[過去ログ]
Vim Part30 (1002レス)
Vim Part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/08/20(土) 04:21:04.28 #perl use Lingua::JA::Numbers; my $enc = 'cp932'; my $str = num2ja(1234567890, {style => 'kanji'}); print Encode::encode($enc, $str), "\n"; # 十二億三千四百五十六万七千八百九十 my $str2 = ja2num(Encode::decode($enc, '六千五'), {style => 'kanji'}); print $str2, "\n"; # 6005 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/699
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/30(火) 22:14:33.39 abcd e という文があるとして、これを一発で abcde に治せるキーってありますか? 普通のエディタだとeの前にカーソル置いてBSや dの後ろにカーソル置いてDELキーだけでいいのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/700
701: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/30(火) 22:19:05.12 >>700 Jx かなぁ 2キー使うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/701
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/30(火) 22:22:11.19 >>701 ありがとうございます。連結というの初めて知りました。これでも大丈夫です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/702
703: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/31(水) 01:14:08.30 gj http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/703
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/08/31(水) 08:26:31.96 gj xを使わずレジスタ荒らさずにすむ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/704
705: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/31(水) 08:33:26.13 ウチdとかxでレジスタに残らないように設定ファイルいじってる たまにめんどくさいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/705
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/31(水) 08:36:17.58 gJ かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/706
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/31(水) 09:47:11.78 グッジョブかと思った gJは行頭のスペースがそのまま連結されるから、スペースが無い場合やスペース消してから複数行まとめて連結する際に使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/707
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/17(土) 06:41:49.46 vim9使うてる人いる? ネット見てるとみんなneovimに移行してそうやけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/708
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/17(土) 07:44:39.50 ネット見てる(このスレ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/709
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/17(土) 12:07:12.83 version 8.1.1240 Oh my gosh http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/710
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/17(土) 12:38:11.00 >>708 Vim7のままですな これ以上アップデートする必要を感じない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/711
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/17(土) 12:41:30.59 g<C-a>使いたいからvim8は要る terminalもたまに使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/712
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/17(土) 12:53:20.57 vim9 g<C-a> 消えちゃうの? エイプリルフールじゃなくてマジか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/713
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/17(土) 13:19:40.02 vim9 や neovim へのこだわりが皆さん凄いんだな。 俺の頭は古臭いんだと思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/714
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/17(土) 16:56:31.65 Neovimでしか使えない優秀なプラグインも多いので自然とNeovimに移行した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/715
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/17(土) 18:31:40.19 vim8からvim9に移行したけど いまのところ特に問題ない というか、何が良くなったのか実感できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/716
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/17(土) 18:56:08.08 >>714 人の置かれた環境と用途次第じゃね 自分は設定ファイルや簡単なシェルスクリプトの編集くらいにしか 使っていないから、ぶっちゃけ素のViでも構わないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/717
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/17(土) 20:18:43.99 Neovimだとターミナルバッファ上でnormalモードのときにpキーでレジスタの内容がターミナルのカーソル位置に挿入されるんだけどvimのターミナルだと同じことができない。 ターミナルへペーストは結構便利なのでこれがないとvimへ戻ることはできない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/718
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/18(日) 02:49:42.68 確かに vim8 term だと *レジスタから Shift+Insert ぐらいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/719
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/18(日) 19:59:18.61 https://vim.fandom.com/wiki/Example_vimrc ここの.vimrcをそのままコピペしたけど、 gg =G しても左揃えになるだけで、綺麗にフォーマットしてくれないんだけどなぜ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/720
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/18(日) 20:26:06.59 vimに取り組みだしてから きょうで4日目です! gedit3-vim-mode というプラグインを使った gedit で練習してます。 りゆうはvimそのものだとあまりにも取っつきにくいからです。 これでよいでしょうかっ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/721
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/18(日) 20:27:01.14 ザコが死ねよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/722
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/18(日) 20:30:03.60 マジレスすると、vimtutor すれば、なのだけど釣なんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/723
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/18(日) 20:30:37.31 >>722 www 相手してほしいんか?したろか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/724
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/18(日) 20:32:44.63 >>724 消え失せろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/725
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/18(日) 20:32:57.91 >>723 > マジレスすると、vimtutor すれば、なのだけど釣なんだろうな あ...ありがとうごぜーますっ こんなの知らんかった。さっそくやります! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/726
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/18(日) 20:41:51.68 すでにvim あんのはあるけど、vimtutorは出てこないみたい もしや こう? $ sudo apt-get install vim 以下のパッケージが新たにインストールされます: vim vim-runtime アップグレード: 0 個、新規インストール: 2 個、削除: 0 個、保留: 2 個。 7,720 kB 中 1,494 kB のアーカイブを取得する必要があります。 この操作後に追加で 36.3 MB のディスク容量が消費されます。 続行しますか? [Y/n] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/727
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/18(日) 20:43:06.96 = V I M 教 本 (チュートリアル) へ よ う こ そ - Version 1.7 = ぶじ立ち上がり あんがと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/728
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 274 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s