\chapter{\TeX} % 第十二章 (924レス)
上下前次1-新
158: 2021/05/06(木)23:32 AAS
>>157
うちのLaTeXもpdf吐くよ
$ cat ./lualatex
#!/bin/sh
set -e
DVI=`basename "$@" .tex`.dvi
platex "$@"
dvipdfmx $DVI
rm $DVI
159: 2021/05/07(金)01:41 AAS
とりあえず最新のLaTeX 使いたいなら LuaLaTeX がおすすめ、というか一択では?
Mac Only かつ日本語とか縦書きはほぼ不要で他の環境を考慮しなくて良いってのなら別だけど。
160: 2021/05/07(金)07:27 AAS
lualatex考えてるんだけど、latexに比べて何がいいの?
相当のインセンティブがないと、今までにlatexで作った資産移行する気力がない
161(4): 2021/05/07(金)09:31 AAS
今の環境や資料を移行する必要はないよ。
TeXLive 入れれば両方が同時に使えるので、それはそのまま並行して LaTeX とか pLaTeX で使い続ければ良い。
新しいのを書く時に
・フォントの自由度が高い
・OTFの多機能フォントにも対応
・UTF-8 で書ける (unicode の文字がそのままソースに書ける)
・日本語の組版がより正確
・日本語と英語用のマクロが衝突すること少ない
・PDF を直接はける (DVI まわりのツールやフォント設定が不要
・LUA 言語で tex 言語自体を拡張可能 (普通の人は気にしなくても良いけど、組版ルールそのものをカスタマイズしたりできる
といった利点が欲しければ移行すると良い。
ほぼ上位互換なので PDF じゃなくて DVI じゃないと駄目な場合以外は、移行して損はない。
欠点としては、
・日本語のコンパイル処理が少し重い
・日本語の文章が pTeX と完全に同じ見た目にはならない (より正確な組版をする裏返し
・当たり前だけど、閲覧/印刷するのにPDFの閲覧/印刷用ツールが別途必要
といったあたり。
162(1): 2021/05/07(金)09:51 AAS
>>161
横からなるほどー
LuaTeX-jaによると
> 開発版なので,仕様はまだ全く固まっていない
とのことだけどそろそろは固まってきたかなぁ?
163: 2021/05/07(金)09:53 AAS
>>161
>・日本語の組版がより正確
これは例えば何が従来と違うの?
164(1): 2021/05/07(金)10:51 AAS
>>161
やったことないんだけど、tikzとかそのまま動く?
165: 2021/05/07(金)13:56 AAS
LuaTeX-jaで多ウェイトヒラギノ使おうとすると、Macにバンドルされてないフォント(細い明朝だったかな)が設定されるせいでエラーがでる
これは簡単に解消できるけど、何だかんだであまり親切な設計になってないのかなって思って使えないでいる
166(1): 2021/05/07(金)16:57 AAS
正確な日本語組版でjlreqを思い出したけど、
改めて調べると、これってLuaLaTeX + LuaTeX-jaでも、upLaTeXでも、pLaTeXでも使えるんだな。
LuaLaTeXのアドバンテージにはならんな。
167: 2021/05/07(金)21:22 AAS
>>166
文脈とずれるけどこんなniceなものがあるんですね
168: 2021/05/07(金)23:12 AAS
同じ jlreq 使った場合でも LuaTeX-ja の方がより良い結果になる。
文字のカーニングの仕組みの違い。普通のは気にしない細部だけど
169: 2021/05/07(金)23:20 AAS
>>164
そのまま tkiz 動くよ
xdvipdfmx とか気にする必要がない分、むしろ使いやすい。
pLaTeX で使えなかった英語の LaTeX マクロとかもほぼ全部動くので、pLaTeX より互換性は上だと思う。
170: 2021/05/07(金)23:24 AAS
>>162
まだ進歩中なのでバグがあったり、デフォルト設定が変わることもまれにある。
実用上困るほど頻繁だったり重要な部分の変更ではないけど、受け取り方に個人差はあるかも。
171: 2021/05/08(土)11:11 AAS
奥村先生ももう70歳近い高齢者だけども、先生の後継者はいるの?
