[過去ログ] Vim Part30 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
618: 2022/07/19(火)08:45 AAS
vimしか使えない状況で仕事することも今のところあり得ないしneovim専用の機能も使いたいからneovimに移行してしまった
619: 2022/07/19(火)13:49 AAS
とりあえず変数に型付いて弾かれるのはいいことだ
exコマンドの独自パースはvim9scriptの有り無しで一部挙動変更?は改善なんだろうけど、ちょっと混乱する

現に俺のvimスクリプトはほぼ全文
:let (の変種) =と:executeにexpand, fname/shell/etc-escapeで堅実に組み立てた文字列を渡すことで成り立ってる…
620: 2022/07/19(火)14:10 AAS
独自スクリプトとか
終わったな
621: 2022/07/19(火)14:20 AAS
大した機能使ってないけど、nvimからvim(winget版)へ移行してvimrcがエラー吐いたのはオプションのarbitrary limitの類だな
コマンド履歴上限とか数値オプションは最大値探って決め打ちしてたら、起動時にうっかり切り詰められてしまった

コンパイル時に決め打つ定数だろうから、ビルドの違いに過ぎないはずだが
特定のvimへの依存減らすために数値オプションは基本デフォルトのままで、viminfo等はvimrcの中で自動バックアップ取るようにした
622: 2022/07/19(火)16:18 AAS
変数参照のデフォルトがスクリプトローカルになったのは嬉しい
keys(g:)を覗くとプラグイン由来の謎のお漏らしグローバル変数がうじゃうじゃ居る現状

s:変数を二重読み込み時にクリアできるのもよさそう
繰り返し:sourceしながら手直しする時に鬱陶しい
623
(2): 2022/07/22(金)00:55 AAS
指定した文字数ごとに改行を入れるexコマンドを
ネットで見つけたのですが、意味を理解したくて参りました
よろしくお願いします

50文字ごとに改行を入れるコマンドはこれ
%s/.\{50}/&\r/g

疑問1
\{50}の部分、なぜ{の前に\を付けているのか

疑問2
&\rの部分、&はどういう意味の記号なのか
624: 2022/07/22(金)06:08 AAS
gvim のキャプションバーって消せないのかな?
625
(1): 2022/07/22(金)06:53 AAS
>>623
perl5 的には
| perl -pe 's/.{50}/$&\n/g'
perl5 以外だとバックスラッシュが無いと特別な意味にならないのはよくあることだ
vim だと perl5的{ にするのに \{ が必要なのだろう

q1はそこまで。ここからq2
そしてperl5では from to の fromはキャプチャできており
vim でその中を参照するのが & である
626: 2022/07/22(金)07:21 AAS
>>625
ありがとうございます
まだ完全理解ではありませんが光明が見えました
精進します
627
(1): 2022/07/22(金)14:25 AAS
>>623
:h magic
:h &

外部リンク[html]:vim-jp.org
628: 2022/07/23(土)08:02 AAS
>>627
ありがとうございます、理解が深まりました
magicオプションが'magic'である時は
{ が文字リテラルとして扱われるルールであると
全く知らなかったので助かりました
629
(1): 2022/07/23(土)10:12 AA×
>>617

630: 2022/07/23(土)10:15 AAS
>>629
素晴らしい!
631: 2022/07/23(土)10:21 AAS
基本的な事で恐縮ですが
linuxのターミナルエミュレータで
結構な頻度で表示される1文字がおかしくなります。
大文字のLを打ってリロードすれば正しく表示されるのですが、対策はありますでしょうか?

環境変数 TERM=linux としていますが、色々やっても同じでした。
632: 2022/07/23(土)10:31 AAS
結構な頻度で使ってるがそんなこと無いけどねえ
そう言う質問なら環境書かんとね
(使用ターミナルエミュレータやその設定・使用フォント・~/.vimrcの内容など、解決の助けになる事は思い付く限りなんでも)
633: 2022/07/23(土)10:47 AAS
そうですね。失礼しました。

linux mint mate 最新版で使ってるのは mint-terminal です。.vimrc は削除した状態でも変わりませんでした。
634
(1): 2022/07/23(土)11:00 AAS
> 表示される1文字
kwsk
635: 2022/07/23(土)11:16 AAS
>>634
すいません、表現が不十分でした。
入力モードからESCで抜けたときに、その抜けた位置にランダムな1文字が表示されるときがあります。

具体的には、abcの3文字を入力する場合
iabc<ESC>
と5文字打ちますが、画面の表示が
abx
となるときがあります。(xはその時によって異なる)
その状態でLリロードすると正しく
abc
と表示されます。
636: 2022/07/23(土)11:20 AAS
どうもおまかんぽいが何か事例があるかもしれんのでしばし待たれよ
637
(1): 2022/07/27(水)08:24 AAS
Windowsでも.vimrcって使えるんか?
使い方教えてください
638: 2022/07/27(水)08:48 AAS
cygwin とかの /home に添える
必要ならシンボリックリンク( git 管理するとか)
639: 2022/07/27(水)08:53 AAS
多分そういう変な事しなくても解決する内容の話題かと
640: 2022/07/27(水)09:05 AAS
どのVimか書かれてないから何とも
641: 2022/07/27(水)11:05 AAS
>>637
一般的な環境ならホーム直下に_vimrcとして置けば使える
642: 2022/07/27(水)11:08 AAS
真っ先に思いつくのはそういう事よな
643: 2022/07/27(水)13:39 AAS
環境変数HOMEを設定すれば別の所にも置けるんだっけ
644: 2022/07/27(水)14:34 AAS
wslのvimは別のvimrc見るからめんどくさい
645: 2022/07/27(水)14:43 AAS
それこそsymlinkでええやん
646: 2022/07/27(水)15:20 AAS
:versionみろ
647: 2022/07/27(水)15:52 AAS
:h vimrc だかを一度読んでみるといい
1-
あと 355 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s