\chapter{\TeX} % 第十二章 (917レス)
\chapter{\TeX} % 第十二章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 13:07:19.60 ttps://qiita.com/t_kemmochi/items/483b8fcdb5db8d1f5d5e 「数式の位置を変えずに後から背景色を付ける」 が魅力なので使ってみたけど、tcbox は多用すると コンパイルに時間がかかってしまうのか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/567
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 13:32:09.55 >>563 includeとincludeonly http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/568
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 13:38:46.72 自分は vae と :VimtexCompileSelected でやってた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/569
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 13:59:23.84 >>568 Include/includeonly と 分割コンパイルに何の関係が? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/570
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 14:18:40.17 >>570 1行目の分割コンパイルができるということではなくて 2行目のinclude/includeonlyを使えばページ番号の桁数は変わらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/571
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 14:45:38.44 >>571 > 2行目のinclude/includeonlyを使えばページ番号の桁数は変わらない それページ番号を保持してるだけだろ プログラムみたいに変更したモジュールだけ再コンパイルしてリンク出来わけじゃないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/572
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 14:52:13.44 >>572 >>571>1行目の分割コンパイルができるということではなくて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/573
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 14:53:36.41 ページ数が多い場合には include/includeonlyで効果が出るよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/574
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 15:02:57.49 でも\begin{document}より前の styフィル読んでるところがもう既に遅いので 誰かdumpしてfmt作る方法を教えてケロ beamerとかdumpしときたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/575
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 15:28:17.85 >>573 だからページ番号が変わらないってことは最終的な成果物とずれてる可能性があるから分割コンパイル代わりには使えないってことだろ >>563の2行目は最終成果物の話をしている事ぐらいは理解してよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/576
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 15:37:55.20 >>576 前のページから律儀に完成させるのなら あなたの言う通りだが 普通は全ページ構成が確定したあとも 前のページに戻って何度も何度も修正を重ねる スライドは文章よりは全ページ構成は早く決まりやすいので その後の修正段階でinclude/includeonlyが役に立つ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/577
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 15:41:13.77 でもページの桁数変わったら困るほど キチキチの配置にはしないけどね 俺は普通に編集対象以外のスライドは include/inputをコメントアウトする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/578
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 15:41:27.77 >>577 誰もinclude/includeonlyが使えないなんて言ってないだろ 分割コンパイル代わりにはならないってことな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/579
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 15:59:03.67 >>579 これだけ何度も懇切丁寧に説明しているのに 俺が分割コンパイル代わりになると主張しているとの誤解が解けないだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/580
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 16:10:15.24 >>580 えっ、個別にコンパイルしてリンク出来るようになったの? そりゃすげーわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/581
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 16:25:39.29 >>581 誤認識を訂正する意志がないのは分かったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/582
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 16:27:06.31 くだらないので他の高速化方法について書きたい プリアンブルのdumpって誰もやったことないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/583
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 16:38:57.24 >>582 そもそも分割コンパイルの話をしてるのに絡んできて誤認識とかあたおかかなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/584
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 16:51:44.10 >>584 高速化について語ろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/585
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 17:08:28.83 >>585 勝手に語っててくれ 俺は>>562からの話をしてるからいちいち絡んでこないでねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/586
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 17:14:45.51 >>586 俺は一貫して>>560からの高速化の話をしている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/587
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 17:24:18.65 >>587 うん、だから勝手にやっててくれればいいよ 誰か知らんけど>>564で絡んでこなきゃいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/588
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 17:36:01.87 >>588 「分割コンパイル」の話はもう終わったよ >>564は俺ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/589
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 17:51:21.74 >>589 だから>>563で終わってる話にinclude/includeonlyとか言って絡んできた人がいたってだけの話 あんたが誰か知らんけどまだこの話引っ張るの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/590
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 17:57:09.28 高速化の枝葉である分割コンパイルの話は終えて 根幹の高速化の話をしましょうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/591
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 18:23:22.36 >>591 >>588 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/592
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 22:17:57.18 スレが伸びていると思ったらw 分割コンパイルではないかもしれないけど、 100ページ越えの報告書とかだと、 ¥setcounter{page}{n}と¥setcounter{section}{n}で指定しながら、 バラバラにtexファイルを書いて、 最後に、docmute.styを使うか、pdfpages.styで合体させることはたまにある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/593
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/09(日) 02:55:59.64 >>587 TeX LiveもLaTeX原稿も全部メモリ上に置いて、メモリ上でコンパイルする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/594
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/09(日) 03:01:02.96 OSのファイルキャッシュが自動で効くと思うけど それでもRAMディスクみたいなのに明示的に置くと有効かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/595
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/09(日) 03:12:33.38 >>575 正直、いまどきのsingle threadのscoreが十分高い計算機で、 プリアンブル部をdumpしたところで、大して高速化されない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/596
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 321 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s