[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part55 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part55 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 12:44:47.20 つまりハードウェアに同梱して配布するのも配布ってわけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/604
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 13:00:39.44 だからそのハードウェアにソフトくっつけて配布するなら制限なんてないだろw GPLの話にかすってもないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/605
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 15:21:25.92 >>594 ソニーはブルレイレコーダはBDZ-EWの頃のしかしらないが ソフトウェアライセンスで GNU GPL/LGPL適用ソフトウェアに関するお知らせ 本製品には、以下のGNU General Public License(以下「GPL」とします)またはGNU Lesser General Public License (以下「LGPL」とします)の適用を受けるソフトウェアが含まれております。 お客様は添付のGPL/LGPLの条件に従いこれらのソフトウェアのソースコードの入手、改変、 再配布の権利があることをお知らせいたします。 パッケージリスト linux-kernel.tar.gz pump lrzsz busybox gcc glibc dosfstools (中略) これらのソースコードは、Webでご提供しております。 ダウンロードする際には、以下のURLにアクセスしてください。 http://www.sony.net/Products/Linux なお、ソースコードの中身についてのお問い合わせはご遠慮ください。 とか表記している。 マイコンでどうにかなりそうな炊飯器やオーブンレンジではなく、 ファイルシステムやマルチタスクやネットワークスタックが必要な家電では既存のOSを使うしかなく、 WindowsかLinuxかLinuxでもAndroidか、さもなくばFreeBSDしか無いのだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/606
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 15:36:22.77 >>605 ハードウェアにソフトウェアを組み込んだら GPL以外のソフトウェアが GPLのソフトウェアのライセンスに 感染するとか言っていたバカがいたんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/607
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 15:37:23.44 >>606 やっぱり、自社で開発したソフトウェアは含まれてないんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/608
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 17:06:47.92 >>607 組込の内容がはっきりしないけど多分それは頒布じゃなくてリンクだろ それなら当たり前、この業界の常識 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/609
610: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 18:14:29.50 >>609 リンク?ハードウェアに?どうやって?意味がわからん ハードウェアにソフトウェアをリンクすることはできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/610
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 18:28:16.10 >>610 > GPL以外のソフトウェアが > GPLのソフトウェアのライセンスに リンクはGPL以外のソフトウェアとGPLのソフトウェアの話な まあ引っ込みつかなくなってるだけだと思うけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/611
612: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 20:49:04.14 >>608 GPL のソフトを改変して公開するのにくらべて、作ったのをGPLにして公開するのは色々面倒やろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/612
613: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 21:33:59.21 >>611 同梱(頒布)とリンクは全く別って分かってる? ハードウェアとソフトウェアをリンクすることはできない また同梱(頒布)するだけならリンクしてないので何も問題は起きない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/613
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 22:42:01.18 >>613 > 同梱(頒布)とリンクは全く別って分かってる? わかってないのはいきなり頒布の話をし始めた>>596じゃね?w そもそも >> OSSにおける頒布って配布とほぼ同じ意味 >> GPLのリンクとかとは全然違う概念だぞ とまで書いてあるのに今更何言ってるんだよ > ハードウェアとソフトウェアをリンクすることはできない リンクしたやつを組み込むなり同梱したら汚染されるって話な > また同梱(頒布)するだけならリンクしてないので何も問題は起きない そりゃそうだろ、てかすでに書いてるし >> だからそのハードウェアにソフトくっつけて配布するなら制限なんてないだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/614
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 23:06:22.40 AndroidはiOSの開発者が Machカーネルの代りにLinuxカーネル FreeBSDの代りにNetBSD ObjectiveCの代りにJava を使って作ったものだと聞いたことがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/615
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 23:25:14.46 >>615 そうだけど、何の話してんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/616
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 00:40:11.33 Androidのライセンスってどうなってるのかと思って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/617
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 08:58:36.61 >>614 わかってないのはお前じゃねーかw 頒布も同梱も同じ意味 > > ハードウェアとソフトウェアをリンクすることはできない > リンクしたやつを組み込むなり同梱したら汚染されるって話な 間違い。汚染されるのは「リンクしたやつ」だけ 同梱は関係ないって言ったろ? 感染したやつに、感染してないやつを「同梱しても」汚染されない。 頭悪すぎだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/618
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 09:17:37.13 >>618 日本語不自由かよw だからリンクしたやつって書いてあるだろ ハードに組み込んだり同梱はあまり関係無い、単体で配布しようがリンクしたやつを配布した時点でリンクしたものが汚染されるってだけの話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/619
