[過去ログ] FreeBSDを語れ Part52 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112: 2020/08/08(土)07:48 AAS
横からだが、そんなことして楽しいのか?
113: 2020/08/08(土)07:52 AAS
でたートカゲのしっぽ
114: 2020/08/08(土)10:05 AAS
p8来てたね
外部リンク:svnweb.freebsd.org

主にUSB NICドライバとsqliteの修正
115
(2): 2020/08/08(土)12:48 AAS
>>108
全然常識じゃない
例えばWindowsは開発ツールを含んでいないるか?
116
(2): 2020/08/08(土)13:12 AAS
MS-DOSはmasm,edlin,debug(symdeb)憑いてたなぁ
117: 2020/08/08(土)13:23 AAS
>>116
masm別売りでなかったけ?
118
(1): 2020/08/08(土)13:29 AAS
>>116
MS-DOSにMASMが付いてたのは2.11くらいまでじゃなかったけ?
(3.3の頃にはなかったような)
symdebは付いてたような気もするけど。
119: 2020/08/08(土)13:38 AAS
>>118
3より前
masmとdebug同梱

3以降
masmが外れてdebugがsymdebに

だったかと…
120
(1): 2020/08/08(土)16:17 AAS
edlinを開発ツール扱いするのはムリ過ぎだろ
121
(1): 2020/08/08(土)16:42 AAS
>>115
> 例えばWindowsは開発ツールを含んでいないるか?
含んでいるよ?

OSに標準付属のC#/VBコンパイラーでソースコードをコンパイルするには?
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
122
(1): 2020/08/08(土)16:43 AAS
OSに標準付属のMSBuildツールでプロジェクトをビルドするには?
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
123: 2020/08/08(土)17:26 AAS
外部リンク:sourceforge.net
FreeBSDでも普通に動くな…
ネタでしかないけど
124
(1): 2020/08/08(土)19:09 AAS
>>120
えっ?
エディタないと開発辛いぞ
125
(1): 2020/08/08(土)19:11 AAS
>>115
知識が古すぎ
今どきはLinuxなんかの方が最小インストールだと開発ツールついてなかったりする
126
(1): 2020/08/08(土)19:18 AAS
>>125
案下つけ間違い?
115は開発ツールがOSに含まれるのは「全然常識じゃない」って言ってるけど
127
(2): 2020/08/08(土)19:34 AAS
>>126
> 全然常識じゃない
は正しいけど、例として挙げた
> 例えばWindowsは開発ツールを含んでいないるか?
は知識が古すぎってこと
128: 2020/08/08(土)19:52 AAS
>>127
まあ年寄りなんだからもうちょっとやんわり言ってあげなよ
ムキになって日本語が変になっちゃってるじゃないか

おじいちゃんは人格やプライドを傷付けられると認知症の進行が早くなるんだぜ
129
(1): 2020/08/08(土)21:18 AAS
>>122
XPの頃からC#とVBコンパイラが標準で入ってたのは全然知らなかったw
VB使うときはVBインストールしてたからなあ
130
(1): 2020/08/08(土)22:10 AAS
>>129
> XPの頃からC#とVBコンパイラが標準で入ってたのは全然知らなかったw
そりゃ知らんだろw
老害は無理に知ったかすんなよ、恥ずかしいわ
標準搭載はVistaからな
131: 2020/08/08(土)22:17 AAS
>>130
おかしいなあ。XP使ってたときでも「重要な更新」は必ず実行してたんだが。

> Windows XPでもWindows Updateの重要な更新を適用していれば入っている
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
132: 2020/08/08(土)22:51 AAS
「適用していれば」というのは条件付きだろ
それを標準搭載とは言わない
133
(1): 2020/08/08(土)23:12 AAS
ライセンス的に敵対関係であるGPLのツール使う奴は裏切り者であるばかりであるばかりか、
まさかFreeBSDのツールであるかよにう言ってる奴はなんなんだ。
134: 2020/08/08(土)23:30 AAS
>>133
おじいちゃん、日本語が明らかにおかしいから
下書きしてから送信しようね

チラシと鉛筆を準備して
135: 2020/08/08(土)23:42 AAS
GPL思想に多くの技術者が集まり多くのツールが生まれたが、
BSDライセンスにはパクリ屋、詐欺師、銭ゲバが集まり、Appleのように大儲けするものも現れた。

どっちが人類を豊かにしただろうか。
136: 2020/08/08(土)23:52 AAS
ライセンス的に敵対関係であるGPLのツール使う奴は裏切り者で「あるばかりか」、
「あたかも」FreeBSDのツールで「あるかの様に」言ってる奴はなんなんだ。
137: 2020/08/09(日)00:05 AAS
便利なツールはインストールして使う
不便なツールはたとえベースシステムの一部であろうと只のがらくた

何人たりとも他人の使い方まで縛ろうとするなんて
烏滸がましいとは思わんかね
138
(1): 2020/08/09(日)01:21 AAS
>>127
>>121みたいな回答は予想してたよ
Windows Vista以降って条件付きじゃん
新旧に関係なく、開発ツールを含むことは常識じゃないってことを言ってるんだけどね
139
(2): 2020/08/09(日)01:25 AAS
>>124
君はedlinで開発するようなアレな人だったの?
140: 2020/08/09(日)02:27 AAS
seditがない時代はedlinだな。Linuxでもedあるし

>>139
君が知らない遠い昔の話だよw
141: 2020/08/09(日)02:29 AAS
× Linuxでもedあるし
○ Unixでもedあるし

Windows 95よりあとぐらいに正式版になったLinuxにとって
edはPOSIX準拠と互換性のためでであって
エディタとしてedが使われていたのはUnixの時代だったね
1-
あと 861 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s