[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part54 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part54 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/12(土) 11:46:18.95 マイクロカーネルって分業をやりすぎると協調にリソースくわれすぎて性能低下をどうするのか、とかそんな話はなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/704
794: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/18(金) 18:25:38.29 >>704 2000年以前にあった議論は定量的な見方をしないと意味不明確かも Mach3.0辺りのマイクロカーネルはメッセージパッシングにかかる時間は100μS程度と当時のCPUの速度を考えても極端に遅かったんだわ これに実装で挑戦したのがヨッヘン・リートケのL4マイクロカーネル 高速化の手法は何でも試したとか それとプロファイリングも徹底的に行ってメッセージパッシングのオーバーヘッドを数十マシンサイクルまでに減らした それから得られた結論で、メッセージパッシングが従来遅かったのは 「メッセージパッシングのフットプリントが大きく、コンテキストスイッチで簡単に命令キャッシュを使い果たしてしまうこと」 だから極限までカーネルモードで動く部分を小さくしてしまい、メッセージパッシングも単純で高速なものに限定してしまえばマイクロカーネル化しても遅くならない これがリートケの発見した極小原理になった。だいたいこんな内容 「カーネル内に実装してもいいのは、それをカーネル外に実装したらシステム上の機能不全になってしまう場合だけ」 L4系のマイクロカーネルはとても小さい組み込み用に使われているOKL4は16000行 最近の開発だとseL4がgithubにある 各種アーキテクチャに対応のコードが含まれるけど25000行ぐらいかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/794
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s