[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part50 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/18(月) 21:43:50 最近のネットワークプリンタはIPP Everywhereという規格に対応してるものが多くて 専用のドライバが無くても印刷できるようだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/838
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/18(月) 22:14:22 >>823 メールアカウントもらうのに、管理者から半日の講習受けたあの頃。懐かしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/839
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/18(月) 22:52:21 >>836 なんか勘違いしてない? 俺は俺が必要だからバイナリ互換にしてくれと頼んでいるわけじゃない。 OSとしてプライドがあるならそうしろよと言ってるだけ。 それをする資金も手段もないから出来ないって言ってるんでしょ? だからそれが受け止めるべき事実だということ FreeBSDは(やるべきことが)出来ないんです 出来ないことを出来ないと言ってるだけなのに参加しろーとか言わないでくれ こっちはそういうデメリットがあるOSですという結論にしたいだけなんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/840
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/18(月) 23:48:07 >>832 普通にLibreOfficeとかからcups経由で印刷してるよ Libreのバグやgsのバグ、若干の制限はあるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/841
842: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/18(月) 23:58:02 >>832 写真のふち無し印刷以外ならごく普通の印刷が可能 そういう用途(写真)は気張らずWindows使えば済むしねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/842
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 06:06:17 freebsdの中にvirtualboxいれて、 そのなかにwindows入れたら、 なんでも印刷できそうな気がするが だめですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/843
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 06:57:52 >>843 俺はあまり拘りが無いので近いうちに試してみるね。 アイディア出してくれてありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/844
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 08:20:01 昔はプリンタドライバなんて無かったから、PostScriptプリンタが欲しかったが高くて手が出なかった思い出 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/845
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 08:29:21 僕が書院(液晶は一行)使ってた頃ですねわかります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/846
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 08:42:46 >>845 同じ事を1999年に思ったが、未だにレーザプリンタすら買ってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/847
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 09:26:26 今時は数万円の複合機でもpostscriptエミュレータが 付いてるからなぁ 取りあえず印刷するだけなら昔より簡単 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/848
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 10:20:17 >>817 Windows10のメジャーバージョンアップっての意味不明だが、Win10で動かなくなるのはドライバ開発者はみんな知ってる。 グレードアップした人は経過措置で動いてるだけ。カーネルドライバはMSの署名が必要だし、暗号化レベルも上がるから。 FreeBSDやLinuxみたいに仕様からしてセキュリティが穴だらけじゃないんだよ。 キミはほんと無知だなw ドライバ開発者に喧嘩売るレベルじゃないよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/849
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 10:36:32 ドライバの署名っていうのはコードが改変されてないかという署名なんだから OSのアップグレードで(細かい互換性の問題で)ドライバが動かなくなることはあっても 署名で動かなくなることなんてない。だからWindows 10でWindows 7のドライバがそのまま使えたりする。 それと2016年以降の自己署名のドライバが動かなくなったという話は別 (2015年以前に署名された古いドライバは今の所例外扱い) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/850
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 10:59:05 改変されてないだけならMSの署名である必要はない。おれおれ署名で十分。 経過措置の話も理解しないな。新規のOSには昔のドライバは後からは入らん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/851
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 11:06:57 おまえらは世界最高に開発しやすいMSのドイラバ開発環境を叩けるとか 随分と出生したじゃないかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/852
853: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 11:17:16 MSのドイラバ開発者様ってカッコつける時にtypoもすれば既存のBSDユーザーを出産しちゃったりするんだって すごいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/853
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 11:24:55 くやしいのう、くやしいのう、WindowsとLinuxはドライバがいっぱいあってくやしいのう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/854
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 11:32:23 必死に煽ってる人はFreeBSD、Windowsのドライバについて何の知識もないのは分かる。 揚げ足取りに必死なのはなんとかマウンティングしたいだけだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/855
856: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 11:53:16 必死に煽ってる自称Windowsドライバ開発者の言う事は地に足付いてないのは分かる。 Google検索に必死なのはなんとかマウンティングしたいだけだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/856
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 12:45:32 自分がやってることを他人もやってると思わない方がいいよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/857
858: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 12:50:31 隠せば安全って思考が超日本人的 AESやSHAをはじめとする今時のオープンなセキュリティ技術を全力否定だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/858
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 13:02:55 >>843 俺は複合機を使ってるからUSBパススルーで印刷もスキャンも可能 ただしUSB2もUSB3も拡張機能が提供されていないからUSB1の接続になるし、 途中でUSBの接続が切れてusbconfig -d12.13 resetとかするはめになってたけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/859
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 13:03:25 >>851 オレオレ証明書というのは自分が認証局なんだから認証局に信頼性がない その時点で認められた認証局による証明書とは話が違う MSによる署名じゃないからって、なんでオレオレ証明書の話をしてることになるんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/860
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 13:06:24 現実は、オープソースにしても誰もソース読まないから穴があってずっと放置。 >>858 みたいなオープンソースにしろと言ってる奴はソースなんか読めない。 OpenSSHしかり、OpenSSLしかり。どこに目をつけてんの? シャープさんにレクチャー受けろよw だからいつも踏み台にされるのはBSDやLinux。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/861
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 13:17:41 >>860 なんか全然理解してないな。必死にググって勉強中なんだろうけど、 おれおれ認証局は自分のPCのルート一覧に突っ込むんだけど。 つまり今はルートから証明してもらってもダメということ。MSのOSのドライバはMSによる認証がいるの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/862
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 13:30:04 >>862 だからオレオレ認証局の話なんかしてない。 認証局がなにか知ってるか?MS以外の認証局の名前言えるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/863
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 13:32:29 >>863 そんなものは管理画面で見れるだろ。いつまで無知で頓珍漢なこと言い続けてるんだ。 ここまで説明してやったんだ。勘違いしてましたごめんなさいと言え、ドアホ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/864
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 13:46:09 >>864 質問の答は? 認証局がなにか知ってるか?MS以外の認証局の名前言えるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/865
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 13:49:56 BSD・Linux系はハードウェアを活用できるドライバーやユーティリティが無いから、そもそも本末転倒なんだよなあw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/866
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/19(火) 13:55:00 > 認証局がなにか知ってるか?MS以外の認証局の名前言えるか? 質問ばかりしだすようになったら理解してない証拠。相手の誤りを指摘し、説明すれば済む話だからね。 相手はいつもキミの間違いを指摘し、説明してくれてる。キミの負けだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/867
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 135 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s