初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125 (382レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/07(水) 23:43:41.05 再インストールしたら、データ消えちゃいますよね それともHDを消去しなきゃ大丈夫なんですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/350
351: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2024/08/08(木) 01:25:03.59 >>346-348 【執筆者君のレスの理解内容】 ・「i915kms.ko」の不具合でXorgが起動しなくなった。 ・現状ではConsoleからloginできConsoleのshellで作業ができる状況。 【原因】 「i915kms.ko」は、VideoCardのKernelModuleなのですが、 pkg(8)のBinaryPackageは、古い(x.0な)KernelVersion上(※注)で makeされているから、 「not available」または、「version mismatch」となり、 Xorgが起動しない訳です。 (pkg由来のKernelModulに限ってのみ、この不具合が出る) 一般的にはFreeBSDのRevisionUp版(13.1など)を使う場合、 pkg(8)なKernelModulは(VideoCardのKernelModuleに限らず)、 Portsから入れるのが常識とされています。 ※注:FreeBSD13.1だとFreeBSD13.0上でmakeされたものが提供される。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/351
352: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2024/08/08(木) 01:28:48.80 >>346-348 【対応1】 ※Consoleが安定している、PortsTreeを取得しているという前提です。 loginしたConsoleから、root様(以下「#」prompt)になり、 # cd /usr/ports/graphics/gpu-firmware-intel-kmod/ # make ; make install で、rebootする。 (注)PortsTreeを取得していないなら、まず取得してください。 【対応2】 Consoleが安定していないなどの場合、Portsのmake中に rebootがかかるとまずいので、あらかじめ、 「version mismatch」な、KernelModuleをはずしておくとよい。 【対応2の補足・Consoleからのlogin以降のConsoleが安定】 一時的にKernelModuleの読み込みを止めるため、root様で、 「# ee /etc/rc.conf」とし、eeエディタで「rc.conf」を編集し、 「kld_list="i915kms.ko"」をCommentOutしておく。 【対応2の補足・Consoleからのlogin以降のConsoleが不安定】 1.FreeBSDのBootMenuでSafeModeからbootをして、 KernelModuleの読み込みを止めてからbootをする。 ※これは執筆者君は、やった事がないので、よく知らない。 2.FreeBSDのInstallerからbootして、Shell項目からShellに入り、 PCのHDDをInstallerのどこかにmountし、eeでrc.confを編集。 こまかい部分で知識の間違いがあるかもしれません。 執筆者君の、これらの知識は、5chでの助言によるものです。 皆様の助言に感謝しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/352
353: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2024/08/08(木) 01:49:01.16 >>346-348 【不具合が解消されたら】 いろいろやってpkg(8)が、おかしくなっているかもしれません。 pkgの全削除をして、全部を新規で入れ直すと安心かもしれません。 # pkg delete -a # pkg clean -a (取得したpkgのキャッシュを消す) Portsから入れたKernelModuleも、pkg(8)の管理下にあり、 消えますので、再度、以下のようにしてください。 # cd /usr/ports/graphics/gpu-firmware-intel-kmod/ # make ; make install 前回に「make clean」していないので、make時間が短縮されます。 ※おそらく、前回作ったバイナリが残っているので、 それのコピーだけで終了すると思います。 じゃ、お夜食、食べてきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/353
354: 346 [sage] 2024/08/08(木) 04:41:23.58 >>351-353 早速のとても丁寧で詳しいアドバイス 大変ありがとうございます。 特にエラーメッセージの内容の ご解説は大変役に立ちました。 いただいたアドバイスをよく読んで 出来るだけ正確に理解し実行し 結果をご報告させていただきたいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/354
355: 346 [sage] 2024/09/06(金) 02:06:21.47 上の >>346 ですが、 さんざん色々と試行錯誤したあげく、 結局、必要なファイルをバックアップして 再インストールとなりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/355
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/26(木) 20:19:48.35 >>326 自分なりに答えを出しました。 気に入らない先輩には安全だって言うことにします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/356
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/06(月) 02:10:34.14 rm -rf / http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/357
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/22(水) 14:17:14.14 portmaster で port を更新している のですが、 rust が依存すると時間掛かるので rust 自体が更新対象でなければ 時短する方法とかは rust 一度 make したらばまんまに しておきたいのだけれど、 pkg autoremove で削除されない様にするには 何か対処法ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/358
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/22(水) 21:18:45.10 https://forums.freebsd.org/threads/how-to-exclude-packages-from-pkg.87346/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/359
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/30(木) 19:11:55.35 358 pkg lock rust-1.84.0 してみました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/360
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/01(土) 21:45:29.79 教えて欲しい。KDE5 で画面下部にあるはずのデフォルトパネル (でいいのかな?) が表示されない。 Add panel で default panel すると、左・上・右の順に追加されて、それらは表示される。 何で下だけ表示されないのか、どうすればいいのか判りませんか? https://i.imgur.com/t9jdLoJ.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/361
