[過去ログ] FreeBSDを語れ Part55 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
862: 2022/11/16(水)22:47 AAS
FreeBSDユーザー
画像リンク

NetBSDユーザー
画像リンク

OpenBSDユーザー
画像リンク

DragonflyBSDユーザー
画像リンク

863: 2022/11/16(水)22:48 AAS
Linuxユーザー
画像リンク

Windowsユーザー
画像リンク

MacOSユーザー
画像リンク

864: 2022/11/16(水)23:15 AAS
ここですね。
Stable Diffusion Demo
Stable Diffusion is a state of the art text-to-image model that generates images from text.
For faster generation and API access you can try DreamStudio Beta
外部リンク:huggingface.co
865: 2022/11/17(木)12:52 AAS
😈
866: 2022/11/17(木)13:15 AAS
FreeBSDカーネルとmacOS以外のBSDは無視してかまわない
867: 2022/11/17(木)21:20 AAS
MacOSの方がいらんわ
868
(1): 2022/11/17(木)21:50 AAS
セントオーエスなんてバージョン上がると毎回ボロボロじゃん
869: 2022/11/17(木)22:03 AAS
何に使ったら、そんなボロボロなんだよ
870: 2022/11/17(木)23:12 AAS
>>868
ローリングリリースになるって聞いたな。
871: 2022/11/18(金)00:32 AAS
POSIX原理主義の人はシェルスクリプトで書いてPOSIXに
準拠していればOSをアップデートしても問題ないって言っていた
だからシェルスクリプトでシステム開発してるんでしょ?
普通の言語を使っている人はアップデートするたびに毎回ボロボロ
LinuxもFreeBSDも互換性が保たれていない
872
(1): 2022/11/18(金)08:12 AAS
>>778
メモリ128GBいうのはスゴいなぁ。
キャッシュをtmpfsに置いてるとかですか?
873: 2022/11/18(金)08:13 AAS
>>786
STABLEだとちょっと長い
それなりに手はかかるけど
874
(1): 2022/11/18(金)10:43 AAS
>>872
tmpfsは使ってないけど半分くらいはZFSが使ってる。45GBほど消費して圧縮で90GB程度がメモリに載ってる。
BHYVEとJAILとXがメモリを消費して空きは20GBを下回るくらい。
875: 2022/11/18(金)18:50 AAS
ZFSはクソやねん
876: 2022/11/18(金)20:30 AAS
ATLASのコンパル(というか計測)がやばいな
もうCPU能力可変なんだから
チューニングの意味も薄れてきているような
877: 2022/11/18(金)21:10 AAS
12.4 RC3は不要でリリースに漕ぎ着けるっぽいな
878
(1): 2022/11/19(土)01:30 AAS
ZFSなんて捨てて現実的なファイルシステム新たに設計した方がいいと思う
ホームユースの安いハードで気軽にZFS使えるような時代はしばらく来ないだろう
シングルスレッド性能やHDD容量だけじゃなくってメモリ容量も伸び悩んで久しい
879: 2022/11/19(土)10:54 AAS
ここお前の日記スレじゃないよ
880: 2022/11/19(土)10:56 AAS
みんなの日記スレだよ
881: 2022/11/19(土)11:55 AAS
企業ユーザーから見ると
自力でOSを作るのはもはや不可能
一方で基本料は払いたくないし、自社開発した部分を公開もしたくない
そうなるとFreeBSDしか選択肢は無いので
アップルもソニーも任天堂もパナソニックもCISCOもおそらく多くの企業がこっそり使っているのだ

昔我々が「UNIX」と呼んでたマシンやサーバーが全部Linuxに置き換わっただけ
882: 2022/11/19(土)12:46 AAS
まあ、全部の文に突っ込みどころ満載。主語を大きくしないでまずオレはここが好きここが気に入らんと主張するところからはじめよう。
883: 2022/11/19(土)14:06 AAS
なんでこのスレキチガイが暴れてんの?
同じ奴が延々因縁付けてんじゃん
低学歴くせえ奴が
884: 2022/11/19(土)14:07 AAS
>>822
中卒くらいの頭だよな

885: 2022/11/19(土)16:02 AAS
りな糞だろうねw
886: 2022/11/19(土)19:04 AAS
荒らしに構う奴も嵐とはよく言ったもんだ
結局そいつらまとめて自作自演にしか見えなくなる
リナクソとか言ってるお前もいい加減にしとけよ
このスレじゃFreeBSDと俺以外は等しく価値がないんだから
887: 2022/11/19(土)20:19 AAS
FreeBSDはAT&T UNIXじゃない
LinuxはUNIXじゃないと言っている間に
UNIXの方が消えた
こういう例は歴史上1度も無かったのでは
888: 2022/11/19(土)21:40 AAS
>>878
そういう人は別のファイルシステム使えばいいだけでしょ
ZFSが要求するメモリ等のスペックが大きくても
問題無く運用できる人はそれでいいでしょ
889
(1): 2022/11/22(火)21:49 AAS
ufsで新規インストール出来たっけ?
890: 2022/11/22(火)22:34 AAS
そこは問題ないだろうけど、いまさら最近のストレージサイズでパーティション分けとかめんどくさいと思わないのかな。
ZFSはコマンドがわかりやすくプールが使えるのでゾレ一点だけでZFSを使ってるんだけど。

まあストレージが4GBしかないマシンにはUFSを使ったけど流石にトラブル対処用なんで常用してないし。
891
(1): 2022/11/23(水)09:38 AAS
zfsは中間すっ飛ばして遥かなる高みを目指し過ぎたんだよ
大規模なサーバや一部のマニアには歓迎されてもそうでない人々には
UFSやext4とzfsの中間に位置していて不安要素が然程ないファイルシステムが現状存在しない
1-
あと 111 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s