[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part52 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part52 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
233: 223 [sage] 2020/08/19(水) 03:18:44.23 エー・アイ・ソフトが消滅した今、WXGの著作権や ソースコードがどうなっているんだろう、 正式に著作権を処理したうえで、ソースコードがあれば、 今でも使えるだろうに、と思いつつレスしました。 で、思い出しましたが、もとがWindows3.1用のワープロの CYPACの「BeatWord」はどうなっているんだろう。 会社から著作権を買い取ってフリーソフトとして開発を続け、 たしか、「UNIX用のGTKなX版を開発中」だったような気がする。 これがあれば、OpenOfficeや、abiwordだけの天下には ならなかった(キ
リッ)と、思……わないけど。 ※今、配布サイトを見ましたが、変わってないですね。 また思い出した。大昔、LinuxというかXFree86版で「Word」 というメモ帳ライクなワープロがあったんだけど……。 もうやめれ。 ※URLは失念。 200X年頃、Linux系のワープロ紹介のWebページで見ました。 FreeBSDには移植されていなかったような気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/233
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/19(水) 07:44:28.71 >>232 恥ずかしながら俺compat 3.x ってどこまで出来るかよくわかってないんだけど、GENERICのkernconfの58行目に、 options COMPAT_FREEBSD32 # Compatible.with.i386.binaries と書いてあるから使える可能性ある? FreeBSD 12.1-STABLE r364293 amd64 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/234
235: 234 [sage] 2020/08/19(水) 07:58:15.15 >>234 あ、これ3.xじゃなくて32bitライブラリって意味か。寝ぼけてたw まずはlinux_base-c7の元ネタCentOS7あたりでごにょごにょしてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/235
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/19(水) 15:16:13.38 portsのmisc/compat7x等を入れてみたらどうですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/236
237: 234 [sage] 2020/08/19(水) 15:19:13.76 >>236 ありがとうございます とても面白そうなので今晩から時間がある時に諸々チャレンジしてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/237
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/19(水) 18:30:10.41 >>233 エー・アイ・ソフトはエプソン販売に吸収合併されたので、著作権を持つのは同社でしょうね 償却資産として処分されていなければ、ソースを含めドキュメントは残っていると思いますが… VJEと同じく、消えてしまうのはあまりにも惜しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/238
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/19(水) 19:35:28.07 スマホなら日本語変換で儲けられそうという幻想を抱いてる限りソースを公開することは無いだろうな 実際Wnnは時流に乗って一儲けしただろう この日本語もS-Shoinという、いにしえの日本語変換ソフトの末裔で入力している しかし変換精度はクソ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/239
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/20(木) 09:48:07.10 vje は00年代前半、BSD、Linuxに移行していたおいらにとって最高のものだった… Solaris の方は wnn と atok がバンドルされていてそっちを使っていたけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/240
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/20(木) 10:24:31.03 wnn って変換効率良かったのだろうか。 無料版と違うのは理解していたけど、あえて買いたいと思えなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/241
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/08/20(木) 11:33:03.29 canna http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/242
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/20(木) 11:34:20.99 「私の名前は三鷹です」は一発変換できたと記憶してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/243
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/20(木) 11:38:33.49 >>242 hashimotocanna って名前なら、生き残ったかもしれないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/244
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/20(木) 17:39:38.10 >>240 アンタもvje使いかい vje-deltaは一発変換しようとあまりに長い文を打ち込むと、 バッファオーバランでクラッシュしたよな その点を除けば確かに使いやすかった portsから楽々インストール出来たしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/245
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/08/20(木) 18:55:55.61 >>243 今試しにATOK2017でやってみたが一発で変換できなかったわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/246
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/20(木) 19:38:49.14 WXG中間報告 5.5-RELEASEのcompat3xを強引に押し込みチャレンジ やっぱりLinux版使わないと無理っぽいですorz https://i.imgur.com/vJVN1Kz.png なおこの方と全く同じ状態の模様 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:57:58 俺も7.0でcompat3x無理やり入れたうえでwxg入れたけど 「不正システムコール」とかほざかれて駄目 しかたなくatokx入れてる linux版wxgなら7.0で動くのかなあ ちなみにubuntuではwxg元気に動いてる(scimで) http://mevius.5ch.net/test/
read.cgi/unix/1596404184/247
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/08/20(木) 19:52:29.70 チラシの裏。 Core2Duoの古いThinkPadに入れた 12.1+mate+compiz を、久しぶりに freebsd-update + pkg upgrade したら、compiz がクラッシュする様になった。 compiz と言うより gears など drm 全般がクラッシュした。 それで、drm-fbsd12.0-kmod を入れて、/etc/rc.conf に下を加えて再起動したら直った。 どうも、Intel GM965 は drm2.ko ではダメみたい。 kld_list="/boot/modules/drm.ko /boot/modules/i915kms.ko" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596
