Vim Part31 (738レス)
Vim Part31 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 10:10:33.04 'textwidth' 'tw' 数値 (既定では 0) バッファについてローカル 入力されているテキストの最大幅。行がそれより長くなると、この幅を超えな いように空白の後で改行される。 'formatexpr' が設定されている場合、その値を使って改行される。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 10:18:40.27 " autofmt_allow_over_tw 数値 (デフォルト: 0) " " 文字が 'textwidth' を越えることを許可する (前に改行があることを禁止する)。 " 与えられた幅のみ。 " " " autofmt_allow_over_tw_char 文字列 (デフォルト: 下記参照) " " 文字、前に改行することを禁止する。 この変数は " autofmt_allow_over_tw と共に使用されます。 " スクリプトのエンコーディング utf-8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 10:24:11.90 " JIS X 4051(日本語文書の書式規則) " 4.3 改行禁止文字の前での処理 " これらの文字は、行頭に配置することはできません。 それは " は、'textwidth' を越えてぶら下げるか、前の文字と一緒に次の行にコミットさせる必要があります。 " 前の文字と一緒に次の行にコミットしなければなりません。 \ . ",)]}、〕〉》」』】?’”»" \ . "ヽヾーァィゥェォッャュョヮヵヶゝゞぁぃぅぇぉっゃゅょゃゎ々" \ . "‐" \ . "?!" \ . "・:;" \ . "。." http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 10:35:45.66 以上機械翻訳多用。 なんで一部の日本人しか使用しない日本語禁則処理のVimプラグインのgitのcommitやREADMEがぜんぶ 英語なのか? これを衒学的という。 開発者さんたち、リナックスに携わるすべての人たちへ考えてほしい。 英語と日本語を双語対照してのせれば問題ないのに、あえてこういうことをするのは、僕には劣等感のかたまりにしか見えない。 僕らは開発者さん頼りだ。自分ではできない。あなた達はじゅうぶん賢いのに、なんでこんなバカみたいな振る舞いをするのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 10:40:53.35 君みたいなのが使わないようにだよ。 Microsoft Word を使っておきなさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 10:44:36.25 サクラエディタとか秀丸じやなくて? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 10:56:06.27 >英語と日本語を双語対照してのせる というより、母国語で心を込めて説明を考え、しかるのち機械翻訳等で英訳なりを併記すればよい。 白人礼賛の欧米コンプレックスがすごく、自分の得意なコンピューティングをもって貢献し、日本やアジアをして世界の中心たらしめんとする気概はゼロである。 かくのごとき体たらくの若い世代が今後の日本を背負っていくならば、我が国の未来は推して知るべしであろう。 ウブントゥjpチームの機械翻訳ライセンス問題の淵源も、ここにあると考えている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 10:57:34.71 >>23 この数週間の間に格段にレベルアップしたかんな!!オメーラなんかすぐ追い越せるww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 11:04:08.66 >>23 > 君みたいなのが使わないようにだよ。 それがカッコいいことだと思っているのかっ? いまから20年前のマイクロソフト「アクセシビリティテクノロジー」には次のように書いてある。 「すべての身体障害者すべての知的障害者にも使用可能のウインドウズを目指す」(趣意) UNIXユーザーの志の低さとくらべてどうだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 11:23:40.18 触っちゃいけない人? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 12:42:54.70 行番号つけて、こんどはそのまま行番号消したいです set の反対、unsetみたいのはないのか?よろしくです(o^∀^o) ---------------------------------------------------------- *:nu* *:number* :[range]nu[mber] [count] [flags] :print と同じですが、先頭に行番号を付加します。 (オプション 'highlight' と 'numberwidth' も参照) *'numberwidth'* *'nuw'* 'numberwidth' 'nuw' 数値 (Vim の既定値: 4 Vi の既定値: 8) ウィンドウについてローカル {|+linebreak| 機能付きでコンパイルされたときのみ利用可 能} 行番号を表示するのに使われる桁数の最小値。'number' か 'relativenumber' がオンのときか行番号付きで印刷するときのみ意味がある。常に番号とテキス トの間にスペースが1つ置かれるので、番号そのものに割かれる桁数はこれよ り1文字少なくなる。 この値は最小の幅である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 12:48:49.08 すいません30秒でネット検索で出てきました :set nonum 【行番号の非表示】 はじめてネットしたときからまず お前ら人力検索エンジン使用のクセがついてまして http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 14:51:36.66 >>29 > お前ら人力検索エンジン使用のクセがついてまして 酷過ぎだろ PCの向こうにいるのは人間だよ 一方的な書き込みになるのは 考え方がおかしいからだよ おかしな考え方だから双方向のコミュニケーションが出来ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 15:03:00.06 彼はこちらを怒らせる為に書いているので、マトモな質問以外、無視するのが吉です。反応してはいけません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 18:59:25.96 >>31 > 酷過ぎだろ > PCの向こうにいるのは人間だよ > 一方的な書き込みになるのは > 考え方がおかしいからだよ > おかしな考え方だから双方向のコミュニケーションが出来ない すいませんでしたm(_ _)m 2ちゃんのノリなので、悪気ありませんでした。 >>32 > 彼はこちらを怒らせる為に書いているので 誓ってそんなことが目的ではありません。 >>29 > 行番号つけて、こんどはそのまま行番号消したいです > set の反対、unsetみたいのはないのか?よろしくです(o^∀^o) この質問を書いたときは、ほんとうにわからなくて、何週間も放置していたのです。 というのは、自分の頭の中にあるのは 「【行番号の非表示】はできないのかな?」という疑問じゃないですか? だからいっしょうけんめい :h 行番号 とかやっちゃうんですよっ? set も num も調べたんですよ! nonum なんか出てくるわけない :set nonum 【行番号の非表示】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 19:04:46.68 変なこと書くのは 僕が6年前にはじめてネッツはじめたときから 取り付いてるキチガイが ミントスレ、ウブントゥスレ等のリナックス板におりまして そのキチガイが「おい、F9」とかわけわからんこと言いながら、どの板にもついてくるんですよね。 