに置換 <==けっきょく使うのこればっか --------------------- ありがとうございましたア〜〜〜 正規表現は理解できませんでしたが、 既知のスキル、以下のターミナルのemacs風操作と組み合わせて、所期の目的を素早く処理できるようになりましたっ 44さん、45さん感謝(o^∀^o) ----------------------------------- ctrl+←→ で一単語前後へ移動 文字列操作系 ctrl + w 直前の一単語を削除します。 ctrl + u (カーソルより前)の文字列を全て削除します。結構よく使います。 ctrl + k カーソルより後ろの文字列を全て削除します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/13(日) 03:14:05.29 前に荒らしてたのに ぜんぜん気にせんど、真剣な質問したらちゃんと答えてくれる... ユニックス板vimスレは最高に素敵なスレです。こんなスレは他にありません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/13(日) 16:17:25.32 set -o vi は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/13(日) 16:48:02.64 >>43 一括削除は以下でできますよ :%s/|.\+|//g 16進数で有ることを特定するなら :%s/|#\x\+|//g http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/13(日) 21:53:01.75 >>51 荒らしたって認識してんのに態度を改めるわけでもなく またここに書き込むのかよ いい加減にしてくれ slackのvim-jpにお前専用の隔離チャンネル作ってもらえよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/15(火) 00:39:50.83 >>53 > 一括削除は以下でできますよ > :%s/|.\+|//g す...すごすぎます。自分のやりたいことを正規表現で表現?できるようになれるか わかんないけど、まずは これだけでも理解していきます...これで膨大なテキストを処理できます! > 16進数で有ることを特定するなら > :%s/|#\x\+|//g こんかいは 16進数で有ることを特定しなくても望みどおりになっているので。 ======================================= 引き方は:help :help参照、めちゃくちゃ大事 環境についても環境名で引けば大体環境毎のセットアップについても触れられてる事も覚えておいてね ヘルプは日本語版も非常に活発に更新されてて(既にvim9)、むしろ翻訳を介すだけ原文の分かりにくい部分に脚注が付いてて分かりやすいまである ================================= これを機に前スレを見直したが...ほとんど忘れてる上に...むずかしい! よくまあこんな難しいのについていったなと... >>52 > set -o vi とは何か不明で調査中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/15(火) 00:43:10.19 > 一括削除は以下でできますよ > :%s/|.\+|//g ------------------- こんなの独学でやったら1ヶ月はかかる。なぜならば、正規表現のページをググって片っ端から読んだが まったく理解できないからだ あなたは俺に1ヶ月分の時間をくれた。一ヶ月のいのちをくれたんだっ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/56
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/15(火) 10:53:25.08 >>55 これ以上ここに書き込まない方がいいですよ お怒りの方が何人もいらっしゃるので slackにいらしてください 皆さんとても親切ですよ https://vim-jp.org/docs/chat.html https://vim-jp.slack.com/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/14(水) 10:30:06.84 vscodeのvimで 変換予測候補などもJKで上下選択したいんですがさすがに無理ですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/14(水) 13:15:39.12 VSCodeVimはVimと関係ないからVSCodeスレかVSCode拡張スレで聞くべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/18(日) 15:56:58.46 >>58 Ctrl+n,Ctrl+pのことではなくて?それならデフォルト機能だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/18(日) 20:54:57.07 >>60 あああああそれです!ありがとうございます!これの時だけ矢印キーで移動してたので助かりました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/28(水) 00:58:27.94 スレ間違ってたらごめんなさい… fcitx5とvim8で協調モードできないですか? neovimなら方法があるんです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/28(水) 10:16:35.90 >>62 申し訳ないこれでバッチリでした https://github.com/lilydjwg/fcitx.vim http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/29(木) 20:26:04.02 テキストファイルを間違えて削除してしまいました。 Vimで編集していたファイルなのでUndoファイルは残っているのですが、 : rundo ファイル名 をやっても 「ファイルの内容が変わっているため、アンドゥ情報を利用できません」 と表示されてしまいます。これはもうダメなのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/30(金) 11:53:09.46 >>64 .vimrc内をbackupdirで検索 そのフォルダが有ればファイルが残っている可能性もある なければあきらめる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 01:00:27.87 >>62 > fcitx5 はどこがfcitxよりよいのでしょうか? わからないので、またfcitxで困ることがなにもないので消しました... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 12:32:51.96 wayland 対応の有無くらいだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 13:02:22.01 主にvim-gtk3だからFCITX_NO_PREEDIT_APPSを設定しなくてもそのまま使えるからとスキンおおいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/09(月) 23:53:56.64 >>47 > 「sed」コマンドはあくまで文字列を置換して出力するのみで、実際のファイルの内容の書き換えは行いませんので注意しましょう。もし、置換した内容をテキストに保存したい場合はリダイレクト「>」を使用しましょう。 perl -i -p -e http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/10(火) 03:39:45.65 perlとsedの-iオプションは内部的に>>47やってるだけのin-placeもどきだろ 事故りたくないなら素直にedかex -s(vi/vim)使えよ、vimスレなんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/10(火) 04:13:29.77 exの正体がvimとは限らない環境なら ex -sc '%s/regex/replacement/g | wq' exの正体がvimでも、明示的にvimを呼んだ方が良い vim [opts] -c '%s/regex/replacement/g' -c 'wq' 無ければcommand not foundになる exだと他のvi系エディタがvim固有のコマンド(vimscriptや各モードのキーバインド)を変に解釈しかねないので、ex呼びより安全 オレオレな.vimrc/.exrcを読んでもいいし、人に配るシェルスクリプトなら[no]compatible指定、.*rc/プラグインを読まないで高速化&環境依存排除 全てコマンドラインオプションで選べるから、ちゃんと--helpと:help読め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/10(火) 05:25:39.22 vimの本領はシェルからのワンライナーだよな :normalモードのコマンドとマクロ、レジスタ使えばperlなんかより断然短い :norm 5jwqdaw2jqq@wggp http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/72
73: 質問です [] 2023/01/10(火) 07:59:42.46 このスレでのF9って何ですか? https://www.google.com/search?q=mint%20f9%20linux%20%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%20%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88 https://www.google.com/search?q=ubuntu%20f9%20linux%20%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%20%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88 とか見ても良く分からず。。 ※最近のノートPCのファンクションキーの割当てがウザいので日本語入力ではCtrl-I / Ctrl-O / Ctrl-P多用中 ※※個人の感想でふ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/73
74: 質問です [] 2023/01/10(火) 08:04:07.66 >>71 UNIX以外の環境で、正体がelvis / nvi / vim / neovim以外の環境って、どんなものがありますか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/10(火) 12:17:20.62 わりとどうでもいい話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/01/10(火) 12:35:48.00 vimの方言で挙動が変わるリスクを負うくらいなら素直にsed / perl使え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/10(火) 13:11:25.17 別にRubyでもPythonでもいいnだぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/10(火) 15:32:16.40 UI立ち上げずにバッチ処理に使える高機能エディタって他にemacsくらいしかなくね?vim禁止だと一気に面倒くさくなる ストリーム処理で済むならストリームエディタでいいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/78
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 660 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s