[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part54 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part54 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
331: 【かん吉】 【179円】 [sage] 2022/01/01(土) 04:07:44.04 あけおめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/331
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/01(土) 22:53:38.92 ここは5chでも屈指の過疎板ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/332
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/01(土) 23:02:27.15 特定のスレが妙に伸びる時もある様ですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/333
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/01(土) 23:06:22.78 自演ばかりしてごめんなさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/334
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/01(土) 23:11:15.29 いいってことよ 何を隠そうおまえ以外の書き込みは全部俺の自演だからなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/335
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/02(日) 01:07:55.96 と言うのが通常は通用するだろうが今はどうだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/336
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/02(日) 02:36:33.98 新年早々悪いが、FreeBSD はUNIXなのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/337
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/02(日) 03:04:48.92 元祖長浜屋と元祖ラーメン長浜家みたいなもんだ もとは長浜屋の従業員で、独立して100メートル離れた場所に長浜家を作った ラーメンも看板もそっくり。勘違いする人続出。長浜屋は長浜家を訴えた https://www.nikkei.com/article/DGXNASJC28036_U3A300C1ACX000/ BSD系のUNIXも、本家から暖簾分けしてできた第二のUNIX そしたら本家が訴えてきたので、本家のソースコードを取り除いた だが本家と仕入元が違うだけで、それまでの第二にUNIXと同じものを提供している http://meviu
s.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/338
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/02(日) 03:45:04.74 UNIX認証のお話はしないでいいのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/339
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/02(日) 08:04:20.12 >>337 誰でも知ってるし調べればすぐ答えでるのに なんでそんな馬鹿な質問をするの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/340
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/02(日) 12:20:10.26 >>338 本家の方にもBSD由来のコードが不正にコピペされていたって話がなかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/341
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/02(日) 15:33:09.74 BSDデーモンはジョン・ラセター作なので、Toy Story には出てこないのか。 ペンギンと手を組んでネズミを倒す話がいいんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/342
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/02(日) 21:26:51.65 i386 版の FreeBSD 14 CURRENT を試したのですが、"can't find '/boot/entropy'" や "can't find '/etc/hostid'" と一瞬出た後に再起動してしまいます。 13.0 -RELEASE と -STABLE および 12.3 の -RELEASE と -STABLE も再起動します。 12.2 もだめで、12.1 がようやく起動するくらいでした。 僕の VIA EDEN ESP 5000 の命はここまでということでしょうか? だとしたら悲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/343
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/02(日) 22:03:18.30 >>343 > The default CPUTYPE for the i386 architecture is now 686 (instead of 486). ttps://www.freebsd.org/releases/13.0R/relnotes/ というわけでして、自分でビルドするか、NetBSDかOpenBSDに逃げるか、ですね 前スレの209あたりからちょっとその話題でした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/344
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/03(月) 14:45:12.05 >>344 そのスレの220は俺のカキコでした。 ふと思い立ち 12.x 系は大丈夫だろうと思って試しただけなので、普段は使ってません。 Linux 系ではなく自然に NetBSD や OpenBSD を勧めるその姿勢は素晴らしいw OpenBSD を試しました。 ESP 5000 は USB メモリからの起動に対応してなくて、USB CD ドライブもガラクタの中で行方不明なので、起動させるまでが面倒でした。 * OpenBSD インストール ISO で qemu を使ってディスクイメージファイルにインストール * ディスクイメ
ージファイルを uSD カードに書き込み * uSD -> コンパクトフラッシュ -> E-IDE 経由で起動 うーん、メインメモリ 256 MiB なので、起動初期の ld が uSD 上にスワップメモリをゴリゴリ書き込んでいく…………。 これ続けていたら 64 GB の uSD とは言え早々に死にそう。 あと同じ BSD なのに色々と勝手が違うのが印象的でした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/345
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/03(月) 20:14:24.78 今や本当に486/586で動くのはLinuxでもSlackware、Gentoo、Tiny Coreぐらい 一つの時代が終わったのだorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/346
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/03(月) 20:52:45.89 OS板には丸一年以上俺しか書いてないスレがある マジで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/347
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/03(月) 21:12:19.31 保守目的ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/348
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/03(月) 21:46:02.57 dd する時はいつもドキドキしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/349
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/03(月) 21:54:02.92 NetBSD 9.2 も ESP 5000 で動いた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/350
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/04(火) 04:37:31.75 cp /dev/null /dev/sda1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/351
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/04(火) 07:45:15.02 それLinuxやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/352
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/04(火) 14:59:16.28 BSDでも似たようなもんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/353
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/04(火) 14:59:50.90 ddが怖い人はcpも怖いんですか? それともFreeBSDの人たちはみんなルートで作業してるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/354
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/04(火) 21:50:07.64 すまんいつもrootだわ ってもサーバーだからpkg installかupgradeかserviceしかやらないんでな、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/355
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/05(水) 01:53:09.27 ま、日本のFreeBSD業界の人ってそれよねw 本場のFreeBSD開発者はもちろん違うけど FreeBSDのコミッターを名乗る程度のレベルだと 趣味でやってるとしか思えないほどの素人臭がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/356
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/05(水) 02:22:47.25 >w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/357
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/06(木) 13:17:13.55 2022Q1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/358
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/07(金) 13:37:05.17 openjfx8が必要になったけどportsが消滅してるから2020Q3あたりでビルドしようとしたのだけど コンパイルエラーは出るしpkgもエラー出すし、パッチ当てるにしてもちょっとエラーの数が多いから iocageで12.0Rを用意してビルド中だけどすでに200を超えるportsが導入されてる…きつい。 つか12.0Rでもpthreadの未定義エラーでたからまだバージョン不適合なのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/359
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/08(土) 01:52:23.07 特定のアプリだけ翻訳ミスでおかしくなってるのを、そのアプリだけ英語uiで起動させるには? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/360
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 642 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s