[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part55 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part55 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/23(土) 08:12:00.76 そのトリでは無いと思われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/23(土) 08:35:21.48 改ざん検知ツールと言えば、トリップワイヤー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/23(土) 10:12:03.89 まだTripwireで消耗してるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/04/23(土) 19:10:51.17 まだLinuxで消耗してるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/24(日) 17:37:23.56 >>142 > 詳しい人いて凄いな。次のおもちゃは Genode OS なのか。 そこまで大層な話じゃないよ NetBSDのbuild.shを考えてみればいい NetBSDの配布ソースはFreeBSDでもLinuxでもおそらくSolaris上でも 完全なNetBSDのバイナリ配布物が生成できるようになっているんだよ x86-64のシステム上でMipsでもARMでもPowerPCのバイナリでも作れる 最初に各アーキテクチャ用のツールチェインを作成してから本体をビルドする 「Dockerで配布する開発環境」はそのツールチェインを作ったところをイメージに 固めたものと考えれば大体そんなもん ツールやライブラリの依存関係の面倒くさいところは解決できるし本体の環境を 壊すこともない FreeBSDの配布用pkg作成環境もjail使って生成しているんじゃなかったかな? 昔そんな話を聞いた気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/24(日) 18:19:13.99 FreeBSD jail と Linux LXC が同じように利用できるとして、Chrome OS では LXC で Linux 環境作れて低スペックマシンで動いているのでスゲーって感動してる。 何が凄いかって言うと、UNIX コマンドは知っているけど深くは知らないオイラでも使えているところ。 あんなのの開発ガイドがあればいいな、と思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/24(日) 18:26:25.11 >>170 https://pkg-status.freebsd.org/ 大量のjailを抱えたマシンでビルドしているものと思われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/24(日) 18:28:10.46 >>172 いや大量に抱えてるとは限らないか とにかくjailは活用されてんでしょ jail名でソートできんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/25(月) 06:36:30.79 https://portsfallout.com/server ビルド毎に鯖にjailを作成している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/04/26(火) 23:31:48.03 カーネルの追加モジュール(realtek-re-kmod だけどw)って カーネル自体のアップグレード掛けるとき無視(放置?)されるんだね アップグレード後、ネットワークの負荷が掛かった途端に落ちてワロタw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/27(水) 10:59:42.56 パッケージの追加・管理 pkg ports カーネルを含めたベースシステムの更新 freebsd-update /usr/src での make & { /usr/sbin/etcupdate or /usr/sbin/mergemaster } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/04/27(水) 14:37:18.81 なんか信頼性恐ろしく低下してるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/04/27(水) 23:20:12.82 マンパワーが足りてないんだろう 世界的な景気低迷と共にボランティアの余力も減ってってるしそろそろアレかもわからんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/27(水) 23:53:33.04 BSD の由来のコードでGNUより機能の劣るものは同じ位に改修しないのか。 ゴチャゴチャで区別してないけど。 BSD の方が高機能であれば人気出るんじゃないの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/28(木) 00:09:26.88 高機能なおかげでセキュリティホールになったりするからなんとも… (bashとか) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/28(木) 00:18:04.99 言われるとはじめて気付くセキュリティ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/28(木) 00:20:56.12 bashのセキュリティホールって? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/28(木) 00:40:20.65 cpコマンドはGNUよりBSDの方が好き http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/28(木) 00:48:05.00 BSD特有の機能って何かあったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/28(木) 00:54:10.63 ディレクトリの中身を指定する時の書き方が rsync的で使いやすい 俺は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/28(木) 07:29:54.03 >>182 HeartBleed, ShellShock >>184 ps,df,awk,sed,find,grepとか viもnviだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/28(木) 08:20:26.41 どうしても欠点を指摘しないと気が済まないヘソ曲がり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/28(木) 09:37:12.09 Commit: Glen Barber CommitDate: 2022-04-28 00:06:34 +0000 13.1: Update to RC5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/28(木) 14:18:29.77 >>186 > HeartBleed, ShellShock おじいちゃん、いま2022年ですよ。 8年も前の話してどうすんの? >ps,df,awk,sed,find,grepとか > viもnviだし GNUの方が高機能じゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/28(木) 14:33:05.80 nviの :set extended は vim の very magic より使いやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/28(木) 16:00:35.26 BSD(Mac)のsedは\nが使えないからGNUの方が便利だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/28(木) 16:09:42.18 gsedも使えないやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/28(木) 16:15:09.26 ちんちんシュッ!シュッ!シュッ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/28(木) 16:37:44.26 bashディスるために未だに8年も前の ShellShockを持ち出すやついるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/28(木) 16:52:27.90 bashディスるためになのか自分自身がディスられないようにするためになのかはしらんけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/195
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 807 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s