Vim Part31 (738レス)
1-

439: 2024/07/26(金)18:19 AAS
Neovim使いの99%はターミナルから起動するだろ
440
(2): 2024/07/26(金)19:38 AAS
挿入モードを抜けたらimeをoffにしたいけど、
Windowsのcmdではよく書かれてる設定も効かないみたい。
gvimでは何もしなくてもoffになる。

inoremap <silent> <ESC> <ESC>:set iminsert=0<CR>
441
(1): 2024/07/26(金)20:08 AAS
>>440
外部リンク:www.regentechlog.com
442: 2024/07/26(金)23:47 AAS
>>441
この「前者」の方法(私はむしろこちらでいい)が効かないとは書かれていないと思うのだが、
>>440の方法が効かないのはなぜだろう?
> inoremap <silent> <ESC> <ESC>:set iminsert=0<CR>
443: 2024/07/27(土)00:14 AAS
IME周りはほんと厄介だね
OSは何か、端末は何か、VIMかNeovimか等で状況条件が変わってくるし
結局自分は日本語を使わないという形に落ち着いた
444: 2024/07/27(土)10:21 AAS
何だかWindowsのCUIのVimではIMEの制御はできないっぽい。

外部リンク:zenn.dev
外部リンク:sites.google.com
445: 2024/07/27(土)16:01 AAS
開発側からすればIMEの扱いに文句あるなら自分で貢献しろよって話でもあるわな
446: 2024/07/27(土)16:28 AAS
貢献できる人ならすればいいけど、
何でもすぐそういう話にしなくてもいいと思うけどな。
447: 2024/07/27(土)23:38 AAS
vimからやるのは面倒だから外からやった方が楽
端末とかAutoHotkeyとか
448
(4): 2024/07/28(日)08:10 AAS
LinuxでIMフレームワークにfcitx5を使っている場合
fcitx5-remoteってコマンドで
現在の状態の取得、オンオフが行えるので
vimスクリプトで対応可能です
フレームワークを使うので言語や変換エンジンは問いません
449: 2024/07/28(日)08:11 AAS
>>448
fcitx5-remoteを拡張は一杯ありますが
URLが書き込めないようなので各自探してください
450
(1): 2024/07/28(日)08:11 AAS
>>448
もちろんこの方法はsshしてる時は使えません
sshしてる時にescape sequenceで現在の状態を取得するのは難しいので
ターミナルの方で現在の状態を保存させて
別のシーケンスで復旧させてるみたいですが
私はこの方法は使ってません
sshして日本語を入力することはほぼないので
451: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/07/28(日)08:23 AAS
>>450が可能なターミナルの一覧が欲しいな
Linuxの場合IMフレームワークも複数あるからややこしいな
452
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/07/30(火)13:15 AAS
昔nvi(nvimではない)に
IMフレームワークのscimや
IMEのcannaやwnnやskkを直接的埋め込んだのがあったよね
453: 2024/07/30(火)22:17 AAS
>>452
FreeBSDでjvimは使ってたけどnviの日本語対応版は知らないや
SunOSのviは日本語使えてたよ
454: 2024/07/30(火)22:25 AAS
viに限らないけど昔はいろいろあって賑やかだったし日本人の存在感って結構あったけど今は空気
レベルが下がったという以前に人自体がいない感じ
少子化は恐ろしい
455: 2024/07/30(火)23:48 AAS
少子化って...
氷河期以上の世代はいっぱいいるだろ...
456: 2024/07/31(水)00:19 AAS
Emacsだってそうだけど、
単にVimに来る人が減っただけでは?
457
(2): 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/31(水)01:20 AAS
vimは人増えてるでしょ
458: 2024/07/31(水)16:24 AAS
emacsはneovimみたいなイケてるフォークがないよね
459: 2024/07/31(水)16:35 AAS
neo以前に emacs improvedが無いんじゃ。
460: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/31(水)18:17 AAS
emacs本体実装より
ディストリビューションの時代だよ
Doom Emacs、Spacemacsなど
外部リンク:github.com
461: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/08/01(木)13:44 AAS
>>457
vscodeかvimかの二択だよね今は
462
(1): 2024/08/01(木)14:41 AAS
VSCODEとVisual Studio にもVsVimあるけど移植しきれてないよな
どのコマンドか忘れたけど使えないコマンドが
463: 2024/08/01(木)15:07 AAS
xyzzyはemacs最後の健闘だったんではなかろうか
464: 2024/08/01(木)21:22 AAS
懐かしいなxyzzy
tex書くのに使ったわ
465
(1): 警備員[Lv.10][芽] 2024/08/01(木)21:24 AAS
>>462
emacsやfirefoxにもあったけど使ったことないな
466: 2024/08/01(木)22:01 AAS
>>465
tridactylとかvimiumはいまだにあるよ
ブラウジング楽
tridactylは使ってる
467: 2024/08/02(金)13:23 AAS
妖怪人間vim
468: 2024/08/02(金)13:26 AAS
いつどこで誰が生み出したのか誰も知らない、emacsでもmuleでもない異形の怪物、それがvimである
1-
あと 270 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s