[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part55 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part55 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/25(土) 15:33:14.34 いそうだよね シェルスクリプトの話題のときも ファビョってたしw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/440
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/25(土) 15:39:19.33 ファビョってた人いたっけ? 内容が無さすぎてただの自演かと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/441
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/25(土) 19:43:42.14 いましたね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/25(土) 19:53:18.82 いつもの対立煽りの人が飽きもせずね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/25(土) 19:54:46.54 ね?いると同意が取れてるのに 見えないふりしてる人がいるのよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/444
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/25(土) 19:57:38.74 全然いるんだけどどこ見てんだろうなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/445
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/27(月) 09:21:16.06 ぱいそんまつり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/446
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/27(月) 12:34:23.94 まじですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/447
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/28(火) 07:35:30.70 まじだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/448
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/28(火) 07:49:12.91 lang/python はまだ3.8だけどそろそろ来るのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/449
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/28(火) 07:58:44.18 とっくに変わってるけどもしかしてportsじゃなくてpkgの話か pythonの後にgccのデフォも10から11に変わってるのに気づいた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/450
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/28(火) 08:25:13.26 # grep -E '(PYTHON|GCC)_DEFAULT' /usr/ports/Mk/bsd.default-versions.mk GCC_DEFAULT?= 8 GCC_DEFAULT?= 11 PYTHON_DEFAULT?= 3.9 https://github.com/freebsd/freebsd-ports/commits/main/Mk/bsd.default-versions.mk 昨日今日の話だから焦点はpkgだったのかね freshportsのページ更新が滞ってるのも多少気にはなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/451
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/29(水) 15:05:16.91 VLCがUPNPでうまく動かない理由を調べてたけど どうもマルチホームとかでたくさんあるインターフェースの選択に失敗しているっぽい。 ためしに仮想nic一個のJAILで動かしたら普通に動いた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/452
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/02(土) 14:47:30.44 FreeBSD ports にもVim9来たみたいだけど検証とかしなくていいよね % vim --version VIM - Vi IMproved 9.0 (2022 Jun 28, compiled Jul 2 2022 14:44:18) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/453
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/02(土) 15:59:45.18 FreeBSD 14で手に入れるもの、失うもの: https://h a c k m d.io/JczFDHtiQYSeEyeK9182jw FreeBSD 14がいつ来るかは、先月のFreeBSD開発者サミットで発表者の一人が推測してた 来年10月になるそうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/454
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/02(土) 16:41:49.72 FreeBSDのパッケージは最近のLinuxみたいにコンテナ型にしないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/455
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/02(土) 18:19:41.35 https://forums.freebsd.org/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/456
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/02(土) 18:51:23.72 https://hackmd.io/JczFDHtiQYSeEyeK9182jw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/457
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/02(土) 18:51:49.59 >>454 なんだ、書き込めるじゃん お前何がしたかったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/458
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/02(土) 19:04:37.51 >>458 454じゃないが。 URLを貼るとエラーになる状況に陥っているんだが454もそうなってるんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/459
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/02(土) 23:26:26.20 最近回線と板の設定次第で5chのURLですら一発でBBX食らうところもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/460
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/08(金) 13:23:09.44 クラウドストレージをクライアント暗号化してしまうとどうしてもクライアントが限られるので バックアップ先としてしか使ってなかったけどrcloneのmount機能を試してみたら結構まともに動いた。 13.1Rだとfusefsでエラーが出るのでcmountオプションでrcloneを構築した。 GoogleDriveもDropBoxもpCloudも遅いものの普通に読める。rcloneの暗号化/復号も機能してる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/461
462: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/09(土) 08:13:29.75 pulseaudioにvlcから音を流すと割れるので調べてたけどよく動作を見てるとvlcが異様に重い、というか遅くなってる。 それで多分pulseaudioが受信した分を処理しきれなくて送信側が割を食ってると仮定して 追加してたnull,pipe,tunnnel moduleを一つに削ったら解決した。 組み合わせはこう。 vlc(JAIL)->pulseaudio(HOST)->pulseaudio(Windows10) 音出せるマシンがWindows10マシンしかないのとJAIL内ならvlcのUPnPでDLNAサーバーが見えるのでこうなった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/462
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/09(土) 08:45:10.45 katawa-shoujoのビルドテスト。 現在2020Q3のportsツリー単独だとビルド時(distfileのchecksum mismatchとか)も実行時(pulseaudioでcore dumpとか)も いくつかエラーが出て解決が非常にめんどくさかったのでビルド依存を調べて現行のパッケージから引っ張ってきたら普通にビルド/パッケージできるし起動もできる。 導入するときはpy-setuptoolsの名前が変わってるのでpkg setが必要なのとpy27-numpyがシンボリックリンクのコンフリクトを起こすけど削除で問題ない。 現在portsから消えているのはpy27-games py27-numpy renpy6 katawa-shoujoの四つ。作ったパッケージから導入できる。 依存先を検索するといくつかのパッケージ(sdl12とか)はカテゴリ付きでないと検索に引っかからない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/463
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/09(土) 08:51:29.04 全文検索にrecollを導入。インデックス作成で4.4GB。検索してみたが3秒はまたなかった。 検索対象のホームディレクトリは50GBくらいで半分以上はアーカイブとかのバイナリ。 recollコマンドはCUI/GUI兼用。今のところGUIで日本語入力はできてないがCUIで日本語検索できるのが素晴らしすぎる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/464
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/09(土) 08:58:31.69 思うさまにBSDコンピューティングを楽しむ方の文章は読むだけで激励されている様な感覚が芽生える 私は何をやろうかな 思うさまに 別の場所で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/465
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/16(土) 07:00:49.17 お薬出しておきますね~ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/466
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/16(土) 08:37:07.21 バカ言っちゃいかん その程度で処方してる様では医者の名折れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/467
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/16(土) 09:16:43.57 emacsでrubyを書くためにrvmでbundlerでlsp-modeをemacs server環境で何とかトラブルが無いように。 けどruby 3でdebugが一新されててemacs連携する方法が見つからない。 consult-recollを入れたら便利は便利だけどマシンスペックの問題で即時表示とはいかなかった。 guiをx11+mateで使ってるけどstartxだと立ち上げた環境から環境変数が引継ぎだけど xdmからだと同じ環境にはならないから統一できないか試行中。二つの環境を維持するのは面倒。 xdm+x11vncならrc.dから起動できるから楽なんだ。いまはtmuxからemacs serverとxを手動で起動。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/468
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/08/02(火) 12:28:16.51 sddm で user session なら .xinitrc を使う。俺はそこで mate 起動してる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/469
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 533 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s