Vim Part31 (738レス)
Vim Part31 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/24(木) 11:38:19.33 コンテナ内だろうが外だろうがMS932を使うことが無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/258
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/24(木) 18:06:49.48 devcontainerが便利過ぎて、vscodeから抜け出せないなぁ(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/259
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/25(金) 02:29:13.20 そういうのありますよね(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/260
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/28(月) 18:59:03.82 devcontainerからTerminalからのvim http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/261
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/09/06(水) 23:26:17.45 gvimって使い道あったんだな https://nanasi.jp/articles/vim/colorsel_vim.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/262
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/11(水) 16:16:00.83 ソフトウェア板のスレとっくになくなってたんだな vim-jpとかも廃墟だし まあユーザーのコミュニティなんてなくてもいいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/263
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/11(水) 23:04:19.85 それってコミュニティというよりユーザーがなくなったのでは… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/264
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/10/12(木) 06:13:55.78 slackは賑わってるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/265
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/13(金) 09:55:15.38 教えてください。 実行ディレクトリを指定して外部コマンドを実行する方法ありますか? osはwIndows10です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/266
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/10/13(金) 12:41:17.96 cd? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/267
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/15(日) 15:44:14.88 NeoVimを使っているものです。 :bro ol で開いたファイルを編集するとき、 挿入モードでカーソルを動かしたくて Ctrl-f を押すと 文字 ^F が表示されてしまって困っています。 Ctrl-b を押すと ^B になってしまうのも同様です。 iTermで直接開いたファイルはこのようなことは起きないのですが bro ol 経由で開くと問題が発生するようです。 解決方法がありましたらご教示いただけますと幸いです。 解決できるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/268
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/15(日) 15:44:22.73 NeoVimを使っているものです。 :bro ol で開いたファイルを編集するとき、 挿入モードでカーソルを動かしたくて Ctrl-f を押すと 文字 ^F が表示されてしまって困っています。 Ctrl-b を押すと ^B になってしまうのも同様です。 iTermで直接開いたファイルはこのようなことは起きないのですが bro ol 経由で開くと問題が発生するようです。 解決方法がありましたらご教示いただけますと幸いです。 解決できるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/269
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/15(日) 16:00:02.19 >>269 Ctrl-n もカーソルの下移動ではなく 別のおかしな動作になります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/270
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/16(月) 19:34:13.07 :verbose imapしてみれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/271
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/17(火) 13:11:35.68 ご教示ありがとうございます。 init.lua に vim.cmd ([[ runtime init_auctex.vim runtime init_vimtex.vim ]]) を入れているのですが、 bro ol で開くと この auctex.vim を読み込んでくれていないようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/272
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/17(火) 16:48:28.63 >>272 その中で何してるか知らないけどそれじゃ起動時にしか読み込まれない https://vim-jp.org/vimdoc-ja/usr_43.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/273
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/10/24(火) 13:47:43.86 >>273 リンクありがとうございます。 init.lua に vim.cmd ([[ runtime init_keymap.vim ]]) で起動時に自分で指定したキーマップを読み込ませています。 他のバッファでも同じキーマップを使いたいのですが 読み込ませることは出来ないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/274
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/24(火) 14:09:32.85 >>274 原因が分かりました。<buffer> を消したところ解決しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/275
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/11/04(土) 13:46:58.38 質問です! :<C-R>"でコマンドラインに無名レジスタの文字列が挿入されますが、この文字列をあらかじめエスケープすることはできますか? /var/tmp/foo -> \/var\/tmp\/foo にして貼り付けたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/276
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/11/04(土) 17:40:03.46 cat /dev/clipboard | perl -pe 's(/)(\\/)g' > /dev/clipboard " レジスタに入れたあと、手動ないし自動で こんなの実行させるイメージ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/277
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/11/05(日) 00:29:58.72 >>277 サンキュ。試行錯誤して.vimrcに以下を書いたら**で*レジスタの内容をエスケープして展開できたわ。 もっとエレガントな方法ないかな。 cnoremap <expr> ** getcmdtype() == ':' ? substitute(substitute(substitute(@*,' ','\\ ',''),'\n','',''),'/','\\/','g') : '**' http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/278
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/11/05(日) 07:12:49.52 escape() の第二引数でエスケープする文字を指定 <C-R>= で挿入 cnoremap ** <C-R>=getcmdtype() == ':' ? escape(substitute(@", '\n\%$', '', ''), "/ \n") : '**'<CR> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/279
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/11/05(日) 09:58:01.43 >>279 インサートモードでも呼べるようにした。 <C-r>^で*レジスタをエスケープ noremap! <expr> <C-r>^ escape(substitute(@*,'\n','',''),' /') http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/280
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/11/05(日) 19:16:30.93 /^ の直後にURLを p で挿入するとき自動的にエスケープする https://pastebin.com/VZQpmBtv http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/281
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/11/06(月) 06:37:02.70 >>281 改訂版 カーソル直下・直前の文字列を調べるのに search(..., 'w') をやめて getline(".") を使うようにした /^ の直後にURLをpで挿入するとき自動的にエスケープする https://pastebin.com/byW6EZJm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/282
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/11/19(日) 00:45:29.48 packer.nvimってメンテ終了したんか じゃあ今プラグインマネージャはlazy.nvim一択か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/283
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/11/21(火) 19:49:42.62 おもしろかった。 追悼 Bram Moolenaar gihyo.jp/article/2023/11/memorial-to-bram-moolenaar http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/284
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/13(土) 10:21:32.95 すたれとんな...w ケケケ毛っ!天罰や!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/285
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/13(土) 10:22:07.56 あけましておめでとう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/286
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/16(火) 19:58:53.69 だれかメニューのあるneovimつくって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/287
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 451 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s