[過去ログ] FreeBSDを語れ Part52 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
898: 2020/11/11(水)04:42 AAS
4MB/sは小さいファイルが大量って感じかな? まずtarballにしてから転送だな
899
(1): 2020/11/11(水)08:11 AAS
>>896
インターフェースの速度がイコール書き込み速度なわけないだろ
900: 2020/11/11(水)08:24 AAS
>>899
SATA300でも600でもHDDの速さ大して変わんないしな

その頃はどうだったかって事じゃないの 知らんけど
901: 2020/11/11(水)08:40 AAS
>>889
GigabitEther以降はAutoMDI/MDIXが標準だからな
902: 2020/11/11(水)10:48 AAS
IT業界を離れて長いので知らんかったよ
10Base-Tのカスケードは2段までの時代が何もかも懐かしい
903: 2020/11/11(水)13:36 AAS
3
外部リンク[pdf]:home.hiroshima-u.ac.jp
4
外部リンク[pdf]:ir.lib.hiroshima-u.ac.jp
904
(2): 2020/11/15(日)12:58 AAS
以前「seamonkey を再召喚出来る様にしてくれよ」と嘆いてた方をふと思い出したのでなんとなくググってみた

Seamonkey 2.49.5 を ports の 497994 を元に作る: uyota 匠の一手
外部リンク:uyota.asablo.jp

現行版でも同じ様にいくかは分からない
905
(1): [sag] 2020/11/16(月)20:19 AAS
>>904
ありがと!そのうち試したい!
当時NetBSDのpkgsrcをFreeBSD上で試したけどbootstrapで躓いて諦めたw
今は削除前のpkgでぶっこんだseamonkeyをまだ使ってるw
共有オブジェクトが足りないって言われる部分については似たようなバージョンのやつにシンボリックリンクを張ってるよw
セキュリティ上の問題は何も見えませんw

メーリングリストを見たら先月こんなのがありますた
外部リンク[html]:lists.freebsd.org

seamonkeyは沢山の人から復帰を望まれているようです!
906
(1): 904 2020/11/18(水)17:29 AAS
>>905
昨晩チャレンジ ソースはv2.53.5(現行バージョン)
r497499 と 現行HEAD で実施

大半のパッチはrejectされる(もう必要無いと思われる)為その都度消去
依存パッケージは事前に準備
# make -> bootstrap時「python3じゃなくてpython2を使え」と怒られる

現行のports(HEAD)に www/seamonkey を放り込み MOVED から seamonkey の行を消去した状態でも
上記に関連しない変なエラーは現状出ない為、その他依存パッケージの手当は必要無いと思われる

世の中からpython2が完全に排除されるまで様子を見た方が宜しいかと
907: 2020/11/18(水)17:49 AAS
>>906
追記
utoyaさんのブログで紹介されているセキュリティパッチは
現行版に合わせNetBSDのCVSから削除されていたので
当時のバージョンにしないのであれば必要無いかと
908: 2020/11/19(木)12:28 AAS
python2 依存を無理やり python3にしたらおまえら使う?
909: 2020/11/19(木)12:57 AAS
SeaMonkey、昔のMozilla Suiteと違って意外と軽快だよね
俺は使いたいけどここの人達セキュリティなど目ざとそうだからどうだろう

喜ぶ人は必ずいると思う 無理の無いように頑張って
910: 2020/11/23(月)18:10 AAS
おまえらそんなにR12.1弄りが忙しいのかw
911: 2020/11/24(火)08:53 AAS
R50のダンディーなおじ様達が
もっといいもの弄ってるんだと思うよ
912: 2020/11/25(水)06:53 AAS
知恵遅れは死ね
913: 2020/11/25(水)08:44 AAS
おじさん達が釣れない事に対し自分の腕前を棚に上げてはいけない
増して人様を知恵遅れ呼ばわりするなど言語道断

お前さんの常套句、ウブなんとかのハカーごっこからやり直して来るといいだろう
914: 2020/11/25(水)22:54 AAS
ifconfigでassociatedになってから使える様になるまでの30秒?くらいの時間が鬱陶しい。
コレ、短くする手ないですか?
この際、suしてパスワード打ってからのコマンドでも良いです。
たぶんそうやってもまだ早いと思う。本当にassociateされてからの時間が長くてうんざりする。
915: 2020/11/25(水)23:39 AAS
このスレは私の日記帳です。
日記帳に質問を書くのはやめて下さい。
916: 2020/11/26(木)03:24 AAS
やめません。
917: 2020/11/26(木)14:20 AAS
ifconfigはobsolete
918: 2020/11/26(木)15:40 AAS
よくわからんが status: associated って事はwlan?
919: 2020/11/26(木)20:56 AAS
そう。wifi オンにしてテザリング繋がったのに、ssh とか ブラウザでネットが使えない時間が結構長い。
resolv.conf 辺りの更新が遅いのだろうか。
ここの皆さんはどう対処してるのかな、と思って。
920: 2020/11/26(木)23:11 AAS
例として俺がWiFi使う場合
FreeBSDノート-ath0->WiFi->安物ドングル-FreeBSD鯖(hostapd,natd稼働)-em0->有線->HGW->WAN
こんな構成にしてるけど使えない時間が長いって事は無いなあ

以前指定DNSと通信出来なくなってHGWを再起動する事がよくあったけど
宅内簡易DNSとして local-unbound 使う様にしてからあまりそう言う事は無くなったっけ
921: 2020/11/26(木)23:43 AAS
8GB HDDからカランカランって音が聞こえてアクセス出来ないよう。。。
922: 2020/11/27(金)02:28 AAS
8GBのHDDって、20年くらい前のシロモンじゃない?
923: 2020/11/27(金)06:42 AAS
そういうHDDにはウブナントカを入れるといいよ
924: 2020/11/27(金)07:55 AAS
ちょうど20年前に中山美穂のバリュースターを買った時は
UltraDMA33の40GBだったな
925: 2020/11/30(月)09:33 AAS
bhyveって利用されてるの?
民生用の10GbE以上のNICって何が有るの?
926
(1): 2020/12/02(水)20:51 AAS
君達さーアドベントカレンダー埋める気あるのかな?
外部リンク:qiita.com

ちなみに僕は原稿用意したんですけど入稿前にパソコンが壊れちゃいまして・・・へへへっ
927: 2020/12/02(水)22:02 AAS
ぼくマルツで仕入れた500円のUSB-シリアル変換アダプタも
使いこなせないレベルだからおっかなくて
1-
あと 75 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s