[過去ログ] FreeBSDを語れ Part52 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
876: 2020/11/03(火)09:21 AAS
>>874
WiFiに対応しないと辛いわな
これは
877: 2020/11/03(火)14:21 AAS
基本使用を比較してみたらCPUクロックが1.5GHzから1.8GHzに上昇しとる
外部リンク:raspberry-pi.ksyic.com
にしてもRJ-45とGPIO端子がちょっとな
次点でUSB Type-A端子が無骨に感じる
878(1): 2020/11/03(火)14:43 AAS
いつ買えるの?
予約出来ない?
販売されてもすぐに買えない可能性大だな
879: 2020/11/03(火)15:42 AAS
そのうちキーボードと液晶パネルが一体化したものも出そう
折りたたみできない憎いやつで頼む
880: 2020/11/03(火)16:14 AAS
>>878
日本では来年まで待て
881: 2020/11/03(火)16:38 AAS
どうしても一体型でないとダメという人以外はキーボード追加すればいい
外部リンク:www.gdm.or.jp
882: 2020/11/04(水)10:37 AAS
bluetoothのキーボード一緒に持ち歩いてる
モニタは大きいのは無理なので
レーザー式の小型OHP持ち歩いてる
883: 2020/11/04(水)19:50 AAS
お前らのやる気を見せてくれ!
外部リンク:qiita.com
FreeBSD 0/25
884: 2020/11/04(水)20:33 AAS
兄貴、去年やるはずだったアレの雪辱戦が来ましたぜ
885: 2020/11/04(水)23:04 AAS
12/25当日になっても埋まらないAdvent Calendar(笑)
なおNetBSDは
886(1): 2020/11/10(火)19:25 AAS
別のPCへのファイル転送は何を使うと高速でしょうか?
sambaとsftpを試してみたのですがローカルで有線同士なのに4MB/s前後とやたら遅いです
Windowsの有線のネットワークフォルダ同士だと50MB/sほど出る環境です
他の用途のサーバでもあるのでFreeNASやクラウドは遠慮したいです
887(1): 2020/11/10(火)21:04 AAS
PC1 -> USB mem -> 持ち歩く -> USB mem -> PC2
888: 2020/11/10(火)21:15 AAS
RJ45直結
889(1): 2020/11/10(火)21:54 AAS
今はクロスケーブル要らないんだよな
最近はPS3同士でデータ移行するときに直結したな
890: 2020/11/10(火)22:00 AAS
ちなみに、少なくとも12時間以上掛かったかなw
夜始めて朝起きても終わってないから、仕事行って帰ってきたら終わってた
だから>>887はあながち間違ってないぞ
USB経由だと電源を入れておくのは1台に限られるから、精神衛生上良い
891: 2020/11/10(火)22:04 AAS
ルーターを介してインターネットに繋ぐのも前提にした形式でお願いします
892(1): 2020/11/10(火)22:11 AAS
どんなにネットワークが高速であっても、ボトルネックは転送先のストレージの書き込み速度だからな
HDDなら毎秒4MBなのは妥当なところだろう
USBメモリなりに移して持ち運ぶ方法が確実なのは間違いない
893: 2020/11/10(火)22:14 AAS
PC1 -> RJ45直結 -> natdを動かしてるPC2 -> インターネッツ
894(1): 2020/11/10(火)23:10 AAS
>>892
>HDDなら毎秒4MBなのは妥当なところだろう
20年前のものだとしても遅すぎるwww
デフラグが酷いとかじゃなくてすでに物理障害が起きてるわwww
895: 2020/11/11(水)00:33 AAS
>>894
最近のは10MB出てもおかしくないけど、回転数が低かったりするとそんなもんだよ
そもそもネットワーク経由な訳だから実効速度は少し下がるだろう
896(1): 2020/11/11(水)02:59 AAS
20年前だとUltra DMA/33 あたりかな
897: 2020/11/11(水)04:40 AAS
>>886
rsync
898: 2020/11/11(水)04:42 AAS
4MB/sは小さいファイルが大量って感じかな? まずtarballにしてから転送だな
899(1): 2020/11/11(水)08:11 AAS
>>896
インターフェースの速度がイコール書き込み速度なわけないだろ
900: 2020/11/11(水)08:24 AAS
>>899
SATA300でも600でもHDDの速さ大して変わんないしな
その頃はどうだったかって事じゃないの 知らんけど
901: 2020/11/11(水)08:40 AAS
>>889
GigabitEther以降はAutoMDI/MDIXが標準だからな
902: 2020/11/11(水)10:48 AAS
IT業界を離れて長いので知らんかったよ
10Base-Tのカスケードは2段までの時代が何もかも懐かしい
903: 2020/11/11(水)13:36 AAS
3
外部リンク[pdf]:home.hiroshima-u.ac.jp
4
外部リンク[pdf]:ir.lib.hiroshima-u.ac.jp
904(2): 2020/11/15(日)12:58 AAS
以前「seamonkey を再召喚出来る様にしてくれよ」と嘆いてた方をふと思い出したのでなんとなくググってみた
Seamonkey 2.49.5 を ports の 497994 を元に作る: uyota 匠の一手
外部リンク:uyota.asablo.jp
現行版でも同じ様にいくかは分からない
905(1): [sag] 2020/11/16(月)20:19 AAS
>>904
ありがと!そのうち試したい!
当時NetBSDのpkgsrcをFreeBSD上で試したけどbootstrapで躓いて諦めたw
今は削除前のpkgでぶっこんだseamonkeyをまだ使ってるw
共有オブジェクトが足りないって言われる部分については似たようなバージョンのやつにシンボリックリンクを張ってるよw
セキュリティ上の問題は何も見えませんw
メーリングリストを見たら先月こんなのがありますた
外部リンク[html]:lists.freebsd.org
seamonkeyは沢山の人から復帰を望まれているようです!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 97 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s