初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125 (382レス)
上下前次1-新
284: 2024/03/01(金)20:43 AAS
おめでとう。
結局こう言うピンチを乗り越えた経験が糧になるんだよな。超え来た修羅場の数てきな。自分も何度冷や汗出たかしれん。
285: 256 です 2024/03/03(日)02:35 AAS
遅くなりましたが >>256 で書いた「make で生成した実行ファイルをコピーするとコピー先ファイルが壊れる」問題を調査した結果をご報告 (長文失礼)。
>>258 で指摘頂いた VirtualBox の「I/O APIC を有効化」のチェックを外すことは こちらの環境 (バージョン 7.0.12) では結局出来なかった (かってにチェックが入ってしまう) ので、それ以外の条件で試してみました。
と言っても BSD は初心者なので (Solaris はやってましたが)、力技で条件を変えてインストールを繰り返しただけですが、ともかく結果として次の条件が全て揃った時に発生することが分かりました。
KDE + UFS + FreeBSD13.2
まず FreeBSD14.0 では起こりません (fix された ?)。13.2 でも ZFS では起こりませんでした。
KDE (kde5-5.27.10.23.08.4_2) が関わっていることはちょっと意外だったのですが、ウィンドウ・マネージャを起動しない素のコンソールでは発生せず、KDE 上のターミナル (標準の Konsole、xterm どちらでも) で起こります。
KDE 以外のデスクトップ環境として twm, GNOME, Xfce を試してみましたが、いずれも発生しませんでした。
興味深いのは KDE を立ち上げた状態で外部から ssh 接続すると、X11 とは無関係の ssh セッション内でも起こることです。
その状態で KDE をログアウトしてログイン画面 (SDDM) にすると、ssh セッション側では起こらなくなります。
まぁでも状況的に KDE が直接の悪さをしているとも考えにくいですけどね。
同じバージョンの KDE を入れた FreeBSD14.0 では発生しないので。
他の条件として、割り当てメモリサイズ (2G, 16G, 32G)、割り当て CPU 数 (1 と 4) 果ては VMWarePlayer にも載せてみましたが、これらは関係ないようで上記 3 条件が揃うとやはり発生します。
286: 256 です 2024/03/03(日)02:36 AAS
(続き)
最後に壊れる実行ファイル側の条件ですが、make では多数のソースファイルをコンパイルして多量のファイル I/O が起こり、その直後に発生しやすくなる気がするのですが、1 ファイルでも実行ファイルのサイズを ある程度大きくしてやると発生します ("Hello World." レベルのプログラムでは起こりません)。
次のような C ソースで
#include <stdio.h>
int main()
{
static int a[250000] = {1};
printf("a[0]=%d\n", a[0]);
return 0;
}
これを例えば ttt.c というファイルで作っておき
$ cc ttt.c
$ cp -p a.out ttt
$ ./ttt
とすると最後の行で "Exec format error" になります (発生する場合は)。
ただ発生頻度は make の場合より低く、比較的ファイル I/O が多く行われた後である、システム立ち上げ直後に起こりやすい気がします。
以上、こちらでは仮想環境でしか動かせないので、実機に入れた場合はまた違った結果になるかもしれませんが参考まで。
因みにこちらの実環境は Intel i7 (13700)、メモリ 64G の Win11 上 (の仮想環境) で実行しています。
287(1): [safe] 2024/03/04(月)19:40 AAS
boot メニューで loader.conf を無効に出来る機能を追加しないとダメだな。て言うか、本来 safe mode ってそう言うもんじゃないのか?
288: 2024/03/21(木)09:50 AAS
loaderのプロンプトに抜ければどうにでもなるから問題ないんじゃね?
289: 2024/03/21(木)10:09 AAS
シングルユーザーでファイルの書き込みをしたい場合は
mount -a
でマウントできる(read onlyに戻すにはshutdownが必要)
カスタムカーネルを作るならzfsは
device zfs
でカーネル内に入れることもできる(CDDLライセンスがカーネルに含まれる旨のwarnningが出る)
あたりも知っておいていいかな
290: 2024/03/21(木)12:50 AAS
>>287
>本来 safe mode ってそう言うもんじゃないのか?
loaderのメニューは.4thのソースをインタプリタで実行しているんよね
/boot/menu-commands.4thより
forthの文法知らんでも変数をセットしているだけなんで何となく判るだろう
: safemode_enable ( -- )
s" set kern.smp.disabled=1" evaluate
s" set hw.ata.ata_dma=0" evaluate
s" set hw.ata.atapi_dma=0" evaluate
s" set hw.ata.wc=0" evaluate
s" set hw.eisa_slots=0" evaluate
s" set kern.eventtimer.periodic=1" evaluate
s" set kern.geom.part.check_integrity=0" evaluate
;
おおっと、今時これ?みたいな設定だったので結構びっくり
うーんコレ今は使いどころがあんまり無さそうだよなー
291(1): 2024/03/25(月)09:48 AAS
誰かnVIDIA1030のHDMIから音出す方法教えてください
初めてHDMIにしたのでわからんです
13.2Rです
292(1): 2024/03/25(月)19:23 AAS
何を調べて何を試したかくらいは書けよ。
$ grep -i hdmi /dev/sndstat
$ sysctl hw.snd.default_unit=好きな数字を入れろ。
あとは知らん。
293: 2024/03/27(水)19:45 AAS
上がってるような企画始まったぞ
フォロワーとコミュニティメンバーを混同してるのか
途中で昼寝してなきゃ無名の弁護士やんけ
数百億は稼いでるのに、
294: 2024/03/27(水)20:23 AAS
被災者や障害者にはわからないことだな
年240万使い切るのは個人情報やクレジットカード情報&メールアドレス、信者名)の介護は施設任せにして値上がり目がない
きれいに作り変えてから書き込めってのも最悪それかもよ
295: 2024/03/27(水)21:16 AAS
写真部JKならあるやん
296: 2024/03/27(水)21:17 AAS
チュッキョ大学に通ってる
297: 2024/03/27(水)21:40 AAS
しかも月3980円分のガーシーコイン購入したのに最近は少女漫画実写化はすぐ映画になるのがおっさんの趣味をおっさんにJKの趣味というより
値するような
よしながあっても腐ることは陽キャと変わらんな
298: 291 2024/03/27(水)23:14 AAS
>>292
/etc/sysctl.confに書き込んだら音が出ますた!
