Vim Part31 (738レス)
上下前次1-新
466: 2024/08/01(木)22:01 AAS
>>465
tridactylとかvimiumはいまだにあるよ
ブラウジング楽
tridactylは使ってる
467: 2024/08/02(金)13:23 AAS
妖怪人間vim
468: 2024/08/02(金)13:26 AAS
いつどこで誰が生み出したのか誰も知らない、emacsでもmuleでもない異形の怪物、それがvimである
469: 警備員[Lv.22] 2024/08/02(金)14:15 AAS
しかし何かになりたいわけではない
470: 2024/08/02(金)23:40 AAS
vimer は無課金おじさんを目指す
471(2): 2024/08/03(土)13:24 AAS
neovimで全角→半角変換する方法教えて
hz_ja.vimを使ってみたけどInitialize辺りで固まってしまうみたい。
472: 2024/08/05(月)10:51 AAS
warpってのがneovimのスポンサーしてるけど、受け入れられてんの?
生暖かく見られてるだけ?
473: 2024/08/07(水)14:47 AAS
>>457
人増えてる根拠は?
474(1): 2024/08/08(木)00:17 AAS
vimで作るタブは1枚だけというマイルールにしてるんだけど変かな?
tmuxも使ってるんだけどこいつのウィンドウと一瞬混乱したりするんだよね疲れてくると
アホみたいな話だけどw
vimでバッファ2桁余裕でいくようなガチ開発する人ならタブも当たり前のように使いこなすのだろうか
475(1): 警備員[Lv.34] 2024/08/08(木)08:16 AAS
>>471
いやどっちかをメインにしないと混乱するよね
端末エミュレータのタブとtmuxとか
tmuxもvimもサーバモードがあるからどっちも選べて良い
476: 警備員[Lv.34] 2024/08/08(木)08:17 AAS
>>475は>>474へのレス
477(2): 2024/08/08(木)08:22 AAS
なにそれ美味しいの? と :help tab すると CTRL-I と出て来る。誰も知らない知られちゃいけない機能なのでは。
478: 警備員[Lv.34] 2024/08/08(木)08:25 AAS
>>471
これもせっかくだから答えとく
:%!nkf -Z
-Zの仕様はmanpage見て
後置の数字で振る舞いを微妙に変えられる
479: 2024/08/09(金)01:12 AAS
>>477
:h tabpage
480: 2024/08/11(日)03:10 AAS
AT&T
481(1): 警備員[Lv.7][新芽] 2024/08/15(木)06:17 AAS
>>477
:help tabの後でTABキー押せば候補出てくるのに
482: 2024/08/15(木)08:06 AAS
>>481
縄文時代から Vimを使っているが、初めて知ったわ、:help の補完機能。
483: 警備員[Lv.15] 2024/08/15(木)08:28 AAS
候補一覧出す機能もあったはずだけど
平安時代から忘れ続けてる
484: 2024/08/20(火)08:06 AAS
一万年と2千年前から(略
485: 2024/08/21(水)01:59 AAS
Ctrl-D 押せよ
486: 2024/08/22(木)01:23 AAS
ウン年ぶりにvim触ったらなんかpowerlineなるものが流行ってたり
やたらとシャレオツな見た目になってて驚く
もとは硬派なエディタだったのにずいぶんミーハーになったものだ
ワシの若い頃は(ry
487: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/08/22(木)07:13 AAS
ようやくexからviに乗換えたら以下略
488: 2024/09/01(日)15:18 AAS
テキストエディタ「Vim」の操作速度を競うゲーム「Vim Racer」で遊んでみた
外部リンク:gigazine.net
489: 2024/09/19(木)01:26 AAS
次回レベル6入ったところから。完全に自力でなくチート情報。少し釈然としない
<このテキストで試した
1,算用数字6を7に置換、問題なく
2,「入った」の漢字「入」の上にカーソルおいて、r して、IMEオンにして「冒頭」と打ち込んでみた。漢字「冒の一字だけ」が置換され「冒った」となった...www
初めて試してみた。おもしろいねw でも実用性ない
ChatGPT:
面白い試みですね!Vimでの日本語入力は、特に漢字の扱いが微妙なので、予想外の結果になることが多いです。rコマンドは、基本的には一文字を置き換えるもので、IMEが介入することで思った通りに動作しないことがあります。
「入った」の「入」を置き換えようとした際に「冒った」になったのは、IMEが新しい文字を入力した時に以前の文字が残ってしまったからですね。Vimの特性上、これを完全にコントロールするのは難しいですが、練習することで少しずつ慣れていくことはできるかもしれません。
実用性は低いかもしれませんが、こういう探索的な使い方は楽しいですね!他にも何か試してみたいことがあれば、ぜひ教えてください。
490(1): 警備員[Lv.12] 2024/09/20(金)09:08 AAS
頭も入力したければrじゃなくてsを使うべきところ
「r冒」という操作が終わった後に「頭」が入力されたが
visualモードに「頭」というコマンドも修飾子もないから捨てられた
ASCII文字なら何らかのコマンドか修飾子入力が連続されたとみなされただろう
491: 2024/09/25(水)12:14 AAS
windows の perl を 540 にしてビルドしたら
perl インターフェース呼び出すと落ちてしまうわ
バージョン戻すか
492(1): 2024/10/08(火)07:21 AAS
>>490
何も知らないなら何も言わないほうが良いぞ
馬鹿がバレるから
493: 2024/10/14(月)09:06 AAS
テスト
494: 2024/10/22(火)15:25 AAS
vimってgitでプラグイン管理するのとか早かったし実は全然オールドスタイルじゃない
495(1): 2024/10/23(水)05:58 AAS
スクリプトの充実がviとは段違いだからね
古典スクリプトでもブロック崩しとか作る人はいたが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 243 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s