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 09:23:01.33 >>619 だから俺が最初からハードウェアに同梱しても問題ないって言っただろ 人の話聞けや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/620
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 09:24:38.70 最初からLinuxを使っていてもカーネルを修正しないなら GPL問題は発生しないと言ってる 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/10/11(火) 14:45:44.24 Linux使うとGPL問題もあるからな 最近のオシロスコープではOSにLinux使ったものが結構あるけど大丈夫なんか? 同じ系列の機器だとハードウェアは全部共通で生産していて高い(高機能)ものと安い物の違いはソフトの設定だけなんてものは普通にあるんだが 559 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/10/11(火) 18:33:52.51 >>558 Linuxは十分成熟してしまったので カーネルを修正しなくても良くなったよ だからGPL問題が発生しない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/621
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 09:25:45.14 だから最初から(以下同じ) 562 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/10/11(火) 18:56:26.76 >>560 ドライバもリンクした形で配布したらGNU的にはアウトなはず この見解は何度か事例がある プロプライエタリでもOKというのは別配布の場合だね だから配布(製品)にドライバが組み込まれた形で販売されているならGPLの規定に沿う必要がある 少なくともその主張はできる 565 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/10/11(火) 19:15:46.83 >>562 > だから配布(製品)にドライバが組み込まれた形で販売されているならGPLの規定に沿う必要がある お前が何を組み込まれたと言ってるのか知らんが、 一つのDVDやディスクにまとめて配布していいということ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/622
623: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 12:21:00.97 >>620 そもそも頒布とか言い始めた>>596以外は誰もそんな事は問題視してないぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/623
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 12:30:27.82 >>623 > だから配布(製品)にドライバが組み込まれた形で販売されているならGPLの規定に沿う必要がある 言ってるじゃんかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/624
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 12:49:15.72 Linuxのカーネルモジュールのロードってリンクに該当するのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/625
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 13:26:51.39 一般的なPCのプロプライエタリなドライバもその方法じゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/626
627: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 13:31:51.48 >>624 組み込まれたという言葉が見えないのか?w >>625 最近の事情は追いかけてないから知らんけどダイナミックリンクも含むはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/627
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 14:52:53.51 >>627 「組み込む」はincludeやembeddedであってリンクではない リンク=結合ではないのだから、 配布(製品)にドライバが組み込まれた形で販売されていても GPLの規定に沿う必要はまったくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/628
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 15:39:46.03 >>628 > 「組み込む」はincludeやembeddedであってリンクではない > リンク=結合ではないのだから、 まじで日本語が理解できないんだなw GPL のソフト(例えばカーネル)にリンクしたドライバを製品に組み込んだ時の話だぞ > 配布(製品)にドライバが組み込まれた形で販売されていても > GPLの規定に沿う必要はまったくない そのドライバがGPLのソフトにリンクしてないならね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/629
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 16:23:04.18 Linuxのドライバをカーネルモジュールとして書いたとしても、本当はちゃんとGPLにしないといけない カーネルモジュールはカーネルに実行時にリンクされて実行されるものだから組み込むとか組み込まないとか関係無い だけど、LinusはGPLのコードを流用してなければ良いよ、と黙認しているってのが真相 ググると色々出てくる ま、Linusらしいなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/630
631: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 16:45:36.33 >>629 > > 配布(製品)にドライバが組み込まれた形で販売されていても > > GPLの規定に沿う必要はまったくない > そのドライバがGPLのソフトにリンクしてないならね だから最初からずーっと言ってるだろ 公開するのは、GPLのソフトにリンクしている「部分」だけ 組み込んで販売しても「リンクしてないソフトウェア部分」はGPLに従う必要がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/631
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 16:46:07.49 >>630 プロプライエタリドライバなら、ソースコードを公開する必要はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/632
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 16:59:02.54 なんかGPLのサイトも見てない人が居るな… https://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#GPLAndPlugins ↑ここによると、プラグインやカーネルモジュールの様に実行時にダイナミックロードするものでも、forkかexecじゃない限りGPLにする必要がある GPLをナメテはいけない、どうやっても感染する けどLinuxのカーネルモジュールはLinusは黙認してるってだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/633
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 369 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s