[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part55 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part55 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/14(月) 08:05:01.00 >>806 何が言いたいのか知らんが、 FreeBSD「POSIXにさえ準拠していればそれでいい」 POSIX原理主義「POSIXだけでなんでもできる」 OS開発者と利用者が、POSIXだけで十分だよねって 言ってたのがFreeBSD壊滅の原因の一つでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/807
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/14(月) 09:22:27.16 いや、FreeBSD が壊滅していると言う妄想に基づく話しをするなら、ある程度のところで「だからFreeBSD は壊滅したんだよプゲラ」とか書いといてくれないとわかんないよ、ってはなし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/808
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/14(月) 09:32:16.57 FreeBSDは壊滅した でも FreeBSDは最初から対して使われていなかった でも FreeBSDなどさっさと追い抜いてLinuxが圧倒的に使われた でも どれでもいいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/809
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/14(月) 09:37:47.15 まああれっすかね、元祖UNIXをBSDが追い上げていた所 反撃を食らってBSDが壊滅、元祖UNIXも自滅して共倒れ 焼け野原からFreeBSDとして立て直そうとしていた所でLinuxに侵略された 壊滅したのはBSDであってFreeBSDは立て直せなかった って言いたいんでしょうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/810
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/14(月) 09:51:24.33 このスレと一緒で高齢化で消えるかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/811
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/14(月) 09:54:19.93 BSD系を使ってる人はGNU依存は嫌とか、sysV嫌いとか、そんな感じだと思ってた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/812
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/14(月) 10:09:43.37 BSDってさDockerみたいにFreeBSD、NetBSD、OpenBSD、DragonBSDの 各バージョンを簡単に起動できる方法ないの? なんたらBSD間に互換性無いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/813
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/14(月) 10:16:28.50 BSD 褒める記事を書く人が対比として出す System V だったけど、触った事があるのは System V 系ばかりだった思い出。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/814
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/14(月) 11:20:37.84 あの頃はサーバー本体込みで信頼性だったからなあ パソコンでミッションクリティカルな業務システムとか あり得なかったし、パソコンでも十分な能力があると 認められた頃にはLinuxの天下になっていたし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/815
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/14(月) 11:41:03.41 その頃がOSの機能とHWの機能の整合性が高くて、x86/x64 のサーバになったらOS部分とHWの整合性の前にVMware 入れたりして、ハードと距離があいちゃった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/816
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/14(月) 20:57:00.86 SVR4がRHELに置き換えられただけで 他のLinuxはサーバー用途もデスクトップ用途もさっぱりという印象 AndroidはiOSをコピーするときにMachカーネルの代替としてLinuxカーネル使ってるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/817
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/14(月) 21:21:07.09 リナックスってコスパわりーじゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/818
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/14(月) 21:22:24.69 FreeBSD のカーネルが Darwin OS に使ってもらえなかったのを思い出すな。XNUはMachとFreeBSDのモノリシックカーネルのコードをベースにしているという事だが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/819
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/14(月) 23:40:53.07 >>76 いつの間にか色気づきやがってw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/820
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/15(火) 00:39:41.11 >>817 何の話してるの? クラウドはほぼ全てLinuxが使われてるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/821
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/15(火) 00:40:29.64 >>819 BSD系ってカーネルがたくさんありすぎなんだよ 全部違うカーネルじゃん Linuxみたいに統一しろと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/822
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/15(火) 19:23:29.53 >>821 その使われているLinuxがRed Hat Enterprise Linux (RHEL)に限定されてるって話 AWSのAmazon Linuxも中身はRHEL スパコンの富岳のOSもRHEL (マイクロソフトAzureはWindows Server) Ubuntuなんてホビー用途でしか使われない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/823
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/15(火) 19:27:43.01 >>823 自由に好きなディストリ選べるし GCEはデフォルトでDebianだし何いってんのお前 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/824
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/15(火) 19:30:33.69 https://aws.am azon.com/jp/ec2/faqs/ Amazon EC2 では現在、Amazon Linux、Ubuntu、Windows Server、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/825
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/15(火) 19:31:01.24 スパコンの富岳のOSもRHEL FreeBSDが使われることはない! みたいなねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/826
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/15(火) 19:37:04.88 Ubuntu は、現在、公式の Azure VHD を公開しており、https://cloud-images.ubuntu.com/ でダウンロードできます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/827
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/15(火) 19:46:18.31 ながれがわからない。BSDはいろいろあってわからないなのか、Linuxはいろいろ選択肢があっていいぞなのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/828
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/15(火) 19:47:59.76 >>828 全部のBSDで動作テストするのが大変すぎる 全部のLinuxで動作テストするのは簡単 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/829
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/15(火) 19:49:21.70 結局そういうところが、あ、じゃあBSDのサポートやめますか ってなるんだよな。工数が割に合わない。 誰か使う人が使って、なにか言われたらパッチ送ってねってなっちゃう まあどうせ使う人もいないので、動かなくても何ら問題ないけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/830
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/15(火) 20:04:23.43 FreeBSDのいいとこはrelease.shさえたたけば動くところでは動くOS一式が手に入ること。linuxでは流行り廃りもあってボードごとに違うことをやらされる。悪いところはlinuxにくらべて格段に動かないところが多い。あとNetBSD のbuild. shに比べていろいろいけてない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/831
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/15(火) 20:05:04.50 >>829 NetBSDとかOpenBSDなんてテストする必要はない FreeBSDだけやればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/832
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/15(火) 20:06:21.52 >>832 なんで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/833
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/15(火) 20:06:52.38 >>831 > linuxでは流行り廃りもあってボードごとに違うことをやらされる。 ボードってなんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/834
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/15(火) 20:10:35.72 >>829 ???わかんない。全部やるのはやっぱり大変、というか無理だよね。特定のディストリビューションの特定のバージョンだけやればいいってはなしではなくて? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/835
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/15(火) 20:19:10.12 >>834 ハードウェアプラットフォームのことでは? 例えばPCとインテルマックの違いのような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/836
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 166 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s