[過去ログ] FreeBSDを語れ Part54 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
766: 2022/03/16(水)13:10 AAS
話題の終わった所にlongjmpするのはやめて下さいよ。
767: 2022/03/16(水)13:22 AAS
クレクレ君にも劣る話をスルーしてたんじゃね しらんけど
768(1): 2022/03/16(水)19:34 AAS
ports/print/texlive-baseが2015で止まってたのがおもな理由で
FreeBSD環境の更新さぼってDebian linuxに浮気続けてたけど
先月6年半ぶりにtexlive 2021にアプデされたんね
試してみるわ
769: 2022/03/16(水)21:34 AAS
>>768
やっとlualatexもまともに動くか…
770(1): 2022/03/16(水)21:35 AAS
debianはslinkから使ってる
最初の頃はネットに繋ぐのすら大変だった
NICが認識しないとか
モジュールが入ってなくてカーネル再構築しないといけないとか
debianはトータル何十台にインスコしたかわからんが
NetBSDは遊びでマックに一回入れただけ
OpenBSDは遊びで数回入れただけ
FreeBSDは一回も入れたこと無い(けど興味津々だから許して)
771: 2022/03/16(水)23:17 AAS
>>770
許されたければ今すぐFreeBSDをインスコせよ
せっかくだからhelloSystemでもええよ
772: 2022/03/16(水)23:56 AAS
おら5.xの頃までFreeBSD使ってたな
773: 2022/03/17(木)03:46 AAS
最新13.0だけどバージョンひと桁台の時と比べると
とてもスマートになった感触があるね
774: 2022/03/17(木)09:22 AAS
Commit: Glen Barber
CommitDate: 2022-03-17 00:06:38 +0000
13.1: update to BETA2
775: 2022/03/17(木)13:00 AAS
日本語IMは何使てるん
776: 2022/03/17(木)13:25 AAS
emacsではanthy
777: 2022/03/17(木)15:34 AAS
最近はもっぱらfcitx5-anthy
778: 2022/03/17(木)16:00 AAS
Wnn は FreeWnn とOpenWnn に分裂したんだっけ?
779: 2022/03/17(木)16:49 AAS
ibus-mozc
780: 2022/03/17(木)17:56 AAS
NetWnnもありそうだなw
781: 2022/03/17(木)18:03 AAS
DragonFlyWnnも
782: 2022/03/17(木)18:24 AAS
おれは、橋本cannaだったけど。
今はanthyに浮気中。
783: 2022/03/17(木)19:24 AAS
fcitx5-skk
784: 2022/03/17(木)19:41 AAS
LibreWnnもあったような
785: 2022/03/17(木)20:16 AAS
fcitx5-mozc なんでいないのか。
786: 2022/03/17(木)22:21 AAS
参考までにDebianパッケージのfcitx5対応パッチ見てみたけど
なかなか大変そうだよ
787: 2022/03/17(木)22:40 AAS
Debian でfcitx5 きちんと使えてるけど。
fcitxの古い設定が悪さしてるかもしれないんで、デフォルトには1回戻してみたりはしたが。
788: 2022/03/17(木)22:46 AAS
外部リンク[xz]:ftp.debian.org
あくまでこの中のfcitx5対応パッチを見ての感想
果たして日本語入力関連のportsメンテナであるあの先生が腰を上げて下さるかどうか
789: 2022/03/17(木)23:29 AAS
fcitx ってCJKな国の人が使うから、日本人以外がメンテナーじゃないの、と思ったり
790: 2022/03/17(木)23:44 AAS
789がfreshportsをmozcで検索する気すら無い事はよくわかった
791: FreeBSDでwimeを使っている君 2022/03/18(金)02:14 AAS
あああっ!
肝心な話題なのに、肝心なタイミングで話題に乗り遅れてしまったあああ!
いちおう書かせてえええ!
Windows版のATOKを、Wine+wimeで、
Cannaクライアントから使ってる《くだけた表現》よ!
※「余所で」が出るので、User-AgentをWindows10(Chrome98)で書き込み。
792: 2022/03/18(金)09:16 AAS
現代に蘇ったワークステーションたるMac Studio買わんの?
BSDやで
793: 2022/03/18(金)09:25 AAS
Mac Studio Part2
2chスレ:mac
macOS 12 Monterey その6
2chスレ:mac
794(2): 2022/03/18(金)18:25 AAS
>>704
2000年以前にあった議論は定量的な見方をしないと意味不明確かも
Mach3.0辺りのマイクロカーネルはメッセージパッシングにかかる時間は100μS程度と当時のCPUの速度を考えても極端に遅かったんだわ
これに実装で挑戦したのがヨッヘン・リートケのL4マイクロカーネル
高速化の手法は何でも試したとか
それとプロファイリングも徹底的に行ってメッセージパッシングのオーバーヘッドを数十マシンサイクルまでに減らした
それから得られた結論で、メッセージパッシングが従来遅かったのは
「メッセージパッシングのフットプリントが大きく、コンテキストスイッチで簡単に命令キャッシュを使い果たしてしまうこと」
だから極限までカーネルモードで動く部分を小さくしてしまい、メッセージパッシングも単純で高速なものに限定してしまえばマイクロカーネル化しても遅くならない
これがリートケの発見した極小原理になった。だいたいこんな内容
「カーネル内に実装してもいいのは、それをカーネル外に実装したらシステム上の機能不全になってしまう場合だけ」
L4系のマイクロカーネルはとても小さい組み込み用に使われているOKL4は16000行
最近の開発だとseL4がgithubにある
各種アーキテクチャに対応のコードが含まれるけど25000行ぐらいかな
795: 2022/03/18(金)18:39 AAS
>>750
俺はデスクトップ画面がいらない/邪魔な使い方が多いので
Ubuntu Serverを愛用しているよ
ESXiにDocker的な使い方になるかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 207 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s