\chapter{\TeX} % 第十二章 (917レス)
\chapter{\TeX} % 第十二章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
68: sage [sage] 2021/01/06(水) 15:30:31.83 更新されますた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/12(火) 07:33:34.09 >>65-66 横からすまんがpdfLaTeXの画像取り込みでボトルネックになるのってどこなん? EPSファイルに何らかの変換を施すのに時間かかるのは分かるが、PDFファイルを取り込むときは何が起こる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/21(日) 19:46:40.01 なんでCTANからダウンロードして、どういうフォルダを作ってダウンロードした ファイルのなかのstyを含む幾らかをそのフォルダに入れるとか 美文書作成入門には載ってないかなと思った。 CTANについての説明が短すぎるし、それでいてdtxファイルの作り方は 詳しく説明する、ですか、と不満を思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/22(月) 01:18:59.62 >>70は取り消しです。悪く書きすぎた。 dtxとかinsのファイルをlatexで処理すれば 解説のdviファイルとstyファイルができるから あとは自分でおけばいいということですよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/23(火) 18:07:34.98 http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/aboutsty.html を見ようとしたらサイトが閉鎖してた。前によく利用したのにな。 (webarchiveに保存されてあった) URLを書くだけじゃなくて、pdfにして保存しておくことが必要だと思った。 5chのこのスレもそうだけど、texを使える人が引退して、サイトを閉鎖して しまうと不便になりますね。 これからもよろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/72
73: sage [sage] 2021/02/23(火) 20:30:33.24 >>72 スレタイ見てください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/73
74: sage [sage] 2021/02/23(火) 20:32:04.66 http://xyoshiki.web.fc2.com/aboutsty.html ね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/24(水) 19:35:16.23 >>72 どんどん定年退職していくので、大学ドメインの個人サイトは早晩消えるもの。 諸行無常。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/24(水) 23:32:33.29 助教授、講師と受け継がれることがある 私の出身の研究室ドメインは今も生きている その名前の基になっている先生はとっくに退官しているけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/28(日) 21:48:59.12 大学生です。 実験レポートをLaTeXで書いています。 グラフを作成した後にLaTeXのoverpicとputで軸のラベル名を入れようとしたんだけど、putだと横書きしかできないから、ラベルの名前を横軸にしか入れられなくて困ってます。putで横書きの物を90度傾ける事、もしくはそれに準ずる解決方法はありますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/28(日) 23:29:21.35 >>77 それは、LaTeXでやらずに、適当なお絵かきソフトで加工したほうがお手軽じゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/28(日) 23:59:36.79 >>78 いやー🙄やっぱりコスパ的にも?そうすかあ、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/01(月) 03:33:24.63 rotatebox とかじゃ駄目なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/01(月) 08:37:20.26 >>80 overpicのputと一緒に使えなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/01(月) 08:37:49.93 >>77 最終的にはMacのプレビューで我慢しました、、、 下つきにできなかったしバーも入力できなかったが😭 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/01(月) 09:01:30.86 でも普通にWordでやればよかった。 プレビューだと編集中のデータ保持できないから後で手直ししようと思ったら最初からになっちゃったからね( ・∇・) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/01(月) 09:50:08.13 >>77 グラフをRのggplot2で描いてからインポートするか,最初からRnoweb形式でレポートを作成する. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/01(月) 09:54:01.50 tikz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/01(月) 10:43:15.84 フツーにドロー系ソフトでやるべき作業じゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/01(月) 17:17:56.95 texlive2021 はいつ頃になりそうですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/02(火) 02:38:02.90 >>87 直接、公式サイトのPlan for TeX Live 2021を確認すればよいのでは? ttp://tug.org/texlive/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/03(水) 14:39:26.20 このページ https://texwiki.texjp.org/?AMS-LaTeX の下のほうにあるコードを、overleafを使ってコンパイルすると、 ! Missing number, treated as zero. というエラーが出て、footnotemarkの数字も小さくならないのですが、 対策ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/04(木) 14:57:32.59 >>89 こういうダメなコードを書かないことです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/06(土) 04:14:25.31 2020がフリーズされないうちに 2021-pretest が始まったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/06(土) 22:13:22.90 >>89 ログを読めば、このエラーが \footnotemark[\ref{fn1}] で出ていることがわかる。 number が見つからん、と言っているので、\footnotemark の仕様を調べる。 すると \footnotemark[] の(オプション)引数が数であるとわかるが、この コードにある\ref{fn1}を出力してみると数ではないことがわかる。つまり そのページのこの例は間違っていると結論できる。記事を書く人は、動くか どうかを確認してからコードを掲載すべきですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/09(火) 21:05:24.54 epsファイルを読み込んで画像を入れるという部分をtexファイルに書いているのですが、 texファイルと一緒のディレクトリに移動しても、そのepsのあるディレクトリについての 記述をいちいち変えるのが面倒なのですが、texファイルと一緒にepsファイルを移して同じ ディレクトリに置く限り、texファイルに書いているepsファイルのディレクトリについての 記述を変えなくても済むような、texファイルに書くepsファイルのディレクトリ指定、 というのはあるんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/09(火) 21:25:07.20 相対パス指定ってできなかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/09(火) 21:42:56.37 >>94 ありがとうございます。 相対パス指定ができました。 (ファイル名を書いただけでできました) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/14(日) 14:43:31.86 誤:「お世話になっています。いつも愛用させていただいています。」 正:「だれか無償で教えてね。」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/18(木) 02:12:45.14 2021-pretest で dvipdfmx 実行ファイルが更新された。 -i オプションや dvipdfmx.cfg 中の iで指定するファイルで、 ディレクトリの区切文字が使えなくなった。たとえば dvipdfmx.cfg 中で i "/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/dvipdfmx/dvipdfmx.cfg" とは指定できない。セキュリティ上の理由だそうだ。 Kpathsea で探せるなら フルパスは要らんだろう、って事なのかな。でもそれだと同じファイル名で 優先順位が低い方は使えない、って事になるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/97
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 820 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s