\chapter{\TeX} % 第十二章 (924レス)
1-

276
(1): 2022/01/14(金)17:11 AAS
>>273
そもそもdviってプレビュー用の一時ファイルだから、
そんなものは消去して、texファイルとwmfファイルの方を見るべきでは。
277
(1): 2022/01/14(金)17:25 AAS
>>276
texファイルを書き直せばいいのですが、量が多いため
278
(1): 2022/01/15(土)19:17 AAS
>>277
古いtexファイルを今時のものに書き直すということであれば、
書き換えに規則性があるのでは。
ここはUNIX版だから、findあるいはfor文とsedを組み合わせて、
全てのtexファイルを一括変換するのも簡単にできるのでは?
sjisとかで書いているなら、nkfを挟まないといけないだろうけど。
279: 2022/01/17(月)09:19 AAS
>>278
今後のためにも、変換する方向で考えてみます
ありがとうございます
280: 2022/01/20(木)07:28 AAS
テキストファイルなのに25年で使えなくなるのか
281: 2022/01/20(木)09:31 AAS
テキストや数式は問題ないす
282: 2022/01/21(金)21:49 AAS
lualatex用に書き直したらいいんじゃね
よほど変なマクロ作ってたらあれだけも
283
(1): 2022/02/28(月)12:38 AAS
pretest-2022 に移行
特筆すべき変更があるのかどうかは知らないw
284
(1): 2022/03/01(火)09:03 AAS
よろしければ、日本人のためのサンプルコードを紹介していただけないでしょうか?
285: 2022/03/02(水)02:30 AAS
楽しいか?
286
(1): 2022/03/03(木)11:11 AAS
>>284
なんのサンプルコードがほしいの
287: 2022/03/03(木)11:49 AAS
>>286
某所での質問の中の1行を揶揄するためにコピペしているだけだよ。
288
(1): 2022/03/04(金)05:56 AAS
そういう意味不明なのやりたいならヲチ板にでも行けっての
289
(4): 2022/03/04(金)07:13 AAS
今年のtexlive はいつでる?

今2019のままで、OSがかなり変更されてるから更新したいんだけど、待ってるんだよ。
290: 2022/03/04(金)11:51 AAS
>>289
待たなくていい
TeX Liveを入れたいときに、入れればよい
291: 2022/03/05(土)00:35 AAS
>>288
287=285≠284
292: 2022/03/05(土)00:36 AAS
>>289
Plan for TeX Live 2022:
15feb: candidate/final sources committed, test builds begin.
27feb: tlpretest starts, CTAN updates continue there and in tlnet.
10mar: code freeze for final build, major bug fixes only.
22mar: final updates from CTAN, final doc tweaks.
23mar: deliver TL image for TeX Collection packaging/testing.
1apr: deliver TeX Collection DVD image for manufacturing.
3apr: public release (also of MacTeX).
June?: delivery of DVDs to members.
293
(1): 2022/03/05(土)00:43 AAS
まあ pretest もそこそこ安定しているから、pretestをインストールしてしまう
のも1つの手だよ。release されたら、main repository を変更するだけでそのまま
使い続けられる。リポジトリとして texjp を使うなら
sudo tlmgr option repository 外部リンク:texlive.texjp.org
ってするだけ。

2019 を消さずにおいて、問題が生じたら 2019 に戻せばいい。
294
(1): 2022/03/05(土)02:02 AAS
>>289 のような質問をするぐらいの人に >>293 の話はまったく理解できないと思うよ
>>289 のような方は、2019を消さずに2022 pretestをインストールできないと思われ
295
(1): 2022/03/05(土)18:44 AAS
>>294
憶測で話をするのではなく、>>289 の返事を待とうよ。
296: 2022/03/06(日)12:48 AAS
>>295
憶測でも何でもなく、当の本人が理解できていないから質問している事実がありますよ?
297: 2022/03/08(火)10:22 AAS
反論できないみたいね
298
(2): 2022/03/11(金)07:47 AAS
latexmk で pdflatex と platex 混在させる方法ってある?

基本的には pdflatex 使ってるんだけど、たまに和文書かなきゃいけないときに煩わしい
pdflatex で和文する方法もあるにはあるが、アルファベットと日本語の間のスペーシングなんかが良くなくてストレスだし、和文のときは日本語用のドキュメントクラスを使うことにした
っていう背景です
299
(2): 2022/03/11(金)07:55 AAS
すみません>>298ですが補足です
latexmkrc は if else で分岐できるので、コンパイル対象が和文かどうか判定して分岐するシンプルな方法を知りたいです
300
(2): 2022/03/11(金)09:08 AAS
まだLuaLaTeXに移行してない人いたんだ
301
(2): 2022/03/11(金)11:44 AAS
世の中、ほぼplatexやで、uplatexですらない、lualatexも言わずもがな。
302: 2022/03/11(金)11:49 AAS
>>299
例えば、ディレクトリ直下に、
.latexmk_texengineとかにplatexとかuplatexとかpdflatexとかlualatexとか書いておいて、
その文字列を見て、.latexmkrc で条件分岐させるのでどうよ?
303: 2022/03/11(金)11:50 AAS
>>299
TeX WikiのLatexmkページとかも参考にしたらどう?
外部リンク:texwiki.texjp.org
304: 2022/03/11(金)16:12 AAS
>>301
そうなの? その「世の中」ってどうやって統計とったの?
305
(1): 2022/03/11(金)18:32 AAS
platexでググると出てくる情報の量とluatexやlualatexでググると出てくる情報の量とか比べてみたら?
1-
あと 619 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s