[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part55 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part55 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
954: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/07(水) 09:17:52.80 こうしてすぐ反応する荒らしが常駐してんだぜ まともな会話ができるとはとても思えんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/954
955: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/07(水) 09:30:02.21 知恵遅れと図星をつかれて削除整理板に泣き付く奴もいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/955
956: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/07(水) 09:41:19.92 自己紹介的な書き込みならこちらがおすすめですよ 夢・独り言 https://medaka.5ch.net/yume/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/956
957: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/07(水) 10:11:08.35 スルーできないから相手に出ていってもらいたいんですね 分かります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/957
958: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/07(水) 12:12:12.45 pingの脆弱性って回避策がないのか でも「Affects: All supported versions of FreeBSD.」って書いてあるから、12.2には関係ないみたいで良かったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/958
959: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/07(水) 12:32:28.66 ていうかなんでアップグレードせんのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/959
960: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/07(水) 13:17:15.09 Advent Calenderが埋まらないところに日本における今のFreeBSDの衰退をみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/960
961: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/07(水) 21:04:25.92 HDDからたまに秒針の音が聞こえるぜ・・・ そしてたまにufsが壊れてautomountdがコケてる・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/961
962: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/08(木) 22:30:04.51 fsckさん、壊れたufsでセグフォる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/962
963: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/12/09(金) 23:01:33.12 thinkpadのセキュアブートONサードパーティ許可でもbootできないFreeBSDインストーラー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/963
964: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/12/10(土) 01:03:50.67 13.1のインストーラで昔みたいに「ブートローダを自分のパーティションのみに入れる」という選択肢がなくなっててカッケーなと思った おまけに見た目は良くなったブートローダが他のOSのロードのことは一切考えてないっぽくて潔かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/964
965: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/10(土) 10:58:10.13 13でブートローダー何か変わってたのね。 シリアルコンソールでうまく表示されないのはそのためかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/965
966: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/11(日) 23:00:34.16 最近気が付いたのだが Ubuntuは /home FreeBSDは /usr/home Linuxも/usr/homeだと思っていた MacもWindowsも/UsersなのでFreeBSDがおかしいのか SunOS4.1.4は/export/homeだったのでFreeBSDがおかしいのかもしれない 学生の頃にSunOSを使ってた時は $HOME を使えという話だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/966
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/11(日) 23:13:40.96 /export/homeって管理者が作ったディレクトリっぽいな NFSで共有する為のやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/967
968: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/11(日) 23:19:09.40 >>966 歴史的事情。ユーザディレクトリ/usrがあるのにユーザのホームディレクトリは別という時点で何かおかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/968
969: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/11(日) 23:50:30.59 >>964 見た目は良くなったって言っているからloader.efiかな # efibootmgr でこんなん出るならそれ、これはVirtualBox環境だけどさ Boot to FW : false BootCurrent: 0004 Timeout : 0 seconds BootOrder : 0004, 0003, 0001, 0002, 0000 +Boot0004* FreeBSD Boot0003* EFI Internal Shell Boot0001* UEFI VBOX HARDDISK VBc04d6a2b-e0 Boot0002* UEFI VBOX CD-ROM VB0-1a2 Boot0000* UiApp EFI bootなら複数のブートマネージャが共存できるし Grub等のセレクタ機能持ったマネージャから間接的に 飛ばしたりもできるしレガシーBIOSより柔軟度高いから 逆に気を使う必要もないんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/969
970: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/12(月) 01:21:28.11 >>965 /boot/loader.confに consol="comconsol" を書いておくとひょっとしたらいいのかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/970
971: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/12(月) 02:56:17.58 >>966 何を持っておかしいというのか? 違うOSなんだから違って当たり前 後からできたOSの方が優れているのは当然 互換性を切り捨てないと良くならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/971
972: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/12(月) 10:42:29.01 なら/usr いらんやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/972
973: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/12/12(月) 13:33:01.84 /homeはautoFS辺りから? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/973
974: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/12(月) 13:44:00.73 >>972 FreeBSDは互換性切り捨てられない だから時代から乗り遅れた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/974
975: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/12(月) 13:57:16.11 >>974 色々相当切り捨ててますがな 1.x→2.xとか4.x→5.xとか8.x→9.xとか あとgnu関係なんかベースから捨てまくってる 大体、homeなんて運用レベルでいくらでも別の場所になるでしょ /etc/password見たって/homeなんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/975
976: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/12(月) 14:17:34.28 FreeBSDが切り捨ててないのは互換性の話 互換性を切り捨てないと進化できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/976
977: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/12(月) 14:30:01.98 いやだから派手に互換性の切り捨てはやってるでしょと わからないなら仕方ないけど そんなもん必要条件でも十分条件でもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/977
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/12(月) 15:14:40.97 どうせユーザーは少ないのだからシステムとしての互換性を多少切り捨てても大した問題にならない ユーザーはportsから使いたいソフト入れればいいくらいにしか思ってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/978
979: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/12/12(月) 17:51:01.44 >>969 >>970 ありがとうございます 10年以上前の記憶で勢いだけでノートでマルチブートしようとしてました とりあえずドキュメント探して読んでみます BSDはどうしても必要だと思っています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/979
980: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/12(月) 18:01:40.80 ドライバのソースコードを非公開にするには BSDでなきゃならんからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/980
981: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/12(月) 18:33:33.64 >>970 確かにそれでいけるっぽい。 配布されてるブータブルメディアはダメっぽいので、自分で作り直さないといけないのは面倒だな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/981
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/12(月) 22:33:35.69 マジか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/982
983: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/12/13(火) 13:23:47.86 FreeBSDがPS4で使われてるの知ってたのだけどデバイスドライバとかも入ってるのな https://github.com/freebsd/freebsd-src/blob/90161e72eecd463919898b4e9c1e29dbeabe139d/sys/dev/hid/ps4dshock.c http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/983
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 19 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s