[過去ログ] FreeBSDを語れ Part50 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226(1): 2020/03/03(火)21:11:33.18 AAS
>>224
筆者が名古屋打ちを練習してる頃、Bill JoyはBSD UNIXを作っていた
と書いてあります
227: 2020/03/03(火)21:18:57.18 AAS
>>225
4.2BSDと386BSDを比較して、AV見るのと女の子相手のエッチぐらい違う
みたいなことが書いてある
233: 2020/03/04(水)00:52:32.18 AAS
>>231
.じゃなくて;でも大丈夫みたいな、ルーズな拡張が気に食わなかったんじゃないの?w
283: 2020/03/05(木)18:46:20.18 AAS
当時は
・事務計算(要は金勘定)はCOBOL
・技術計算はFORTRAN
という棲み分けだったってことかと
288: 2020/03/05(木)20:48:30.18 AAS
使えることは知ってるけど使う機会がなかったわ
380(4): 2020/04/19(日)04:48:27.18 AAS
NAS用ディストリって需要がありそうでそうでもないのかな
FreeNAS/XigmaNAS/openmediavaultあたりが有名だけど
BSD2種はメモリを積まなきゃならないし、Linuxはフラッシュメディアでの起動に難あり
579(2): 2020/05/04(月)17:17:29.18 AAS
DM-SMR方式 HDDの評価
システム:Debian-10.3.0-amd64、XigmaNAS-x64-12.1.0.4.7542
ファイルシステム
f2fs mkfs.f2fs -s 128 /dev/sd?
Btrfs mkfs.btrfs -n 4096 /dev/sd?
ext4 mkfs.ext4 -b 4096 /dev/sd?
UFS2 newfs -U -S 4096 /dev/ada?
ZFS vfs.zfs.min_auto_ashift=13 ←ZFS。これのみXigmaNAS WebUI上から作成
テスト
1 シーケンシャルライト dd if=/dev/zero of=./test.bin bs=1048576 count=102400
2 ファイル共有のコピー 約5000個、50GB程度をSMB経由で書き込み
テスト結果
1 画像リンク
←横軸は約1目盛り1分で誤差大。UFS2は時間かかりすぎるので途中で止めた
2 画像リンク
←ファイルの総サイズは50GB程度
今回試した中ではf2fsが安定か。Btrfsも使えなくはなさそうだけど再現条件不明の
速度低下(50MB/sくらいまで落ちる)が起こることがあって安定性に難有り。ZFSはさらに速度不安定
ただし好成績のf2fsも最大容量が16TBまでなのは不安材料。スナップショット等も使えない
ZFSはsysctl vfs.zfs_dirty_data_max=1342177280も試してみたけど相変わらず速度低下を起こす
運用性はFreeBSDが有利。Debianがインストール必須に対してXigmaNASはライブ起動でほぼフル機能使える
あとLinuxはリードオンリー運用のノウハウが少ないような?openmediavaultもデフォルトでフラッシュメディア非対応だし
なかなかうまくいかない物だ
599: 2020/05/05(火)02:37:35.18 AAS
Jeditを思い出した。
使いやすかったよ。
607: 2020/05/05(火)16:04:30.18 AAS
機能性を求めるとZFSかBtrfsの二択しかない
803(1): 2020/05/18(月)16:11:19.18 AAS
FreeBSDのドライバ環境はLinux以下だという自覚はあるんだろうな
899: 2020/05/19(火)19:31:15.18 AAS
だが安心してほしい。
FreeBSDで印刷の需要がないからプリンタメーカーはドライバを用意しないのだ。
902: 2020/05/19(火)19:55:23.18 AAS
昔、簡単に縦書き印刷できてたら Emacs+SKK+LaTeX+CVS で小説家を目指すところだった。
954: 2020/05/23(土)00:02:52.18 AAS
LaTeXでtarticleするんじゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s