404184/248
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/20(木) 20:47:31.72 >>243 ATOK2019では一発で変換できた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/249
250: 248 [] 2020/08/20(木) 21:11:35.83 久しぶりに pkg upgrade したら scim + anthy の日本語入力が出来なくなってる。。 export XMODIFIERS="@im=SCIM" export GTK_IM_MODULE="xim" で、 gnome terminal と firefox は、小窓変換でかろうじて入力できる。 xterm や LibreOffice はそれすらできない。つまり、XMODIFIERS が効いてない? こうすると良いとか、この機会にコレに乗り換えれば、とかありませんか? もしかして、皆さん、日本語入力メソッドの話をしてたのはこのせい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix
/1596404184/250
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/20(木) 21:41:37.22 >>250 xtermは大丈夫ですね https://i.imgur.com/REo98RE.jpg これ書いてるJDim(GTK3)も問題ないです 現在 $HOME/.xinitrc に盛り込んでる設定 export GTK_IM_MODULE=scim export GTK3_IM_MODULE=scim export QT_IM_MODULE=scim export XMODIFIERS='@im=SCIM' export XIM=scim scim -d LibreOfficeは今のところibusじゃないと入力出来ません uim や fcitx では無理でした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/251
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/20(木) 21:50:59.42 >>250 scim+anthyは知らんけどfcitx+mozcだと問題なく入力出来とるよ firefox xterm libreofficeで確認 ちなみにKDE使ってる # .xsessionに書かれてる設定 export LANG=ja_JP.UTF-8 export LC_ALL=ja_JP.UTF-8 unset GTK_IM_MODULE_FILE export GTK_IM_MODULE=fcitx export QT_IM_MODULE=fcitx export XMODIFIERS=@im=fcitx /usr/local/bin/mozc start /usr/local/bin/fcitx -r -d http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/252
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/20(木) 21:55:03.36 どうもです。 なるほどxterm は入力可ですか。 画像を見るに小窓変換ですね? gnome terminal やfirefix も小窓? うちではupgrade前はインラインだったんだけど、何してインラインだったか思い出せない。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/253
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/20(木) 21:58:34.94 >>252どうもです。 成功例があるのはありがたい。 少し足掻いてダメなら乗り換えます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/254
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/20(木) 22:23:18.88 >>250 emacsがsegmentation faultで落ちるようになったよ とりあえずXMODIFIREの設定をコメントアウト したら落ちないし、漢字変換も出来た なにか仕様変更あった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/255
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/20(木) 22:37:49.38 >>253 xtermは小窓でしたね。 gnome-terminal 等のVTE系端末エミュレータならscim-anthyでもインライン変換出来るみたいですね。 https://i.imgur.com/xUqtFhZ.jpg その他Firefox等も同様です。 252さんの設定でいけるといいですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/256
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/20(木) 22:48:03.29 >>256 そのターミナルからemacs立ち上げられる? emacs -nwなら無問題なんだけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/257
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/20(木) 23:18:47.54 >>257 こういう事ですかな https://i.imgur.com/yPLVZgd.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/258
259: 223 [sage] 2020/08/21(金) 02:18:46.22 >>247 (小声)が、がんばえー。がんばれー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/259
260: 223 [] 2020/08/21(金) 02:26:52.99 >>249 あわわ、atok2019はWindows上で稼働するWindows版ですか? そ、そっ、それとも、Wine+wime+Windows版atokですか? 2014年度以降のatokは、wimeで動作したり、しなかったり、 なので、最新版購入は二の足を踏んでしまうのです。 atokのtwitterなどで、非公式の動作保証なし、責任なし、 で、いいから、動作するかどうか、を書いて欲しいなあ。 ひっそりと「Cannaさん、今年のatokは動きました」 みたいな感じでいいからさ。 いや、さ、サーバでも、非公式の動作保証なし、という立場で FreeBSDを
インストールしてみました、 みたいなサポートページがあるじゃないですか。 ああいうのって、地味にありがたくて、購入の一助になる じゃないですか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/260
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/21(金) 05:57:08.19 そのうち無能が責任とれってクレームつけて販売の邪魔になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/261
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/21(金) 09:35:49.58 >>260 開発元、販売元が発言すればそれはすべて公式発言になってしまう。 やるならあくまでも第三者が行わなきゃならん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/262
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 740 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s