そんで、荒らし扱いされて煽られて嫌な思いすんのが怖くて、そんでこんなしゃべりかたになりました(T_T) ----------------------- 僕の目的は、自分のやりたいことを達成するべく、必要なスキルを早く習得したい -------------------- ということだけです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 19:42:05.20 >>33 関係のない人に迷惑をかけておいて都合の良い言い訳とか酷いと思う 悪気なくそういうノリで書いているなら異常だよ 異常さを自覚してvimの習得よりも人とのコミュニケーションの取り方を学んだ方がいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 20:01:40.84 荒らしに反応するのも荒らしって習わなかったのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/18(火) 21:17:17.12 やっぱり肥溜めやがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/20(木) 08:44:31.51 quitする人を意味するquitterは、「(仕事や義務などを最後まで努力せずに)放棄する人」という意味らしい 英内相が辞任 トラス政権、存続の危機:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3429790 2022年10月20日 5:57 トラス氏は19日、同計画の撤回後初となる議会での答弁で、議員のやじを浴びながらも 「私はファイター(闘士)であり、クイッター(すぐあきらめる人)ではない」と述べ、辞任を否定した。(c)AFP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/20(木) 12:49:57.72 心に不具合がある人が居着いちゃったのかぁ ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/20(木) 22:07:59.59 トラス氏、quitしてしまった模様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/27(木) 02:56:16.53 r; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/07(月) 18:24:36.98 uキーで、だいたいちゃんと戻るんだけど、なんかuでも戻らない時がある。 どういう時に戻らないのかがわからない。俺が何をした時に戻らないんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/12(土) 18:04:50.07 以下の元のテキストがあって、|#B4FFEB|(色情報)が不要なので消したいです。 -------------------------------------------------- |#B4FFEB|書誌情報の「公開範囲」が「インターネット公開(保護期間満了)」※1である |#FFCAD7|インターネットで見られる資料の公開範囲欄に「保護期間満了」「許諾」「裁定」とあるのはなんですか。 |#D1FF61|許諾 著作権者の方からインターネット公開をしてもよいとご許諾いただいた資料に表示します。 |#FFCAD7|保護期間満了 著作権の保護期間が満了していることが確認できた資料 |#FFCAD7|読みやすく整形して配布 |#D1FF61|本は、zip 形式でまとめられた、Jpeg 画像ファイルです。展開すれば、普通の画像として閲覧できますが、ミルノ PC フォトフレーム などの画像ビューアーを使うと、zip 形式のまま中身を閲覧できます。 |#FFDE70|1 日のダウンロード量に制限があるため、一度に全資料をダウンロードせず、必要に応じて、1 巻ごとダウンロードしていただけると助かります。 |#FFCAD7|原資料のサイズは、5612 x 3808 |#D1FF61|1080 x 1669 に縮小 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/12(土) 18:07:04.59 :%s/|#FFCAD7|//g で、一つずつは消せましたが、一括でぜんぶ消したいのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/12(土) 19:12:03.39 sed 使えば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/44
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/12(土) 22:47:49.69 >>43 正規表現でできる https://vim-jp.org/vimdoc-ja/pattern.html#pattern-overview http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/13(日) 01:10:34.08 >>46 もうしわけない、以下まで学んだ時点で、理解不能になりあきらめ。 =================================================================== 03.9 簡単なパターン検索 Vimでは、検索に正規表現(regular expressions)を使います。正規表現という のは検索パターンを指定するための、極めてパワフルでシンプルな方法です。 残念ながら、これの実力を発揮させるには少々苦労していただくことになりま す。 行頭と行末 ---------- "^" は行頭を示します。英語(ASCII)キーボードでは 6 のキーに、日本語(JIS) キーボードでは 0 のキーの 2 つ右側に刻印してあります。 <-- ^^^^^ 確認 例えば、"include" というパターンは 行のどこかに include という単語を含 んでいれば、ヒットします。一方、"^include" は行頭にある include にだけ マッチします。 <--ああそういえば、これ使ったことあんな。 $ apt search -n ^mate | grep インストール mate-control-center/stable,now 1.24.1-1 amd64 [インストール済み、自動] mate-control-center-common/stable,stable,now 1.24.1-1 all [インストール済み、自動] "$" は同様に行末にヒットします。ですから、パターン "was$" は、行末が was で終わっている場合だけヒットします。 <--使用した記憶ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/13(日) 01:38:04.75 >>44 > sed 使えば? ありがとう。使用したことないので、 tps://www.sejuku.net/blog/54595 で学習中 $ sed s/orange/ORANGE/ sample.txt appleORANGEmelon $ 「sed」コマンドはあくまで文字列を置換して出力するのみで、実際のファイルの内容の書き換えは行いませんので注意しましょう。もし、置換した内容をテキストに保存したい場合はリダイレクト「>」を使用しましょう。 $ sed s/orange/ORANGE/ sample.txt > sample.txt --> できてない、ぜんぜんちがうんだろう。 >置換した内容をテキストに保存したい場合はリダイレクト「>」を使用しましょう。 この日本語文だけで使用したことないコマンドを類推するのむり リダイレクトで調べないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/47
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 691 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s