\chapter{\TeX} % 第十二章 (916レス)
1-

625
(1): 2022/12/29(木)20:38 AAS
間違えて ファイル.tex を削除してしまいました。
ファイル.dvi
は残っているのですが、これを tex ファイルに変換は出来ないんでしたっけ?
626: 2022/12/29(木)22:33 AAS
>>625
無理、テキスト取り出すくらいならできる。
627: 2022/12/30(金)09:00 AAS
深刻度によるけど、Emacsなら自動保存ファイルの.tex~が残っていると思うのでそこから復旧だな。
めちゃくちゃ重要なtexファイルなら、直ちにシャットダウンして、
USBやDVDからOSを起動して、当該HDDのddでディスクイメージをとって、
それをマウントしてから、mcで復旧だな。
628: 2022/12/30(金)09:01 AAS
s/当該HDDのddでディスクイメージ/ddで当該HDDのディスクイメージ/
629
(1): 2022/12/30(金)22:06 AAS
年末なのでlatexmk -cでHDDを掃除した。
すると、lualatexでコンパイルしていたつもりが、
知らない間にLuaHBTeXを使っていたらしいことに気がついた。
LuaHBTeXをググったら「LuaHBTeX…を知っていた人は、多分日本で3人もいないと思っている」とつぶやかれていた。
630: 2022/12/30(金)23:16 AAS
oyalatex使ってる人は全員知ってるでしょ
コンパイル時のログの最初に表示されるし
>>629でさえ気づくようなことを日本人が3人も知らないなんてあると思うか?
631: 2022/12/30(金)23:16 AAS
s/oya/lua/
632
(2): 2023/01/19(木)11:00 AAS
ctanでOberdiek Package Support Groupというコミュニティがあるのを知ったけど、
Heiko Oberdiekさんはお亡くなりになっているの?
633: 2023/01/19(木)12:49 AAS
2023/01/11
外部リンク:ctan.org
の更新があったけど、
何もなかったと思う。
634
(1): 2023/01/22(日)11:08 AAS
多項式の割り算の筆算をTeXで手軽に書きたくて
emath の \zyohou を使ってみたのですが、
3次多項式を2次多項式で割る筆算が
上手くコンパイル出来ませんでした。
array 環境で地道に書くしかないのでしょうか。

ちなみに \fzyohou や \izyohou については
勝手に計算をやってくれるのは良いのですが、
文字 x^2 とか x^3 を空白にして係数のみにしたいのに
できない (隣りの係数がくっ付いてしまう) のが残念です。
635
(2): 2023/01/22(日)11:20 AAS
CTAN
外部リンク:www.ctan.org
を使うのは?

春節でCTANは赤色
636
(1): 2023/01/22(日)12:56 AAS
>>634
うまく行かない最小のソースがないとなんとも
637: 2023/01/22(日)15:09 AAS
>>635 ありがとうございます。試してみます。

>>636
\fzyohou{1,2,3,4}{5,6,7}
と全く同じ出力結果を
\zyohou で書きたいのですが。
文字xの冪乗を空白にしたいので。
638: 2023/01/22(日)16:37 AAS
>>635
(質問した本人でないが、)
これ、ええね!
639
(1): 2023/01/23(月)20:55 AAS
aligned環境内で\vspace{1em}を書いても
縦方向の空白が反映されません。
たとえば2行の数式

$\begin{aligned}
a+a=2a\\
b+b=2b\\
c+c=2c
\end{aligned}$

で、1行目と2行目の間を調整したい場合には

$\begin{aligned}
a+a=2a\\
\vphantom{a^{\begin{array}{l} \vspace{0.1em}\\ \end{array}}}
b+b=2b\\
c+c=2c
\end{aligned}$

のように書いております。
もう少し賢い方法は無いでしょうか、、、
640
(2): 2023/01/23(月)21:19 AAS
>>639
aligned環境って何ですか? align環境ではない?

\begin{align}
a+a=2a\\[2em]
b+b=2b\\
c+c=2c
\end{align}
641
(1): 2023/01/23(月)22:36 AAS
>>640
> aligned環境って何ですか?
aligned環境は、align環境中に部分的にalign環境を提供するような環境
642
(1): 2023/01/23(月)23:02 AAS
>>641
どんなケースで使う環境か私には想像がつきませんが
同じように\\のオプションでいけると思います
643
(1): 2023/01/24(火)05:26 AAS
利用法
\begin{equation}
\begin{aligned}
a&=3b \\
5a&=b
\end{aligned}
\quad \text{から} \quad
\begin{aligned}
a &=\frac 1{15}\\
b &=\frac 3{15}
\end{aligned}
\quad \text{が導かれる。}
\end{equation}
いまは、alignでしょ。
\begin{align}
a+a&=2a\\[3cm]
c+c&=2c
\end{align}
644: 2023/01/24(火)12:29 AAS
>>640 642, 643
ありがとうございます!
無事解決しました。
645: 642 2023/01/24(火)14:21 AAS
>>643
なるほど
646: 2023/01/24(火)16:41 AAS
ちなみに、デフォルトでは中央揃えだけど、
上部揃え
\begin{aligned}[t]

下部揃え
\begin{aligned}[b]
もできる。
647: 2023/02/10(金)16:20 AAS
>>632
hyperref.styの更新があったけど、hyperref.pdfは、
Sebastian Rahtz (deceased)
Heiko Oberdiek (inactive)
と成っていますね。

ChangeLog.txt
も、名前があるのは、
2012-11-06 6.83m Heiko Oberdiek
ですね。

名前で調べても、Wikipediaとかも出てこないですね。亡くなってはいないけど、もう携わっていないということでしょうね。
648
(1): 2023/03/18(土)12:16 AAS
CloudLaTeXじゃだめなん?
649: 2023/03/18(土)15:21 AAS
>>648
何に対して、
> CloudLaTeXじゃだめなん?
とほざいているの?
650: 2023/03/18(土)18:42 AAS
>>632
その可能性はあるね
aliascnt.dtxは本人の名前で2018年に出てるけど
github見る限り本人の寄与はなさそう
651: 2023/03/22(水)10:03 AAS
TeX Live 2023リリース
652: 2023/04/09(日)21:14 AAS
TeX Gyre TermesとTeX Gyre TermesXで差が出るケースって知られていますか?
653
(3): 2023/05/16(火)11:06 AAS
ここがユーザが一番多いと思うので書かせて下さい
beamrでスライドを作成しましてpdfpcでプレゼンを考えています
pdfpcでは話者用の画面に今のスライドと次のスライド
そしてノートを表示する領域がありますが
これらのサイズを変えることはできますか?
特にノートを表示する領域が小さいと感じており
大きくしたいと考えています
654: 653 2023/05/17(水)09:00 AAS
pdfpcと同等のソフトでpympressなるソフトを見つけました
こっちの方がnote領域が大きくて良さそうです
1-
あと 262 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s