Vim Part31 (738レス)
上下前次1-新
611: 02/07(金)00:19 AAS
そりゃelispでしょ
612: 02/07(金)00:45 AAS
さっきまで勉強してたものの名前が出てビックリした。
てか、Emacsじゃねーか
613(1): 02/07(金)00:48 AAS
Vim9 Script で後方互換性がなくなっているから、動かないのあるよね。
614: 02/07(金)08:29 AAS
>>613
今までの資産がVim9 scriptで動くわけじゃないぞ
1行目に vim9script と書かれたものだけがVim9 scriptで動く。
615: 02/07(金)09:42 AAS
vimは後方互換かなり重視してるだろ
616: 02/07(金)19:37 AAS
Vimになれすぎてて、もうすべてのアプリのキーバインドはVimで統一したいっす
617: 02/12(水)12:50 AAS
vimは嫌いになっても、vimキーバインドは嫌いにならないでください!!(´・ω・`)
618: 02/22(土)23:32 AAS
SoftwareDesign 2025年3月号のエディタ特集がなんか熱い。
619: 02/26(水)02:39 AAS
どこがだよ
初心者向けの説明とポエムしかなかったわ
買って損した
620: 02/26(水)21:57 AAS
Software Designって今は1562円もするのか...
621: 02/26(水)22:13 AAS
高いよな
まじで買うの勧めない
622: 02/27(木)01:22 AAS
SD読んでいるなら元は取れるんじゃね?
ZennやQiitaの平均より書いている人のレベルは高いよ。
毎月は高いとして、興味のある特集の時だけ読むとか、図書館で読むとかさ。
技術屋さんは新しい事も仕入れないといけない。
623: 02/27(木)01:25 AAS
じゃあ今月号買ってこいよ
自分の意見がどれほど浅いか思い知れ
624: 02/27(木)05:15 AAS
英語の公式ドキュメント読めない人は日本語情報漁るしかない
625: 02/27(木)20:02 AAS
雑誌ってのは自分に興味ない情報も入ってくるところに価値があるわけで自分はずっと買ってるわ
WEB+DBも休刊してもうこれしかないからな
626: 02/27(木)20:32 AAS
WEB+DB PRESS の方が硬派だったかな
627: 02/27(木)22:00 AAS
今は無きドクターどブスジャーナルは硬派だった
628: 02/27(木)22:11 AAS
技術記事はwebでも紙でも大半が〇〇入門みたいな記事ばかりで上級者向けが全然ないのが困る
629: 02/28(金)00:37 AAS
Vim日本語ドキュメントちゃんと追従してて感謝しかない
630: 02/28(金)01:05 AAS
vim 日本語、で検索すると初心者向けかもしれないがドキュメントが沢山引っかかって、ちょっと嬉しかった
631: 02/28(金)01:10 AAS
vimdoc-jaの話かとおもた
632: 02/28(金)06:37 AAS
vimdoc-ja感謝
633: 02/28(金)12:20 AAS
ここ数年は1人で翻訳してるよね。すごい。
634: 警備員[Lv.22] 02/28(金)14:10 AAS
C Magazine
635: 02/28(金)16:18 AAS
vimdoc-ja偉業
636: 03/04(火)20:21 AAS
Nvimdoc-jaは頑張れよ
637: 03/04(火)20:25 AAS
nvim の Tutor で日本語が準備されていたのには感動した
638: 03/13(木)17:24 AAS
最近流行りの AI の何か無いの?
639: 03/13(木)17:46 AAS
LLM利用できるプラグインならいくらでもある
640: 03/18(火)03:38 AAS
最初にnetbsdでemacs使った時に
これすげえよ!と思ったけど
vi使ってすぐにemacsはただの肥満デブだなと思うようになった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 98 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s