\chapter{\TeX} % 第十二章 (917レス)
\chapter{\TeX} % 第十二章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/09(日) 02:55:59.64 >>587 TeX LiveもLaTeX原稿も全部メモリ上に置いて、メモリ上でコンパイルする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/594
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/09(日) 03:01:02.96 OSのファイルキャッシュが自動で効くと思うけど それでもRAMディスクみたいなのに明示的に置くと有効かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/595
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/09(日) 03:12:33.38 >>575 正直、いまどきのsingle threadのscoreが十分高い計算機で、 プリアンブル部をdumpしたところで、大して高速化されない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/596
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/09(日) 21:17:53.21 結局、ファイルを分けてinputすることはできても、更新のあった部分だけコンパイルするっていう分割コンパイルはできないわけね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/597
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/09(日) 21:29:30.80 >>597 どうやったら、それを実現できると思う? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/598
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/09(日) 22:45:40.03 >>593 なるほどー 分割コンパイルっぽいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/599
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/09(日) 22:49:57.61 各ページはLuaLaTeXでpdfを吐かせて 統合はpdftkで出来るので Makefileを書きゃ一応分割コンパイルになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/600
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/10(月) 10:11:22.29 >>597 各texファイルに分けておいて\includeしておいて、 更新のあった部分だけ分割コンパイルすればよい >>600 それだったら、結合でわざわざpdftkなんか使う必要がない LuaLaTeXで吐いた各ページのpdfを、LuaLaTeXで結合したらよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/601
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/10(月) 11:30:55.53 以前問題なくコンパイルできていたソースが、 OSのアップグレードでそのままコンパイルできなくなるのが、地味につらい。 texliveの最新版を追っかけずにOSに付属するTeXを使うのが悪いのかも知れないけど、 時間節約のために使っているTeXのトラブルシューティングに時間をかけるのは本末転倒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/602
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/10(月) 14:32:50.13 OSにTeXが付属することなんてあんのか 何らかのLinuxディストリ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/603
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/10(月) 15:31:01.16 普通に考えてそうやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/604
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/10(月) 21:07:54.87 beamerでenumerate環境を アルファベットでカウントしたいです LaTeXのようにlabelenumiを再定義すると labelenumiがないと怒られます beamerのenumerate環境のカスタマイズ法を 御指南頂きたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/605
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/10(月) 23:22:39.70 >>602 そのソースをビルドするときだけ、コンテナ内でビルドしたらええがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/606
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 00:46:22.16 >>604 いやでもそれがTeX Liveとは別ってどういう状況やねんって思わんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/607
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 05:21:04.53 >>605 \begin{enumerate}[a] でいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/608
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 10:46:46.93 >>608 ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/609
610: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 20:17:38.24 >>607 すまん。最新版のtexliveではなく、OSがバージョンアップするまで何年もバージョンが固定されるOSリポジトリのtexliveという意味です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/610
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 21:27:22.01 >>601 これ相互参照とか大丈夫なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/611
612: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 01:59:21.26 分割コンパイルは無理か まあ、仮にそれぞれ分けてコンパイルできたとしても、結合するに当たって字組なりページ数なり参照なり計算し直さないといけないからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/612
613: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/15(土) 20:19:52.37 >>612 まぁそのためにdocmuteがある訳なんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/613
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/28(金) 13:52:51.83 3つの整数の足し算を実行するプログラムの作成方法ご存じありませんか? 2つの整数の足し算の場合は \newcount\X \def\addition#1#2{% \X=#1 \advance\X #2 \the\X% } で出来るのですが、3つの数の足し算をやろうと思って \newcount\X \def\addition#1#2#3{% \X=#1 \advance\X #2 \advance\X #3 \the\X% } と定義しても、莫大な数が生成されるだけで上手く行きませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/614
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/28(金) 17:30:49.63 問題なく足し算できるみたいだけど。 \documentclass{article} \newcount\X \def\addition#1#2#3{% \X=#1 \advance\X by #2 \advance\X by #3 \the\X% } \begin{document} a is \addition{10}{2}{3} \end{document} これでa is 15になった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/615
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/28(金) 17:31:44.96 >>614 perlに任せる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/616
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/28(金) 20:07:46.02 >>614 > 3つの整数の足し算を実行するプログラム 2つの整数の足し算ができるなら、 もう一度2つの整数の足し算をすればよいのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/617
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/29(土) 00:31:44.91 Luaでやればいいのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/618
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/30(日) 01:36:03.09 >>615-618 ありがとうございます。見直してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/619
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/30(日) 13:51:19.74 >>619 見直すも何も、>>615に示した通り、byを追加するだけだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/620
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/31(月) 19:19:57.48 ctanのサイトを開いたらびっくりした。 何これ、ハロウィン仕様? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/621
622: sage [sage] 2022/11/01(火) 08:34:01.72 ハロウィン仕様です。 過日、Robin Fairbairnsが亡くなったときも、追悼の意が溢れていました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/622
623: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/06(火) 12:01:49.07 CTANにdigestifっていうのが来たけど、 使っている人いる?便利? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/623
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 294 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s