初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125 (382レス)
1-

146: 103 2022/05/29(日)18:33 AAS
先週、お騒がせしました >>103 です
本日NICを新たに追加しました、結果
Ubuntu終了後PC再起動でも、FreeBSDのネットが無事起動しました!有難うございました!

NICは TP-Link TG-3468、今Amazonでタイムセール中 990 円也ですw
(購入前に、FreeBSDで使用できるかは確認しました)
147: 2022/05/29(日)21:58 AAS
re なら例のカーネルモジュールもお忘れ無く(高負荷ネットワーク環境にて頻繁に落ちるのを改善する)
148: 2022/06/05(日)09:52 AAS
# pkg autoremove
ここでruby27がdeinstallされました
(ruby30はinstallされています)

# portmaster -aGd
この後、
portversion
portupgrade
がruby27依存で
Command not found.
になってしまいました。
どの様なトラブルシューティング
をしたらよいでしょうか?
149
(1): 2022/06/05(日)10:53 AAS
portsツリーを更新して ports-mgmt/portupgrade をmakeしなおすか
1週間くらい待ってから pkg upgrade
150: 2022/06/05(日)16:06 AAS
>>149
TNX

/usr/ports/UPDATING
20190420
のくだりの、
If you use portupgrade,
のパートを27→30に読替えて
対応してみました。
(2019も同じ事をした様な… deja Vu)
151: 2022/06/13(月)01:31 AAS
一瞬だが、deja VuがVJE-Deltaに見えた
152
(1): 2022/06/14(火)13:43 AAS
手詰まりなのでどなたかお助けください。

freebsd 13-stable(releaseでも同様)とsupermicro x10drh-ctにamd radeon r7 250を載せてます。モニタはオンボードのvgaに接続しr7 250にはダミーが刺さってます。
起動時にdrmがロードされるとコンソール出力がvgapci0からvgapci1に切り替わっているようです。
vgapci0のビデオ出力自体は問題ないのですが切り替わって以後のコンソール出力がvgapci1に流れてるらしく
BMCのリモートコンソールから見ていると起動途中のログが途切れてログイン画面にたどり着きません。

質問は、drmがロードされてもコンソールがvgapci0から変わらないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

(以下該当部分だけ掲載)
$ pciconf -lvbce
vgapci0@pci0:9:0:0: class=0x030000 rev=0x30 hdr=0x00 vendor=0x1a03 device=0x2000 subvendor=0x15d9 subdevice=0x0859
vendor = 'ASPEED Technology, Inc.'
device = 'ASPEED Graphics Family'
vgapci1@pci0:133:0:0: class=0x030000 rev=0x87 hdr=0x00 vendor=0x1002 device=0x683f subvendor=0x1787 subdevice=0x7250
vendor = 'Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI]'
device = 'Cape Verde PRO [Radeon HD 7750/8740 / R7 250E]'

$ grep vga /var/run/dmesg.boot
vgapci0: <VGA-compatible display> port 0x4000-0x407f mem 0xc6000000-0xc6ffffff,0xc7000000-0xc701ffff irq 16 at device 0.0 numa-domain 0 on pci10
vgapci0: Boot video device
vgapci1: <VGA-compatible display> port 0xf000-0xf0ff mem 0x387fe0000000-0x387fefffffff,0xfbe00000-0xfbe3ffff irq 64 at device 0.0 numa-domain 1 on pci16
drmn1: <drmn> numa-domain 1 on vgapci1
vgapci1: child drmn1 requested pci_enable_io
vgapci1: child drmn1 requested pci_enable_io
153: 2022/08/04(木)10:29 AAS
>>152についてですがKMSの制限で切り替え不可の仕様でした。
154
(3): 2022/10/06(木)20:37 AAS
13.1Rp2でpackagesでインストールしたfirefox-105を使うとOSごと落ちてリブートします。
messagesを見てもkernel panicは出ていません。
kernelはGENERICでkde5でもxfce4でも落ちます。
どなたか同じような経験をされた方はいませんか?
portsでmakeしてもエラーで終わるし手詰まりです。
因みにchromeは使えるんですが重過ぎます。
155
(1): FreeBSDでwimeを使っている君 2022/10/07(金)20:16 AAS
>>154
エスパー(あてずっぽう)でレス。外してたらごめん。
日本語入力にSCIMが入っていれば「pkg delete」する。
156: FreeBSDでwimeを使っている君 2022/10/21(金)22:22 AAS
>>154 に対して、>>155 とレスした理由は以下の通りです。

