[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part54 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part54 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 13:23:57.70 UNIX嫌いな人のケースは知らないけど、UNIX哲学は先駆者がUNIX使いながら付け足していったもので、当日は受け入れられていたものだから。 それを後の人間が大した事ないって書くのはJapanバッシングのコメントみたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/847
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 13:27:26.70 誰もそんなこと書いてない様にしか見えないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/848
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 14:34:55.51 >>848 ここら辺の話でしょ > 今となってはUNIX哲学も現実に当てはまってるとは言えないし > 特にガンカーズのUNIXの哲学とか具体過ぎてて今じゃアレって思うような内容だし まあ哲学なんて言ったもん勝ちみたいな所があるから外野がどうのこうの言っても埒はあかんだろうと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/849
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 15:19:03.20 哲学や原理主義を熱弁したがる人は大体地に足付いて無いからなあ 勿論そうでない人もたまにいるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/850
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 15:25:36.52 最新の米艦隊配置 https://news.usni.org/wp-content/uploads/2022/03/FT_3_28_22-1.jpg Kearsarge両用即応グループ(ARG)は、「チョップ」ラインを越えて第6艦隊に入り、 大西洋の真ん中にあります。 米国第2艦隊によると、3隻のKearsarge両用即応グループのうち2隻は、 3月16日にバージニア州ノーフォーク海軍基地とノースカロライナ州キャンプレジューヌから配備されました。 USS Kearsarge(LHD-3)とUSS Arlington(LPD-24)は、海兵遠征部隊22を乗せて東海岸を離れました。 3番目のアンフィブであるUSSガンストンホール(LSD-44)は、今月後半にバージニア州 リトルクリークフォートストーリー合同基地から配備される予定です。 ロシアのウクライナ侵攻が続く中、Kearsargeが進行中のNATOプレゼンス作戦の 一部になるかどうかは不明です。 2月下旬の侵攻以来、米国とNATOは、バルト海と地中海に海軍力を集中させてきました。 USSジェラルドRフォード(CVN-78)は、バージニア岬を航行中です。 基本的に、3個空母群、2個遠征群だけですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/851
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/29(火) 17:15:19.23 >>845 > 5はJSONとかで未だに使われてるし、シェルスクリプトもそうだ JSONは単純なテキストファイルじゃないぞ 半構造型のテキストファイル それに単純なテキストファイルを廃止しろという意味ではなくて 単純なテキストファイル"以外"の形式も使えってことだ 画像とかテキストファイルじゃだめだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/852
853: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/29(火) 17:16:30.31 >>845 > フィルターとして振る舞えは、関数型プログラミングで実践されてる これも同じ。 > 9. 全てのプログラムはフィルタとして振る舞うようにせよ。 全てと書いているから、全てのプログラムをフィルタにしなくていいという話をしてる デスクトップアプリとかフィルタにしたって意味ないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/853
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/29(火) 17:17:34.90 >>847 「大したことない」って言ってるのはお前なの 俺はUNIX哲学が当てはまらない例はいくらでもあるという話をしてるの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/854
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/29(火) 17:19:07.34 >>850 自分の哲学を持ってないから、偉人が言った哲学にすがってるんだと思う。 偉い人がそう言ってる(実は言ってない)から、俺は正しい!みたいな そういう使い方してる人多いよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/855
856: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 17:55:28.89 >>855 それってまさに「ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!」じゃね 言葉だけ覚えて体得した気になってる感じで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/856
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 18:14:24.11 目つきのヤバい少年がナイフをシュッ、シュッと振り回しながら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/857
858: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 18:21:43.97 で、自分の美学哲学を論破されると発狂して突飛な行動をしだすと 怖いですねえ 恐ろしいですねえ くわばらくわばら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/858
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 19:10:26.95 一番打つコマンドが短いのは最高に賢いと思うけど cd cp mv ls ps rm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/859
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 19:16:44.76 そろそろ「UNIX哲学を語るスレ」でも立ててそっちでやってくれる? そうすりゃ多少扱いがマシになるかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/860
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 20:27:06.51 あるんだなこれが Unixの哲学 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1344010423/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/861