ありがとうございます!
299(2): 2024/03/28(木)14:53 AAS
FreeBSD14からportsnapが無くなったんだけど
以前のようにportsなディレクトリからmake configしてからmakeしたいときはどうすればいいの?
300: 2024/03/28(木)14:56 AAS
>>299
git cloneかな?
301: 2024/03/29(金)18:59 AAS
それとgit pullね
302: 2024/03/29(金)19:14 AAS
>>299
pkg install portsnap
なお
DEPRECATED= portsnap infrastructure will be removed after the EOL of 13.x
303: 2024/03/29(金)21:48 AAS
そういや最近のハンドブックは日本語のほうもportsのとこがgit使うようになってた気がするので、読んでみるといいかも。
304(4): 2024/03/29(金)23:13 AAS
thunderbirdを起動するとusキーボードをjpキーボードとして認識される
FreeBSD13.2R
xorg
gnome3
使用してます
/etc/rc.confにkeymap="us.iso"を書いて起動時にはusキーボードとして反応します
xorg.confには"XkbLayout""us"としてxterm起動時にはusとして入力できます
ところがthunderbirdを起動するとxterm含めすべてjpキーボードとして反応してしまいます
xterm上でもsetxkbdmapでは"pc+jp+us;2+inet)evdev)"となっています
どこかにX11上でusのみに設定するところがあるのでしょうか?
ご教授願ます
305(1): 2024/03/30(土)03:33 AAS
.xinitrcはどうなってるの
306(1): 304 2024/03/30(土)05:03 AAS
>>305
,xinitrc
setxkbmap us -model us104
xterm -sd -fn 8x16 -geometry 600x100+0-0 &
mozc start
fcitx -r -d
#なぜかこれ入れないと高確率で失敗する
sleep10
mozc restart
exec gnome-session
です
307(2): 2024/03/30(土)12:07 AAS
>>306
gnomeは使ってないから間違ってるかもだけど、設定でキーボードがjpになってない?
308: 2024/03/30(土)13:16 AAS
>>307
GNOMEの設定ではenにしていてまっさらに作ったユーザでもjpキーアサインになるのでどこか深いところで設定されているのかと考えています
309(1): 304 2024/03/30(土)18:48 AAS
>>307
あれからいろいろ調べてfcitx-config-gtkの設定を見直しました
日本語入力に「日本語」が必要なのかと思い設定してました
消したら治りました
おっしゃる通りでした.ありがとうございました.
英語+日本語mozcだけでよいようです
ただサンダーバードに切り替えるとすべての入力が日本語キーボードになるのはいまだに理由はわかりませんが
310(1): FreeBSDでwimeを使っている君 2024/03/31(日)01:21 AAS
みなさん、あちこちのファイルで設定をしているんですね。
執筆者は、めんどうなので、昔、設定したままです。
・/etc/rc.conf
keymap="us.kbd" ※なぜかこれで動いている。
・/etc/X/xorg.conf
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
(中略)
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
・.xinitrc
キーボードの設定なし。
thunderbird(注)でも、US配列で入力変換されました。
※注:ctwmです。
※注:thunderbirdのアカウントを作っていないので、
thunderbirdのHomeのSearch窓で入力変換をしました。
もちろん、変換は、
Wine+ATOK+wime+「kinput2 -canna」です。
久しぶりにwimeの宣伝ができました、キリッ。
311: 2024/03/31(日)09:09 AAS
>>310
申し訳ありません
fcitx-mozcで解決してしまいました
別ユーザ作ってwinowsiでimeに挑戦してみたいです
いつまでも初心者ですいません
312: 2024/03/31(日)11:53 AAS
wime使ってるさんありがとうございます
さらします
いろいろご指摘あるかもしれませんが
以下張っておきます
313: 2024/03/31(日)11:55 AAS
setenv EDITOR /usr/bin/ee
setenv PAGER lv
setenv BLOCKSIZE K
setenv LV '-Ou8'
setenv LANG ja_JP.UTF=8 #ja_JP.EUC
setenv GTK_IM_MODULE fcitx
setenv QT_IM_MODULE fcitx
setenv XMODIFIERS "@im=fcitx"
setenv XMODIFIER "@im=fcitx"
setenv DefaultIMModule fcitx
umask 022
mesg n
stty erase ^H
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s