[過去ログ] FreeBSDを語れ Part52 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
388
(1): 2020/09/06(日)11:43 AAS
連文節変換は変換が誤ってた場合前に戻って修正しなきゃならないからとても面倒。そして思考が中断される。
一文が長ければ長いほど面倒。だから無駄に変換精度を要求されるが、この要求がそもそもの間違い。
いくら精度を要求しても日本語の特性からしてどうやっても100%は無理。しかし単文節変換のくせをつけるとすべて解決する。

外部リンク:www.weblio.jp
> 単文節変換は、連文節変換に比べると、変換作業の手間がかかり、文節の区切りを逐次判断しなくてはならないため、煩雑であるといえる。

全くのデタラメである。入力したその場で変換を逐次判断なので脳の負担は軽い。
長い一文入力した後で前に戻って変換を目視でチェックとか煩雑を超えて大バカである。
しかも誤変換があればIMEにブチ切れするのだから始末が悪い。
389: 2020/09/06(日)11:46 AAS
ATOK,VJE,WXGを使い分け出来た時代が一番幸せだった
390
(1): 2020/09/06(日)12:04 AAS
>>387-388
おじいちゃそろそろ寝ましょうね…
391: 2020/09/06(日)12:04 AAS
>>387
自分も細かく変換する派なんだけど、最近のATOKは賢くなってるのでまとめて入力してみた。
いまは句読点を入力すると自動的に変換するように設定している。以下のようになった。

> 文節変換は、熟語単位でシカしない。
> 30年前から、そういう操作が、自分の体に染みついている。
> 長文を自動で文節を分けるなんて、ナンセンス。
> 大体、再入力を強いられる。
392
(1): 2020/09/06(日)12:05 AAS
>>390
こういう反論できない若者をみるとゆとりって本当に馬鹿なんだなぁって思う。
393: 2020/09/06(日)12:09 AAS
そもそもここは老人スレなのになぜ若者がいるんだ
394: 2020/09/06(日)12:23 AAS
わかっている事は、純粋に老人に憧れている坊やと、日頃の鬱憤からなのか老人を痛めつけようとして返り討ちに合う坊やがいる事かな
395
(1): 2020/09/06(日)12:38 AAS
中には自覚のない団塊Jrがいるから言っておこう。

おまえらはもう初老だから!!
396: 2020/09/06(日)12:45 AAS
「初老」は老人の域にはいりかけた年ごろという意味だが、古くは40歳の異称だったのである。古くは。
外部リンク[html]:japanknowledge.com
397: 2020/09/06(日)12:46 AAS
ナウでヤングな50台
398: 2020/09/06(日)12:50 AAS

399
(1): 2020/09/06(日)13:10 AAS
>>371
とても参考になった
400: 2020/09/06(日)13:13 AAS
多分どっちもおじいちゃんだろう
でもってただのマウントの取り合い
401: 2020/09/06(日)13:22 AAS
入力遅いやつ=ローマ字入力で連文節変換してるやつ

この事実はどうにもならん。
402: 2020/09/06(日)14:18 AAS
>>392
> こういう反論できない若者をみるとゆとりって本当に馬鹿なんだなぁって思う。
この文章程度なら連文節で一気に入力できるのに…
まあ30年前から進歩が止まってる老人はちょぼちょぼ入力してりゃいいんじゃね?w
403: 2020/09/06(日)14:20 AAS
入力後の反論になってない。頑張れ、白髪混じりの若者よ。
404
(1): 2020/09/06(日)14:22 AAS
ドキュメント書きたがらない人=入力遅い人=仕事遅い人=ローマ字入力だからね

面倒臭がりはどこでも文句ばかりで使い物にならん
405: 2020/09/06(日)14:30 AAS
> 30年前から進歩が止まってる

FreeBSDの批判はそこまでだ
406
(1): 2020/09/06(日)14:31 AAS
つまり親指シフト最強と言う事で宜しいですかな
407
(1): 2020/09/06(日)14:32 AAS
>>404
かなタイパーって商業高校卒ぐらいしか見たことない
408: 2020/09/06(日)14:44 AAS
周りが遅い人ばかりだと自分が遅いとは思わないよね。
時々、キーボードは大学になって覚えれば十分とか言う人もいるけどそれだよね。

かな入力の老人みたらビビるよ。赤い彗星かよ!!ってね
409: 2020/09/06(日)15:03 AAS
話盛り過ぎで素人扱いされるで、若造。
410: 2020/09/06(日)15:13 AAS
この坊や(?)はある特徴があるから非常に識別しやすいよな
411: 2020/09/06(日)15:15 AAS
そうか?
子供からのネイティブかな入力と大学デビューのローマ字入力とじゃ3倍以上の速度差とか普通じゃねーの
412: 2020/09/06(日)15:20 AAS
マウスでも同じだよな。
おれは大学からマウス触り始めたから、子供のときからマウス触ってる若造にはゲームで絶対勝てない。
瞬時に点にポインタを持っていけるのは神スキルだわ。大人になってからでは身につかない。
413
(1): 2020/09/06(日)15:48 AAS
>>406
親指シフトやってる人まだいるのかな? 親指シフトキーボードもろくに売ってないんじゃ
414: 2020/09/06(日)15:49 AAS
人差し指かなタイパーが、
あたたたたたたたたたたたたたたたたた.......
って、タイプしてる様子しか読み取れん。
415
(1): 2020/09/06(日)16:00 AAS
>>413
希少ケースと思われるが、Linux使ってる某知り合いが「oyainput」と言うアプリを使って未だに親指シフトに拘ってる例がある
FreeBSDを使いたがっているので「乗り換えるならIMは親指シフトが使える"らしい"anthyとかにしとけ」と言っといた

なお俺は普通にローマ字入力派なので、その拘りは共感することが出来ない
416: 2020/09/06(日)16:53 AAS
>>395
偏差値が15も違うと、どうしようもないんだよ。

自覚しろ

知恵遅れと変わらないんだよ
417
(2): 2020/09/06(日)16:55 AAS
>>415
キーボードを自作しちゃう人にとって親指シフトは現役。

おまえしないの?
1-
あと 585 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s