[過去ログ] FreeBSDを語れ Part52 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
748: 2020/10/11(日)22:02 AAS
 Ubuntuの方がインストールが簡単なのは既知の事実なので 
 今更「インストールのしやすさ」の比較とか誰も興味無いんでしょ 
  
 だからそいつもいちいち食って掛かる奴には適切な日本語すら必要無いと思ってるんじゃね 
 どうせ都合の悪い話はスルーして論点すり替えるわけだし 
  
 現に支援ツールや派生ディストリビューションの話をされてもそっちのけだしね 
749: 2020/10/11(日)22:11 AAS
 いつまでもちっさい話を蒸し返してしつこく食い下がる奴って童貞くせえよな 
750(1): 2020/10/11(日)23:14 AAS
 >>744 
 無知乙w 
751(2): 2020/10/12(月)13:21 AAS
 >>750 
 UTF-16とUTF-8は完全に互換性があるので 
 化けることはありえません 
752: 2020/10/12(月)14:21 AAS
 完全互換だし文字そのものは化けていなくても 
 バグで utf-8 を ascii だと思ってそのままファイル造るようなあほなソフトだと結果的に化ける 
753: 2020/10/12(月)15:13 AAS
 >>751 
 日本語のテキストファイルをUTF-8で保存して無理矢理UTF-16で開いたら文字化けしたけど? 
 互換性が有るってどういう事? 
754(2): 2020/10/12(月)15:22 AAS
 >>751 
 もしかしてUTF-8とUTF-16は情報の欠落無しで一対一で変換可能な事を言ってんのか? 
 そんなの元が同じUnicodeなんだから当たり前だろw 
 NFSマウントしたらファイル名はUTF-8のバイナリのまま送信されてくるんだろ 
 それをUTF-16として解釈したら化けるに決まってる 
 smbの方はちゃんと変換してるのだろう 
755: 2020/10/12(月)15:33 AAS
 >>754 
 まあそいつはNFS使ったこと無い自称ハッカーだから 
756(1): 2020/10/12(月)23:05 AAS
 >>754 
 > NFSマウントしたらファイル名はUTF-8のバイナリのまま送信されてくるんだろ 
 > それをUTF-16として解釈したら化けるに決まってる 
  
 同じ理屈がFreeBSDにも当てはまるよね 
 WindowsはUTF-16のまま送信されてきて 
 それをUTF-8として解釈したら化ける 
 それはFreeBSDの問題だと言いたいわけなんだろw 
  
 お前は文字コードの変換機能がというものが 
 存在することも知らんのだろうな 
757(1): 2020/10/12(月)23:53 AAS
 文字コードの変換と言えばWindowsServerのSMB共有をmount_smbfsだったかで 
 マウントするとどう足搔いてもコード変換がうまくいかなくて諦めた記憶が。 
  
 UTF8特有らしいんだが今更別のコードにしたく無いしな… 
758: 2020/10/13(火)02:15 AAS
 >>756 
 落ち着けw 
 文章が支離滅裂だ 
759(1): 2020/10/13(火)02:30 AAS
 >>757 
 それってカーネル空間で使われるiconvが,3バイト以上のマルチバイトに対応していなかった時代の話じゃないの? 
 だから当時はサンバで日本語を使いたかったら,FreeBSDのユーザ空間でEUC-JPを使うしかなかった. 
 いつから問題なくなったかは覚えてないけど,今はUTF-8が問題なく使えるから試すべし. 
760(1): 2020/10/13(火)02:37 AAS
 FreeBSDのNFS実装には文字コード指定の機能すら無いのか? 
761(1): 2020/10/13(火)02:39 AAS
 昔からWindows 9x系はSJIS、NT系はUTF-16、LinuxはEUC-JPとかだったから 
 WindowsでもLinuxでもNFSに文字コード変換の機能は当然にように実装されていたが 
762: 2020/10/13(火)03:05 AAS
 >>760,761 
 へー、おっさん物知りじゃん 
 じゃあなんでこういう結構昔のQ&Aが存在するのかな 
 外部リンク[php]:www.atmarkit.co.jp 
  
 やっぱりNFSも使った事無いんだね 
 背伸びしちゃって(笑) 
763(1): 2020/10/13(火)07:48 AAS
 ファイル名に日本語使わなければいいのに 
764: 2020/10/13(火)08:36 AAS
 >>759 
 マジか!と思ってしらべたら8あたりで修正が完了しているっぽいorz 
  
 ためしにWS2003のNTFS上の共有を12で 
 % mount_smbfs -E UTF-8:CP932 //user@samba/pub /mnt 
 したら文字化けしないで変換されてlsでも漢字表示された。 
 ファイル作成も問題なし。 
  
 すばらしい!ありがとう 
765: 2020/10/13(火)09:41 AAS
 >>763 
 20年ぐらい前ならお前のレスも意味あったかもな 
766: 2020/10/13(火)11:24 AAS
 日本語使う香具師もうざかったが 
 ファイル名に空白入れる香具師もうざかった 
767: 2020/10/13(火)12:42 AAS
 sys/syslimits.hのPATH_MAXを4095くらいに、 
 sys/dirent.hのMAXNAMLENを1023くらいに拡張して欲しい 
768: 2020/10/13(火)12:54 AAS
 くうは くはれるか だ 
769: 2020/10/13(火)20:26 AAS
 全角スペースは普通に文字として認識されるから何も問題無いだろ 
 問題なのは半角スペースだ 
 Windowsアプリは対応必須だが、Unix系は対応してない場合が殆どだろうな 
770: 2020/10/13(火)20:51 AAS
 開発ツールの多くはWin版でも半角スペースとか漢字で死ぬぞ 
 tclとかのスクリプト言語に頼りすぎ 
771: 2020/10/13(火)21:07 AAS
 行儀いい子はコメントでしか日本語使わないから、気付かんのではないか。 
 もしくは、痛い目にあった事は避けるかで。 
772: 2020/10/13(火)21:18 AAS
 10 カケ "オマエラヒマダナ" 
 20 10 ニイケ 
  
 ジッコウ 
773: 2020/10/13(火)22:22 AAS
 日本語プログラミング環境を整えてFreeBSDに小学生を呼び込もう 
774: 2020/10/13(火)22:44 AAS
 マニュアルの類も充実させないと 
 「小金丸さんのとこから取ってきてnkfで変換して使ってね」ではキッズは近寄りもしない 
775: 2020/10/13(火)22:49 AAS
 どの言語使うつもり? 
 Pythonみたいな今風じゃなくて、ただの記号じゃないかというawkでいいと思うんだけど 
776: 2020/10/14(水)00:33 AAS
 そこで、日本語Logoですよ 
777: 2020/10/14(水)00:58 AAS
 先生がFreeBSD使えないから、ロシア人/中国人の凄腕ハッカー枠で小学校に雇ってもらわないとな 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 225 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s