[過去ログ] FreeBSDを語れ Part55 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
277: 2022/05/16(月)14:16:01.32 AAS
外部リンク[img]:download.freebsd.org
309: 2022/05/23(月)14:15:29.32 AAS
Linuxのfstrimと同じ感覚で使っちゃったんですね
勿論バックアップはしてあったに違いない頼むしてあったと言ってくれ
316: 2022/05/27(金)17:09:37.32 AAS
佐藤先生、お疲れ様でした!
Twitterリンク:FreeBSDHelp
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
365
(1): 2022/06/04(土)20:13:36.32 AAS
ノートPC内蔵の無線LANが認識しなかった時にUSBに挿してFreeBSDで使える無線LAN子機は何がオススメですか?
424: 2022/06/24(金)09:07:41.32 AAS
>>406
さくらか
495: 2022/08/21(日)18:45:28.32 AAS
そうなのか、いまは楽になってるんだね。
portsとかも使わなくていいのか…
570: 2022/10/11(火)21:33:20.32 AAS
数値計算の波に乗れなかったのがなあ
残念
654
(1): 2022/10/16(日)01:49:01.32 AAS
>>646
君、反論はしてないよね
大昔から今も続いている話でしょうがw
686
(1): 2022/10/20(木)01:57:51.32 AAS
ワイも>>683 はヤバい文章だと思う。3回読んだだけでは意味がわからない。
エスパーしてみると、言いたいのは以下のようなことではないかと:

FreeBSDの実行コマンド、システム添付のものは/binと/usr/binに入れられ、
外部パッケージのものは/usr/local/binに入れられる。外部パッケージの
設定ファイルは/usr/local/etcに入れられる。このような慣習をみてひとは
<FreeBSDのディレクトリ構成は伝統的な作法に従っており秩序立っている>
という。一方Linuxでは、外部パッケージであろうがなかろうが実行コマンドは
/usr/binに、設定ファイルは/etcに入れられる。動きさえすれば秩序など
どうでもよいのである。
FreeBSDではデバイスファイル '/dev/云々' があれば必ず 'man 云々' で
ドキュメントが得られるようになっているが、Linuxでは得られないものが多数ある。
反面、動くハードウェアの種類は充実している。
720
(1): 2022/10/22(土)07:49:09.32 AAS
>>718
そやねー。みんなが使ってることに意味があるんやねぇ。
774: 2022/11/12(土)00:51:58.32 AAS
後藤大地ってBSDコンサルティング株式会社なんてのをやってるのか
外部リンク[CGI]:www.bsdconsulting.co.jp

FreeBSD勉強会とかまだやってるのねw
外部リンク[CGI]:www.bsdconsulting.co.jp

トップページとか2019年5月で更新止まってるし
会社として生きてるのか知らんけど
850: 2022/11/16(水)06:21:55.32 AAS
>>834
評価基板、マイコンボードとかそういうもの。プラットフォームとかポートとかアーキテクチャとか、FreeBSD ではなんていってるんだっけ。なぜかlinuxは単一ビルドシステムにいかない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s