\chapter{\TeX} % 第十二章 (916レス)
1-

682: 2024/01/17(水)19:31 AAS
glue、penaltyができるのは、TeXだけなんよな

組版ソフトウェアAdobe InDesignとか、マジでクソ
InDesignで、全世界の出版物の大半を作っているって、マジで地球規模で無駄でしかない
683
(1): 2024/01/18(木)10:49 AAS
O'Reillyは今でもTeX入稿では
684: 2024/01/18(木)14:55 AAS
>>683
O’Reilly本家は、AH formatterが多い
O’Relly Japanは、InDesignものとLaTeXものがある
685
(1): 2024/01/21(日)07:54 AAS
>>681
ヒスパニックとかイスラムとか支那人とか黒人とか、

ネイティヴじゃないやつが大半の世界になったからな、

そういうの、どうでもいい奴等だって見えないけ?
686
(1): 2024/01/21(日)14:55 AAS
>>685
ガイジか?
687: 2024/01/23(火)11:48 AAS
>>686
知恵遅れ
688
(1): 2024/01/23(火)14:41 AAS
luatexは本当にたくさん主流になるんですか?
689: 2024/01/23(火)14:47 AAS
>>688
何をもって主流と聞いているかシランケド、
少なくとも海外では普通に使われとるよ

日本人のほとんどは、いまだに(uplatexすらない)platexばっかりだけどなw
690: 2024/01/23(火)14:52 AAS
LuaTeX良いよ
昨年移行して今のところは困ったことはない
691: 2024/01/23(火)14:55 AAS
困ったことはないって書いたけど
powerdotは動かないので
それまで作ってたスライドはbeamerに全て移行する必要があった
これが一番時間を使った
692: 2024/01/23(火)17:07 AAS
結局、「動いているものをわざわざ変える必要がない」という人がめっちゃ多い
なので、LuaLaTeXに移行させるためには、pLaTeXの開発を終了すればよい
693: 2024/01/23(火)17:11 AAS
もし中の人がここを見ていたら、1つだけお願いあります
pTeXの保守をぜひとも終了してください
694: 2024/01/23(火)17:45 AAS
このエゴイスト共めっ
695
(2): 2024/01/23(火)18:03 AAS
pTeXも継続して、多様性があった方がよい。
それより、biblatexの日本語文献対応のノウハウがもっと蓄積しなと、bibtexから移行できない。
696: 2024/01/23(火)18:05 AAS
最近は lualatex しか使ってないな。
platex は最新の sty とか使えないので用済み。
697: 2024/01/23(火)18:10 AAS
なんかlualatexユーザばっかりだな。オレもそうだけど。
698
(2): 2024/01/23(火)18:50 AAS
>>695
では、pTeXの開発に、どれだけのお金を出せますか?
699: 2024/01/23(火)19:50 AAS
>>698
オープンソースの精神でやりたい人がやるボランティアでいいだろ。
あえて、開発の継続を阻止する必要はないというだけ。
自由にすればいい。
700: 2024/01/23(火)20:52 AAS
実装が増えると、知っておかなきゃいけないパッケージ動く動かない動くけど微妙に変の組み合わせが爆発するから1個になってくれとは思う
701
(1): 2024/01/23(火)21:28 AAS
>>698
pTeX pLaTeX はこれ以上、一切開発とか改修とかして欲しくない。昔書いた TeXソース完璧一致でコンパイルできるのが大正義で。
新しいの書くには LuaLaTeX 使えば良い。
702
(1): 2024/01/23(火)21:59 AAS
>>701
土台となるOSがどんどん変化し、古いマシンが切り捨てられている時代。
バーチャルPCかエミュレータのお世話になれば延命はできるかもしれんが、
それでも先細り。
703
(1): 2024/01/23(火)22:14 AAS
>>702
TeX 自体はデータ・コンバータなのでOS自体には一切依存しない。表示・印刷ツールとかが改修されさえすれば良い。
オープンソースなので消えてなくなることもない。いざとなったら自分で何とかする自身がある。
704: 2024/01/23(火)22:20 AAS
そういやTeXってWEBで書かれてるんでしょ?
LuaTeXもWEB?
705: 2024/01/23(火)22:54 AAS
>>703
> OS自体には一切依存しない
厳密には、OS、architectureに依存する場合がある
706: 2024/01/23(火)22:56 AAS
ほーら、pTeXの開発にお金を出せない連中が湧いてきたぞーw
707: 2024/01/24(水)07:04 AAS
カネも出さずに文句ばかり云うのは日本人の御家芸
だからモノを売ってくれるベンダーも減ってジリ貧になってるのが今の日本なのに
708: 2024/01/24(水)12:01 AAS
自分のビジネスモデルの作り込みが甘いのを日本人のせいにされても。。。
TeXの開発はやりたい人が自己資金でやればいいことなのに。
KnuthはビジネスでTeXを開発したと思ってるの?
TUGはビジネスでやっていると思っている?
TeXを飯のタネにしたいなら、
Canonicalみたいにビジネスモデルを練り上げないとダメなのに、
そういう努力なしに文句を言われてもどうかと思う。
709: 2024/01/24(水)12:58 AAS
pTeX の開発は続けんなって言ってるだろ。過去のものはそのままフリーズするのが一番良いんだよ。
ヴァージョン乱立させてどうする。
710: 2024/01/24(水)13:09 AAS
pTeX開発継続するリソースがあるなら
LuaTeXにパッケージを対応させる方が生産的なような?
だいたいは動くのでそんなには作業することないと思うけども
711: 2024/01/24(水)13:11 AAS
ホンマそう
だから、上記の一部の連中だけでなく、5ch以外の連中も、文句や公爵をたれる連中ばっかりだから、
pTeXの開発は止めてしまったほうが賢明なんだわ
1-
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s