172: 2021/05/10(月)17:37 AAS
mr2h氏やW田氏やW松氏が書くような文章のことを
「おじさん構文」というのか
・ 語尾のカタカナ化
・ 返信がなくてもメッセージを送る
・ 長い
・ 聞かれてないのに自分の事を言う
・ 顔文字をよく使う
・ やたらと励ます
173(1): 2021/05/11(火)19:15 AAS
とにかく今まで積み重なった知見を否定して、
自分を優位にしたい勢力があるってこと。
PSTricksの話然り
174(1): 2021/05/11(火)20:08 AAS
>>173
> 自分を優位にしたい勢力があるってこと。
妄想が混じっているよ。
時代や環境の変化から淘汰されることを「今まで積み重なった知見の否定」と考えるのは見当違い
175: 2021/05/15(土)14:53 AAS
2021年 04月 10日(土曜日) 04:22
ポンと軽く背中を押してあげますから、その先に進んでください。
2021年 04月 28日(水曜日) 14:40
爺の呟き
誰も最初は何も知識がなかったのですよ。
2021年 04月 29日(木曜日) 00:04
まぁ情報が、芋蔓式に引っ張り出せるよう鍛錬・鍛錬。
英文の方を見ると、用語なども覚えるので嫌がらず挑んでみるようにして下さい。
==================================================
2021年 05月 06日(木曜日) 08:23
◆ Help me!! expandafter csname などマクロに詳しい方へ
2021年 05月 15日(土曜日) 08:47
識者の方へ HELP
176: 2021/05/15(土)14:57 AAS
いいんじゃないでしょうか、そういうゆるい掲示板ですから。
177: 2021/05/18(火)11:58 AAS
>>174
そりゃ否定したいやつらはごまかすよな.
178: 2021/05/18(火)15:43 AAS
ずっとPostScriptの世界だけで生きたい人は、PSTricksを使い続ければいいと思うよ。
179: 2021/05/18(火)17:00 AAS
TeXLive 入れれば古いのも新しいのも平行して使えるんだから派閥争いするような話ではない。
使いたい人が新しいのを覚えれば良いし、状況に応じて両方を使い分ければ良い。
今から新規に覚える人は新しいのが推奨だけど。
180: 2021/05/19(水)04:39 AAS
ps書けるのは細かい事やろうとしたら必須だとおもうけども
普通、tex→(dvi)→ps/pdfが最終産物なわけで
texの振る舞いが気に入らないなら、出力されたps(pdf)コードを編集する意外とに方法無くない?
181: 2021/05/19(水)04:48 AAS
もちろんtex、生texですらDTP/商業出版と比べりゃカジュアル用途だし、tex使う程度の用途でゼロからps/pdfをエディタで書けなんて言わないけどさ
そんなに難しいプログラミング言語じゃなく、むしろエレガントな部類なんだから食わず嫌いもどうかと
182: 2021/05/20(木)21:14 AAS
PostScriptプログラミングは楽しいよ
183: 2021/05/21(金)18:01 AAS
スタックシャッフル楽しいね
楽しいだけだけど
184: 2021/05/21(金)18:05 AAS
自動生成クソコードをキレイに書き直して時が過ぎる
そして上流の出力やり直して無に還る
185(1): 2021/05/26(水)22:00 AAS
----------
2021年 05月 26日(水曜日) 17:59
W田様
お忙しい中アドバイスや情報の提供、有り難うございます。
・・・・・
末尾に成ってしまいましたが、何時も貴重な、アドバイスを
丁寧に説明くださります事、感謝申し上げます。W松K仁光拝
----------
W田氏が忙しいわけないし、「何時も」W田氏が出てくると無駄に
やり取りが長くなって、ひたすらうざいだけなんだが。
186: 2021/05/27(木)02:08 AAS
>>185
某TeXQAの購読をやめれば?
もしくは、NGワードで弾けばええやん?
187: 2021/05/27(木)09:05 AAS
見当はずれの筋の悪いアドバイスばかりしてくる
時間を持て余した教え魔の中高年男性というのは
最近どこのコミュニティでも頭の痛い問題
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 737 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s