FreeBSD での Office 環境を語れ! その2@UNIX
2chスレ:unix

つまり、FreeBSD13.0R/i386(標準でPAEカーネル)での話ですが、
「GTK3系で、SCIMで入力できるもの」で不具合が出ていました。
さすがにカーネルごと落ちる事はありませんでした。

微妙に違いますが、以下のように、FreeBSD13.0R/i386で、
Firefoxの妙な挙動がありました。

BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03@UNIX
2chスレ:unix

pkg(8)を巻き戻すのもよいかもしれません。
157
(1): 2022/12/01(木)21:14 AAS
すみません。
pkg化されていないパッケージはportsでmake installすればいいと思うんですが、
それに依存するパッケージはpkgで入れたいっていうときは、
依存関係を手で追いかけて行くしかないですか?
なにかお手軽な方法があれば教えてください。
158: 2022/12/01(木)21:16 AAS
すみません。
✕ それに依存する
○ それが依存する
159: 2022/12/02(金)00:23 AAS
たとえば make build-depends-list とか make run-depends-list とか。
160: 2022/12/02(金)16:33 AAS
うまくできました。ありがとーー!
161: 2022/12/05(月)20:07 AAS
kvmでfreebsd12.xは動くけどfreebsd13.xが動かなかったんだけど、13が動かない理由は何かあるのでしょうか。
本家で配布してるqcow2ファイルを使っています。
162: 2022/12/18(日)18:45 AAS
すいません(o^∀^o))

$ LC_ALL=C sudo dpkg --configure initramfs-tools
dpkg: error processing package initramfs-tools (--configure):
package initramfs-tools is already installed and configured
Errors were encountered while processing:
initramfs-tools

$
この錯誤が消えないんだけど?
163: 2022/12/18(日)18:46 AAS
BSD使いのみんな〜教えてーー
164: 2022/12/18(日)18:49 AAS
おれ過去に2回BSDインストールしたことあんだ〜〜

両方とも2日位で消した

そのよしみで教えてやあ
165: 2022/12/31(土)18:02 AAS
15年ぶりのFreeBSD難しいな
まずzfsroot&efi&セキュアブートが謎だった
grub2からbootすんのに1週間くらいかかった
166
(1): 2023/01/01(日)08:11 AAS
セキュアブートはマイクロソフトにお布施しないといけないんだろ?
167: 2023/01/01(日)16:52 AAS
>>166
ひどい仕組みだよほんと
168: 2023/01/05(木)00:21 AAS
今はそんななのか。
近年はテスト用にVirtualBoxにインストールするくらいしかしてないから知らなかった。
169
(1): 2023/01/05(木)20:22 AAS
>>157
まずパッケージで全部インストールして
その後でお目当てのものだけportsでmakeして
make reinstallするとか?
170: 2023/01/05(木)20:47 AAS
>>169
確かパッケージのaprがldapをリンクしてなくて
portsでreinstallした入れた記憶がある
171: 2023/01/05(木)20:52 AAS
>>154
それ俺もあったわ
でも106か107にしたら直ったわ
あとchromeはtmpfsにするとそこそこ使える
ただしメモリがいっぱいあればだけど
M365がchromeじゃないとダメなんだよねぇ
172: 2023/01/08(日)13:38 AAS
【地球が、危ない】 警告をテレパシー受信する人々
2chスレ:earth

173: 2023/01/09(月)11:32 AAS
いま13でルーターを運用してます。フィルタはIPFWです。

最近疑問に思ったんですがたとえばWindows上で動くアプリ単位とかで通信を検知して検知ログからルールを作成してのような
アプリケーションファイアウォール?のように通信の検知とルールの作成が流れで出来るような操作性のGUIをもつ構成って出来るんでしょうか?
174: 2023/01/09(月)12:31 AAS
アプリケーションとしてはipfwGUIとか、OSとしてはOPNSenseとか?これはpfか。
まあ機能的にイメージがあるなら自作してもいいかもね。
175: 2023/01/13(金)23:50 AAS
自分でどうにかするつもりだがdual gpuノートでxorgがうまく立ち上がらなくて苦戦している
1-
あと 207 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s