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 20:31:38.72 SunOS4.1.4の時の/sbinは6個ぐらいしかコマンド無かったのに なんでFreeBSDは/sbinのコマンド多いんだ それとubuntuは/にあるbinやsbinは/usrにあるやつのシンボリックリンクなのに対して FreeBSD /bin と/usr/sbin、/sbinと/usr/sbin が別々 たぶん何か意味があるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/862
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 21:08:04.34 >>859 別に賢くない。 昔のコンピュータのエンドユーザーは、 今のCLI使えるコンピュータに詳しい専門家で テレタイプの印字がおそすぎてイライラするから そうなっただけ chdir copy move list proc remove 今ならこれでいいだろ、そんなわからん略称よりも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/863
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 21:08:46.73 >>862 FreeBSDの基であるBSD4.4で各ディレクトリの役割が明確に定義されたから LinuxのLSBもこれを参考にしている あとUbuntuはDebianのポリシーに影響されているのでRedhat系とは異なる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/864
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 21:09:59.12 > chdir copy move list proc remove ああ、タイプする前からイライラさせるアイデアです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/865
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 21:10:45.30 古典的なLISPのコマンドもとても短いので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/866
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 21:12:27.90 >>862 > SunOS4.1.4の時の/sbinは6個ぐらいしかコマンド無かったのに > なんでFreeBSDは/sbinのコマンド多いんだ ディスクの空き容量をケチる必要がなくなったから デフォルトでインストールするコマンドが増えただけ > それとubuntuは/にあるbinやsbinは/usrにあるやつのシンボリックリンクなのに対して > FreeBSD /bin と/usr/sbin、/sbinと/usr/sbin が別々 ディスクの空き容量をケチる必要がなくなったから ディレクトリ(パーティション)を分ける必要がなくなっただけ どちらからも参照できたほうがシバンを気にしなくていいから便利 コマンドの数が増えたのも、/binと/sbinに分けなくなったのも ディスクが増えたから、昔のようにケチる必要がなくなったからだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/867
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 21:13:15.12 >>865 じゃあfindもfdとかにしたら?ヴァーカ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/868
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 21:14:39.90 >>866 古典的なLISPもテレタイプ時代の印字が遅かっただけ それで普及したからいまさら変えられないが 短いことに印字速度以外のメリットはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/869
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 21:16:07.93 ちんちんシュッ!シュッ!シュッ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/870
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 21:17:27.82 findが誕生した頃にはテレタイプはなくなっていたんだろうね っていうか短い名前はかぶるから良くない 昔はコマンドが少なかったからマシだったが 基本コマンド以外はサブコマンドを使うべきだろうな git logみたいなやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/871
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 21:18:45.57 >>868 お前は最高に賢いので略称よりもこれを使ってください alias chdir cd alias copy cp alias move mv alias list ls alias proc ps alias remove rm よかったですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/872
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 21:21:08.82 >>870 俺には貴方が最高にカッコよく見える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/873
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 21:21:13.72 >>872 馬鹿なのか?今もうそれで慣れてしまったから変えられないけど 短いことに印字速度以外の意味はなく 可読性から考えれば、悪いことだって話をしてるだろ いい加減懐古主義はやめろや だいたいのものは昔よりも今のほうがいいに決まってるだろ UNIXなんてもう死滅寸前なんだが いつまで30年前の世界に生きてるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/874
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 21:27:19.33 >>868 ふつうにあるんだよねえ https://www.freshports.org/sysutils/fd http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/875
876: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 21:31:28.35 > 印字速度以外の意味はなく いいからエイリアス設定して一週間くらい楽しんでおいで それでイライラしないんやったらお前はお釈迦様か何かだわ 「懐古主義はやめろや」精神で懐古コマンドやめてみて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/876
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 126 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s