[過去ログ] FreeBSDを語れ Part52 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
349: 2020/08/30(日)10:19:09.50 AAS
有意義w
388
(1): 2020/09/06(日)11:43:19.50 AAS
連文節変換は変換が誤ってた場合前に戻って修正しなきゃならないからとても面倒。そして思考が中断される。
一文が長ければ長いほど面倒。だから無駄に変換精度を要求されるが、この要求がそもそもの間違い。
いくら精度を要求しても日本語の特性からしてどうやっても100%は無理。しかし単文節変換のくせをつけるとすべて解決する。

外部リンク:www.weblio.jp
> 単文節変換は、連文節変換に比べると、変換作業の手間がかかり、文節の区切りを逐次判断しなくてはならないため、煩雑であるといえる。

全くのデタラメである。入力したその場で変換を逐次判断なので脳の負担は軽い。
長い一文入力した後で前に戻って変換を目視でチェックとか煩雑を超えて大バカである。
しかも誤変換があればIMEにブチ切れするのだから始末が悪い。
407
(1): 2020/09/06(日)14:32:59.50 AAS
>>404
かなタイパーって商業高校卒ぐらいしか見たことない
591: 2020/10/01(木)12:37:55.50 AAS
デーブスペクター
796: 2020/10/14(水)23:24:22.50 AAS
>>793
kernelに組み込まれている4.4BSDの部分を新しくしたかったからでしょ
新しくしたのはTCP/IPスタックだけらしいけど
901: 2020/11/11(水)08:40:23.50 AAS
>>889
GigabitEther以降はAutoMDI/MDIXが標準だからな
966: 2020/12/07(月)11:30:25.50 AAS
>>964
まあ、pkgsrc だけキッチリやってくれたらそれでいいけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s