[過去ログ] FreeBSDを語れ Part52 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87
(1): 2020/08/07(金)00:59 AAS
>>77
>>74
>compiz熱いっすね
>うちだとボコボコ落ちるのはGPUがしょっぺいせいかw

いや違うと思う。
Core 2 Duo ノートに搭載の Intel G965 でも落ちたことないし、とっても快適。
逆に高価なGPUなのでは?

compiz を使わないと、ブラウザとかを動かしてる時に中が追従できずに崩れるのを見て、CPUに負担を掛けてるなって感じる。
88
(2): 2020/08/07(金)01:51 AAS
>>71
FreeBSDのGUIを挙げるのマダー?
89
(2): 2020/08/07(金)02:15 AAS
>>88
X ウィンドウシステム、KDE や GNOME を中心としたデスクトップ機能

外部リンク[html]:www.freebsd.org

FreeBSD は、標準に準拠した Unix-like なオープンソースのオペレーティングシステムで、
x86 (32 および 64 ビットの両方), ARMR, AArch64, RISC-VR, MIPSR, POWERR,
PowerPCR および Sun UltraSPARCR コンピュータに対応しています。
FreeBSD は、プリエンプティブなマルチタスク、 メモリ保護、仮想メモリ、マルチユーザシステム、SMP 対応、
さまざまな言語やフレームワーク用のすべてのオープンソースの開発ツール、
X ウィンドウシステム、KDE や GNOME を中心としたデスクトップ機能といった、
今日では標準となっている機能をすべて提供しています。 注目すべき機能は以下の通りです。
90
(1): 2020/08/07(金)03:08 AAS
>>89
横からだけど全然しょぼくないよね。
Windows や Mac OSX と比べてどうと言うのであれば慣れや好みの問題もあるし
しょぼいと難癖つけるならそもそもFreeBSDのGUI環境を使った事があるのかどうかすら疑わしい。
91
(1): 2020/08/07(金)03:30 AAS
>>90
しょぼくないというのなら
例としてタスクバーと設定相当がWindowsのものに比べて
○○という機能があるみたいな感じで、つかえる機能を言ってみてください。
92
(1): 2020/08/07(金)04:12 AAS
>>91
やだよめんどくせえ

どこの馬の骨かもわからん奴にそこまで親切丁寧に教える義理は微塵も無い
知りたかったら仮想マシンでも使って自分で試せばいい

そして俺はWindowsは優れたGUI機能を備えていると思っているのでね
その分野でWindowsより上だと思う者は1人もいないだろう

で、そんなクソつまらん競争意識だのどっちが上だの下だのいちいち気にするのはお前くらいのもので、
おめえがウロウロしてっとスレがクソつまんなくなるから巣に帰れや
93: 2020/08/07(金)05:11 AAS
おまえもウロウロしてないでUNIX板から出てったら?
94: 2020/08/07(金)06:06 AAS
>>87
いやいや、Sandyセレロンのノートです
xf86-driver-intelを使っていたんですが、i915kmsでリトライしたいと思います。近いうちに
95
(1): 2020/08/07(金)11:10 AAS
>>89
お前さんが分かっていないことが良く分かったw
Xは機能であってGUIではない
kdeもgnomeもアプリケーションであって、FreeBSDではない
FreeBSD向けに移植され、FreeBSDではpackagesとして提供されているだけ
つまりFreeBSDそのものとは別物で、いわばバンドルソフトだな

>>92
なら勝手にWindows使ってろよ
お前こそとっとと巣に帰れ
96
(2): 2020/08/07(金)11:42 AAS
>>95
> X ウィンドウシステム、KDE や GNOME を中心としたデスクトップ機能といった、
> 今日では標準となっている機能をすべて提供しています。

枠組みからGUIを排除したいのはよくわかるけど、公式がこう言い切っているよ
97: 2020/08/07(金)11:50 AAS
なんか自演の臭いがするな
ちょっと目を通してるとわかるが
98
(2): 2020/08/07(金)12:38 AAS
>>96
「提供している」の意味が分からない人か

お前さんの理屈だと「さまざまな言語やフレームワーク用のすべてのオープンソースの開発ツール」もFreeBSDということになるな
99: 2020/08/07(金)15:53 AAS
>>98
まあまあ、いいじゃないか言わせておけば
どうせGUIが無いと使い道が見出せないボクちゃんなんだから
100: 2020/08/07(金)15:59 AAS
>>88
linuxもXとDE等でGUI環境を構築してるんでしょ
101
(1): 2020/08/07(金)16:02 AAS
windowsとの比較の話なんだっけ?
102: 2020/08/07(金)16:12 AAS
結局、GUIをベースシステムに分類するかどうかの問題でしょ
最低限のCUIはベースシステムに分類しとくけど、GUIはベースシステムには分類しないことにする
GUIはBSDライセンスにしづらいから、だっけ?
103
(1): 2020/08/07(金)18:24 AAS
>>101
91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2020/08/07(金) 03:30:53.09
》90
しょぼくないというのなら
例としてタスクバーと設定相当がWindowsのものに比べて
○○という機能があるみたいな感じで、つかえる機能を言ってみてください。

だってさ。
こう言うのは何をどう説明してやっても「やっぱりWindowsよりショボいじゃんwww」とかってなるに決まってるよね。
おーやだやだ
104
(1): 2020/08/07(金)19:58 AAS
GUIまでOSに含めると、お仕着せのGUIが気に入らないから変えるってのがやり辛いという反面があるね
Windowsのニューバージョンが出るたびに、古いGUIの方が良かったっていうユーザーが結構出てくる
105: 2020/08/07(金)20:14 AAS
X動かせるはずのmacOSにappleがtwm やWindow Maker を載せて意識高い系に売るのはいつだろう
106: 2020/08/08(土)00:38 AAS
>>96
備えています、ならお前の言うとおりかもしれんが、
提供しています、だからな
107: 2020/08/08(土)02:00 AAS
>>104
Win8「その通りだよね」
108
(1): 2020/08/08(土)04:43 AAS
>>98
> お前さんの理屈だと「さまざまな言語やフレームワーク用のすべてのオープンソースの開発ツール」もFreeBSDということになるな

そのとおりだけど?
開発ツールもOSの機能に含まれることは
常識だろう
109
(2): 2020/08/08(土)04:44 AAS
>>103
> こう言うのは何をどう説明してやっても

言い訳する前に、まず説明してください
110: 2020/08/08(土)06:31 AAS
>>109
なんで?
おまえ本当にそれ知りたいの?
111: 2020/08/08(土)07:44 AAS
>>109
説明
まず試してみろ
112: 2020/08/08(土)07:48 AAS
横からだが、そんなことして楽しいのか?
113: 2020/08/08(土)07:52 AAS
でたートカゲのしっぽ
114: 2020/08/08(土)10:05 AAS
p8来てたね
外部リンク:svnweb.freebsd.org

主にUSB NICドライバとsqliteの修正
115
(2): 2020/08/08(土)12:48 AAS
>>108
全然常識じゃない
例えばWindowsは開発ツールを含んでいないるか?
116
(2): 2020/08/08(土)13:12 AAS
MS-DOSはmasm,edlin,debug(symdeb)憑いてたなぁ
1-
あと 886 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s