[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part54 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part54 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
642: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/03(木) 19:33:16.02 macOSがBSDを使ってるのは GNUではないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/642
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/03(木) 19:55:49.16 >>642 その表現は不正確だ。 GPLv3 が問題でv2であれば利用されている。 嫌がられているのは、特許問題とかだろうけど。 「GPLv3」の最終ドラフトが公開――正式版リリースは6月29日、MicrosoftのLinux特許問題にも対応 https://mag.osdn.jp/07/06/01/1226207 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/643
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/03(木) 19:56:34.41 ここ数日ニュースでよく出てくる国際送金ネットワークSWIFT。 過去スレPart48と50のFreeBSD推進企業リストで出てきた Modirum社のMDPayってのを思い出したのでggてみたら Modirum社の支部の一部にSWIFTの名前が入ってるようだった もしかしたらFreeBSDサーバがSWIFTの中核をなしているのかもしれんが われわれ平民の調査のおよぶ範囲にその証拠は置かれていないようだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/644
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/04(金) 15:39:02.57 >>643 そうですね、ごめんなさい。 AppleとMicrosoftはOSの中身をオープンにしない戦略取っていて そのためにBSDのコードとライセンスを活用しているというニュアンスでした Playstation 4のOSにFreeBSD 9.0 Playstation 5のOSにFreeBSD 12.0 Nintendo SwitchのOSにFreeBSD も似たようなもんだと思います XBOXはWindowsかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/645
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/06(日) 22:07:29.25 ひさびさこの板に来てみてBSD系列スレ過疎ってると思ったけど ここだけ辛うじてレスついてんな BSDはもう限界集落みたいなもんで だましだまし現状維持してるだけなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/646
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/06(日) 23:25:17.83 BSDおじさんが歳食って死んだり、引退してるからなぁ。 マガジンの再刊は永遠に無いわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/647
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/07(月) 14:12:02.13 とりあえず一般人のデスクトップユースでは使い勝手が悪いかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/648
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/07(月) 14:26:57.97 >>648 君には失望した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/649
650: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/07(月) 15:15:25.41 >>648 当たり前過ぎてつまらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/650
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/07(月) 15:30:32.55 >>648 クレクレ君乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/651
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/07(月) 17:14:15.82 さくらインターネットとかレンサバにいまだにFreeBSD使ってるのよね なんでLinuxにしないのか不思議だわ 導入当初はなんらかのメリットあったのかもしれんが 今や2022年だしLinux勢のほうがよっぽど熟成してるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/652
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/07(月) 17:26:34.76 Benchmarks: FreeBSD 13 vs. NetBSD 9.2 vs. OpenBSD 7 vs. DragonFlyBSD 6 vs. Linux - Phoronix https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=bsd-linux-eo2021&num=7 https://openbenchmarking.org/embed.php?i=2112039-TJ-BSDLINUX675&sha=de7be309509d&p=2 OpenBSDの性能の低さが悲しいんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/653
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/07(月) 18:40:58.70 >>652 技術者の慣れの問題では NetflixもFreeBSDだっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/654
655: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/07(月) 19:14:28.63 ネトフリのほうは性能で選んだみたいだね やるじゃんFreeBSD! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/655
656: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/07(月) 19:48:57.87 これをみるとBSDライセンスが原因な気がした https://news.mynavi.jp/techplus/article/20150401-a060/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/656
657: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/07(月) 20:20:01.00 5ちゃんねるも FreeBSD+nginx だよねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/657
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/07(月) 20:37:15.82 伝家の宝刀kqueueが決め手になったのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/658
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/07(月) 22:43:44.29 カーネルをカスタマイズするぐらい技術力の有る企業はFreeBSDの方が良いだろう PS4が良い例 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/659
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/07(月) 23:11:34.12 >>653 OpenBSDのポリシーの厳格さ考えればそんなもんだろ デバッガのブレークポイントの実装にハードウェアに依る支援機能を「そんなもん使えるか!」と言って使わない連中だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/660
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/07(月) 23:34:54.59 >>653 323 にも出てくるぞ、パフォーマンスの話題でOpenBSD http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/661
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/08(火) 19:29:21.81 OpenBSDストイックすぎん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/662
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/08(火) 19:33:53.21 むしろセキュリティマニアに取ってはストイックどころか桃源郷では http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/663
664: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/08(火) 19:51:27.23 昔何かの記事で 「ユーザ・開発者の少ない*BSDはLinuxに比べてセキュリティホールも放置され気味」 みたいなの読んだような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/664
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/09(水) 07:37:02.70 その何かの記事に興味があるな 単なるヘイトスピーチじゃないやつならな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/665
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/09(水) 12:52:24.13 当然OpenSSHなんか使っちゃいけないんだろうな、その論調だと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/666
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/09(水) 14:10:43.70 666が誰の論調をどう解釈したのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/667
668: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/09(水) 14:49:33.75 真面目なLinux kernelのバグについての研究結果として引用されているのが多いのはこれ An Empirical Study of Operating Systems Errors https://pdos.csail.mit.edu/archive/6.097/readings/osbugs.pdf 1.0〜2.4.1についてソースコードの自動チェッカを使ってバグの性質ごとの数、平均寿命等 を解析している2.4.1においてバグの平均寿命は1.8年(リポジトリに取り入れられてから取り 除かれるまでの時間) バグの大部分はデバイスドライバにあり、他の部分と比較して3倍から10倍の率で存在する 7年間で160万行コードサイズは増大(そのうちデバイス部分が100万行ぐらい)し、バグの総 数は200を超える 2020年時点で3000万行ぐらい?あまり変わっていないなら概数で4000箇所ぐらいの問題が 「生きている」 OpenBSD2.8とLinux2.4.1との比較ではOpenBSDは20%〜6倍程度品質が低い(オートチェッカ による比較であり偏っている可能性はあるとはかいてある。6倍というのは特定のチェックに 引っかかったコードの箇所の総数比較であり実数は19箇所) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/668
669: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/09(水) 14:55:45.06 あ、OpenBSD2.8のバグについて追加 OpenBSD2.8のカーネルで発見したプログラミング上の問題はシステムの互換性レイヤに関する 特定の少数のファイルに集中している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/669
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/09(水) 22:20:52.15 で、それらの20年前くらいからタイムスリップしてきた様な情報が 一応現在も開発中のOS達と "具体的には" どう繋がると? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/670
671: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/09(水) 23:03:22.96 >>664 NetBSDの話な スラドだかOSDNのニュースで流れてた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/671
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 331 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s