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/27(木) 19:18:25.31 lock してても依存関係で rust-1.85.0 更新要だったのですが、 rust 単独でも10GB超空き領域要る のに気付きました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/362
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/13(木) 23:27:17.01 記者「政治資金規正法上の問題があると指摘されているが?」 石破「第何条のことを言っておるのですか?」 記者「…」 馬鹿なん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/363
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/05(木) 15:29:43.54 freebsd 13.3のまま放置してて 今13.5までアプデしたんだけど ここから14にいくには 14.0から順番にアプデが安全? それともリリースが近い 14.2の方が安全? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/364
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/05(木) 20:54:22.19 14.2で。ハンドブックに書いてあるじゃろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/365
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/05(木) 21:20:13.17 ありがとう 公式サイトも久しくみてなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/366
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/05(木) 22:07:34.98 あれ、ハンドブックを昔読んだ時は「順番に」だった気が… そのへんも変わってるのね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/367
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/06(金) 01:23:18.84 もうちょっと待てば14.3が。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/368
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/06(金) 07:42:10.74 ハンドブック読んできたけど freebsd-updateを使う場合 現ブランチの最新まで更新してから メジャーアプデしろとだけ書いてある。 アプデ例は13.2から14.0 だぶんこの時は14.0が最新だから 順番にアプデしたのか リリース日の近いものにアプデしたのか区別できない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/369
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/17(火) 06:33:45.12 NTTのPR-400MIをつかっていますが、LAN内からローカルIPにアクセスするとapache24をブラウザに表示できるが グローバルIPや設定したドメインネームでアクセスするとアクセスを、アクセスできません接続が拒否されました。 ずっとこの問題は解決していませんが。web-designer.cman.jpなどから確認するとアクセスできます。どんなルーターに買い換えたらよいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/370
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/17(火) 18:39:39.43 CISCO のルータだとそのアクセス(ルータのグローバルIPアドレスに内部LANからアクセスして、それが内部のサーバのローカルIPアドレスに転送される) が使えた気がする 確かNECやYAMAHAのルータには無かった機能、知っている限り CISCO だけ 20年以上前の経験なので、うろ覚えだが・・・ しかし、ルータを買い換えなくても内部DNSを使ってFQDNでアクセス可能に出来るはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/371
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/17(火) 20:10:06.15 そもそもPRはレンタルだから買い換えることはできないだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/18(水) 06:03:41.93 >>372 FQDNで調べてみる 毎月500円ぐらい取られててもったいないと思ったこともあってね。8年間で5万も払ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/373
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/18(水) 08:09:33.29 >>370 ヘアピンNAT/NATループバック(呼び方が違うだけで同じ)機能がついてるルーター http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/374
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/18(水) 11:52:00.34 >>371 YAMAHA のルータにもヘアピン NAT 機能がありますよ。 https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/nat-descriptor/hairpin_nat.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/18(水) 19:21:42.60 使っているのがフレッツ光ネクスト、PPPoE、ヘアピンNAT機能が付いているのは RTX830でした。高い。他にもありましたが古いものばかりでした。thxalot http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/376
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/19(木) 23:27:16.92 ポートが開いてないとかじゃないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/377
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/03(木) 12:08:15.31 pkgとportsでのperlバージョン依存が違ってるのね pkg: perl5.36.* ports: perl5.40.* portsでmake出来なくなって途方に暮れてた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/378
379: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2025/07/03(木) 23:48:59.29 >>378 PortsTreeの更新タイミングとか、pkgのビルド作業日程 (※注)で、まれによくあるよね。 その場合は、pkg側で関連する物を削除してから、 portsから入れるとかで、 pkgかportsのどちらかに合わせるしかないよね。 ※注 大昔、FreeBSDのスレでレスされたのは、水曜だとか、 だいたい週に2回だとか、だったような気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/379
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 3 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s