Vim Part31 (738レス)
1-

635: 02/28(金)16:18 AAS
vimdoc-ja偉業
636: 03/04(火)20:21 AAS
Nvimdoc-jaは頑張れよ
637: 03/04(火)20:25 AAS
nvim の Tutor で日本語が準備されていたのには感動した
638: 03/13(木)17:24 AAS
最近流行りの AI の何か無いの?
639: 03/13(木)17:46 AAS
LLM利用できるプラグインならいくらでもある
640: 03/18(火)03:38 AAS
最初にnetbsdでemacs使った時に
これすげえよ!と思ったけど
vi使ってすぐにemacsはただの肥満デブだなと思うようになった
641: 03/18(火)06:42 AAS
移動系プラグインの決定版ないかね
hop.nvimやらeasymotion試したけど妥協してflash.nvimに落ち着いてる
642: 03/18(火)21:51 AAS
移動系プラグインいる?
ファイラーいる?
643: 03/18(火)23:51 AAS
いるいるww
644: 04/12(土)05:27 AAS
Tuple入ったけど使う?
645: 04/12(土)10:25 AAS
使う使うww
646
(1): 04/29(火)20:23 AAS
わし、vscodeからnvchadでneovim入門するも挫折する
インサートとかノーマルビジュアルに分ける意味てあるんか?
647: 04/30(水)00:38 AAS
あるあるww
648: 04/30(水)01:52 AAS
キーワードがHなので、相手がいると興奮するよ
649: 04/30(水)04:22 AAS
>>646
位置修飾やexコマンドを使いこなせない人にviは意味はない
vscodeに戻るんだ
AIさんが賢くなってきたから
exコマンド相当はAIさんがやってくれるだろう
650: 04/30(水)10:29 AAS
疑問に思いながら入門って諦める気満々か
651: 04/30(水)14:51 AAS
騙されたと思ってやってみてよ

1週間後「騙された!」
652: 04/30(水)15:11 AAS
日本語を書くのにはvim/neovimだと、カスタマイズ出来ない人だと
653: 04/30(水)15:12 AAS
手数が増えて辛いかも。(すまない、途中で送付してしまった)
654
(2): 05/01(木)00:25 AAS
neovi関連でかなり再生されてるdevaslifeて日本人の動画見てかっこよかったから入門してみたがあえなく挫折。。。
フレームワークから入るとわけわからんからバニラの状態からまた構築してみようかナ。。。
やっぱりこの軽さは驚異的😳

動画リンク[YouTube]

655: 05/01(木)04:33 AAS
>>654
devaslifeコンフィグ別に持っとけばいい
いつでも好きな方使える
656: 05/01(木)07:27 AAS
>>654
NVIM_APPNAMEで別名定義すればいい
LazyVimでもAstroVimでも使い分けられる
657: 05/30(金)12:50 AAS
vim使ってるけど、vi の機能しか使ってないや
658: 05/31(土)00:59 AAS
ワシもそうかも。オリジナルのvi知らないけど。
659: 05/31(土)12:06 AAS
vi使ったことないけどundoが1回しかできないらしいからvimの機能使いまくり
あとシンタックスハイライトとかタブとか
660: 05/31(土)13:36 AAS
知らず知らずにvimの機能使って手放せなくなった
例えば現在行の数値に4を足すとか、4+ctl-a
viとか簡易版のvimには無いんだよね
661: 06/01(日)07:09 AAS
linux とhp-ux行ったり来たりしてるから
vi は最大公約数的な機能しか使わないようになってしまった
662
(1): 06/01(日)10:53 AAS
viってunix系ならどこでもあって恐ろしく軽いeditorだけど、
日本語入力だけはmodeのせいで恐ろしく使い勝手が悪いと思ってたんだけど、
customizeする方法あるんですか? なんだろ?
663: 06/01(日)12:57 AAS
>>662
fcitx5-remoteかSKKだろうな
664: 06/02(月)11:59 AAS
fcitx、skk? よくわからんけど、ここはibus mozc使ってるみたいだ...
ibusのzenkaku_hankakuを別のキー(muhenkan,henkan)に割当とか
大改造で面倒だなぁ
1-
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s