[過去ログ] FreeBSDを語れ Part55 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
550: [sage kani?] 2022/10/10(月)08:08 AAS
家ゲユーザーはFreeBSDのお世話になってるんじゃねーかと
551: 2022/10/10(月)09:35 AAS
1%ぐらいはお世話になってるだろうねって話
99%はLinuxとWindowsだよ
552(1): 2022/10/10(月)10:35 AAS
おかげでウイルスが無い
553: 2022/10/10(月)10:46 AAS
そりゃ使われてないOSはみんなそうだろ・・・
554: 2022/10/10(月)13:27 AAS
PS4 PS5で合わせて1億4000万台だし、macOSには主にユーザーランドが使われてるし、Switchにはネットワークスタックが使われてるから、それだけで十分
555: 2022/10/10(月)14:44 AAS
>>552
テラカオス
556: 2022/10/11(火)12:30 AAS
レジとかPOS端末はほとんどWindowsだしな
557: 2022/10/11(火)12:53 AAS
表示を伴う組み込みはほぼWindowsだな
Linuxでも出来なくはないだろうけど、Windowsでの過去の資産はずっと生かせるから変わらんだろうね
558(2): 2022/10/11(火)14:45 AAS
Linux使うとGPL問題もあるからな
最近のオシロスコープではOSにLinux使ったものが結構あるけど大丈夫なんか?
同じ系列の機器だとハードウェアは全部共通で生産していて高い(高機能)ものと安い物の違いはソフトの設定だけなんてものは普通にあるんだが
559(1): 2022/10/11(火)18:33 AAS
>>558
Linuxは十分成熟してしまったので
カーネルを修正しなくても良くなったよ
だからGPL問題が発生しない
560(2): 2022/10/11(火)18:36 AAS
オシロスコープのOSにLinuxを使う = ソースコード公開じゃないからね
Linuxのカーネルに手を入れない限りGPLには感染しないしソースコードを公開する必要はない
実際Linux使ってるディストリでもMITライセンスのものとかたくさんある
なんならソースコード非公開のプロプライエタリドライバすらある。
561(1): 2022/10/11(火)18:52 AAS
>>559
いや、Linuxのコードサイズと「バグの寿命」に関する研究があるが
・バグの発生する率はあまり変化していない
・バグが発生してからそのバグが取り除かれる期間(バグの寿命)は1~2年程度でこれもあまり変わっていない
・Linuxのコードの増加率は増加の一方である
以上の事実よりLinuxのコード内にあるバグは割合は余り変わらないが件数は増加する一方である
562(3): 2022/10/11(火)18:56 AAS
>>560
ドライバもリンクした形で配布したらGNU的にはアウトなはず
この見解は何度か事例がある
プロプライエタリでもOKというのは別配布の場合だね
だから配布(製品)にドライバが組み込まれた形で販売されているならGPLの規定に沿う必要がある
少なくともその主張はできる
563: 2022/10/11(火)19:10 AAS
ZFSがLinuxカーネルに同梱されることはないって言ってたよね
Linusがそう言ったかどうかは知らんけどそういう主張はしてると思うよ
564: 2022/10/11(火)19:15 AAS
>>562
> プロプライエタリでもOKというのは別配布の場合だね
だからUbuntu方式だよ
ネットワークまたはDVDからインストールする方式なら
プロプライエタリでもOK
565(1): 2022/10/11(火)19:15 AAS
>>562
> だから配布(製品)にドライバが組み込まれた形で販売されているならGPLの規定に沿う必要がある
お前が何を組み込まれたと言ってるのか知らんが、
一つのDVDやディスクにまとめて配布していいということ
566: 2022/10/11(火)19:17 AAS
だからUbuntuのような仕組みならZFSようなものだって使えるんだって
UbuntuでZFSを使ってみよう 第31回 Ubuntu 22.04LTS に搭載されたZFSを見てみよう
外部リンク:kusanagi.dht-jpn.co.jp
> Ubuntu 20.04LTS(Focal Fossa) では、ZFSでのブート構成は実験的採用(Experimental)でした。
> 22.04LTSでは、ZFSブート構成の実験的という文字が取れ、正式採用となっています。
> また、ZFSのバージョンが0.8.3から2.1.3 にアップデートされています。
>
> 22.04 での ZFSブート構成は、20.04と同じくインストーラから設定可能です。
> ディスクのパーティション決定は自動的に行われ、設定できないところも 20.04 と同様です。
> 以下は、実際にインストールした際のデバイスのパーティション情報です。
> 1TBのストレージを使用した際のディスク割り振りは、20.04 と変更ありません。
567(1): 2022/10/11(火)19:18 AAS
>>561
バグの話なんかしてない
LinuxではOSにLinuxを使うという程度で
今時カーネルを修正したりしないってこと
カーネルのコンパイルとかしないからさw
568: 2022/10/11(火)20:30 AAS
カーネルをいじる技術力が有るなら、FreeBSDを使うだろ
569(1): 2022/10/11(火)21:11 AAS
使わんだろw
570: 2022/10/11(火)21:33 AAS
数値計算の波に乗れなかったのがなあ
残念
571: 2022/10/12(水)01:15 AAS
>>569
なんで使わんのか?
カーネルいじってもソースコード公開しなくていいからFreeBSDが使われてる
PS4はかなりカーネルいじってるはずだけどソースコードは公開されてない
572: 2022/10/12(水)02:12 AAS
ネットフリックスも各ISP向けにプロプライエタリなパッチを配信サーバとしてのFreeBSDに当てているって聞く
573(1): 2022/10/12(水)06:47 AAS
そうやってカーネルのソースコードをいじらないと
使い物にならないのがFreeBSD
574: 2022/10/12(水)08:50 AAS
使い物にならないとかそんな意味では無いと思うが
575: 2022/10/12(水)12:30 AAS
>>573
FreeBSDのソースは無断でLinuxに取り込めて
逆はできない
FreeBSDの技術がいっぱい Linux に取り込まれているのを知らんのやろうね
576(1): 2022/10/12(水)12:57 AAS
Linux はBSDライセンスに汚染されないように、逆に作り直してない?
ネットワークの実用的な実装はBSDが先だとしても。
577(1): 2022/10/12(水)13:19 AAS
>>565
測定器に組み込まれた製品の話をしていたんだが?
立派な不可分な形の配布だ
測定器のハードウェアに対応した特殊なドライバも使われているだろう
知らんけど
578: 2022/10/12(水)13:24 AAS
>>567
測定器(家電製品でもいいけど)にスイッチオンでうごく物の話をしたつもりなんですけどね
そういう物見たことない?
Webカメラなんかも今時ドンキでも売っているんじゃないかな
579: 2022/10/12(水)13:31 AAS
>>576
真面目に聞きたいんだが、BSDライセンスの汚染要素って、なに?
具体的に教えてくれると助かる。
自分の知ってる範疇ではこの手のライセンスにライセンスへの侵害を前提としない汚染要素は無かったはずだと思ってるんだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 423 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s